5.0
漫画もアニメもおもしろいし、腑に落ちなければ小説を読めばストンと落ちるのがまた面白い。
最初は謎解き漫画かと思ったけど、様々な背景が絡んで奥が深い。そうだったのか…となることが多くてつい読み進めてしまう。、
-
0
4172位 ?
漫画もアニメもおもしろいし、腑に落ちなければ小説を読めばストンと落ちるのがまた面白い。
最初は謎解き漫画かと思ったけど、様々な背景が絡んで奥が深い。そうだったのか…となることが多くてつい読み進めてしまう。、
4姉妹のピュアな恋愛模様が可愛く優しい雰囲気の絵柄と共にゆったりと読める漫画です。
4姉妹がとても仲良くてそれだけでもほのぼのとさせてくれます。良き漫画です。
ギャグ漫画、だけど始まりは毒親に売られて魔界に、というものなので少し切ない。
人間界では家庭環境からいじめとか差別みたいなのにあっていたけど、魔界では受け入れられ気の良い仲間もできて幸せそうで、ギャグ漫画だしもちろん面白くって、でも泣かす部分もあって色んな感情をくれる漫画です
とにかく絵が好き。美麗。
前作はぼっきゅっぼんのヒロインだったけど、今作はお人形姫の名の如く、肉感的さはないにしても内面とのゾクゾクするようなギャップ、二面性にゾクゾクが止まりません。
王子の方は今回もツンツンだけどデレかたが半端なく素直でこっちまでデレそう。
とにかく主役の2人が好人物なのとストーリーも面白いので続きが楽しみな漫画です。
ヒロイン()によって"悪役令嬢"とされてしまってるが全く悪役ではなく真っ当なことしかしてない正統派の揺るぎない矜持を持った気高きご令嬢がたのお話がオムニバス形式?でテンポよく進んでいきます。
小気味良い、と他のレビューありましたがまさにそのお言葉拝借いたします。
本当、昨今の婚約破棄系令嬢ものに出てくる皇子は王になるべく教育を受けたはずなのにどいつもこいつも頭悪く身勝手で浅はかで色ボケで取り巻きも似たバカばっかでこんな国捨てちまえ!ってのばかり見てきたけど、ここの王子様はご令嬢と共に国を背負うべく人物で最高だった!(なのに取り巻きはあほだったの)
1人目のご令嬢はヒロイン()とそれに心酔?するアホ相手で鬱陶しそうでしたが、相手にもしてなくて小気味良かった。
2人目のご令嬢は王子の取り巻きのアホ相手で大変でした。
3人目のご令嬢は無理解で愚かな家族を持って大変そうでした。
ずるずる陰湿な悪意が続くわけではなく、その都度スカッとさせてくれる良い漫画です。
まだ途中ですが続けて読みます。
絵の書き込みも細部に渡ってすごく細かくて、ダークな話の雰囲気にぴったりで引き込まれます。
物語はヒロインが夢見た童話の世界のような、華やかなようでダークテイスト。日本の昔話も実は残酷だったりしますよね(昭和までの伝わり方かな?)
このヒロインはきっと童話のように足を切ったり鉄を熱した靴を履かせたりはしないだろうけど、彼女を貶めた奴らにはそういう結末が訪れるだろうと期待して読んでしまいます。お気に入りの漫画です。
この漫画はすごいです。
主人公が転生するまで、元人格はしにおいやられているわけですからこれはもうむなくそ案件で、どうやっても元人格は救われないのだけれど、転生後には見事な復讐劇を開幕してくださり、スカッと案件でした。
でも本当にこういう漫画にあるような、人を貶めてしにおいやるほどに楽しむ輩ってのは山ほどいて、いつの時代もデスノートが落ちてないか、必殺仕事人はいないのかって思うから、漫画の中だけでもこうであって欲しいって夢が叶うのが好きです。
この漫画は主人公と彼、主人公の娘さんがすごく純真で一生懸命で本当に愛おしく可愛いし眩しいし切なさも胸キュンも味わわせてくれる素敵な漫画です。
漫画本買っちゃおうかなと思った
はなやかなキラキラ青春皆無で恋愛経験1な自分にも伝わる、胸がぎゅーってなれる、ありがたい優しい漫画です。
これは面白かった!
主人公はある日前世の記憶が蘇り、日本の美味しかった食事たちが2度と食べられない現実を思い知り嘆き悲しみます。そこから自分の手でなんとか再現させてみせる!と親のすねかじりニート上等と奮起する日々。そこに変わった料理をするとの噂を聞きつけた王宮メイド頭がスカウトしに来るところから話が始まります。
主人公は本来は「自分の喜びのためだけ」に料理を自由気ままにしたいししていた。けれどスカウト先は王子のおやつ係でその他大勢の1人。最初は周りに合わせたものを作っては王子の口に合わずに食べて貰えず、辞めようかと思い始めた時にメイド頭のひと言で自分を取り戻し、それにより王子を笑顔にするおやつを作り上げて「人を笑顔にできる喜び」を知ります。
そこからは王子に喜んでもらえるものを作るのに励むのだけど、その中でライバルだった他のおやつ係と打ち解けたり協力して王子を笑顔に!となって、こちらまで楽しい気持ちにさせてくれる漫画でした。
主人公や他の登場人物の成長を見ているうちに、自分も気付きを得て一緒に少し成長できる気がして、好きな漫画になりました。
マンガ沼でおすすめされていて興味を持ち拝読。
こういう主人公的な考えの押し付けは男性に限らず嫁姑なんかでもある話だけど、固定概念というか自分の中の正義で話をするから周りの意見なんて聞かないから厄介。
私もそういうところがあって今は友達もいないし今更反省しても遅かった人間です。
でも主人公の男性は大切な存在を失って早々に気付き、周りも諦めて遠目で見てたもののその変化に関心を抱き、お互いの心根を少しづつほぐしていく過程が優しくて好きなマンガだなと思いました。
また主人公のモラハラ気質の被害者と思われるヒロインにも問題が見られて…そういう人間らしい人間模様の描き方が、この作者さんの良さなのだろうと思いました。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
薬屋のひとりごと