りんずうさんの投稿一覧

投稿
200
いいね獲得
121
評価5 36% 72
評価4 37% 74
評価3 10% 19
評価2 13% 26
評価1 5% 9
1 - 10件目/全63件
  1. 評価:5.000 5.0

    すみれ先生大好き

    主人公のすみれ先生、もう大好きです。美人でピアノの先生で、料理が壊滅的にダメで、でも周りからは料理上手だと思われていて、イメージを崩すわけにもいかず、苦手ながらも毎回料理に奮闘する様は笑えて面白いです。そして、料理への思いを即興で作詩作曲しちゃうすみれ先生、本当最高です。

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    最高

    こちらの作品、少女漫画には珍しい男性が主人公の作品です。そして主人公のニノマエさん、黙っていれば仕事は出来るしイケメンだしで完璧なのですが、好きな女の子の前では本心とは真逆のこと言ってしまったりするような不器用さんで、そのことに周りは気づいていて、気づいていないのは本人だけっていう、ポンコツ具合が絶妙で、応援したくなります。そして、ヒロインのサクラも超がつく真面目さんで、仕事に一生懸命だし可愛くて好感が持て、そんな二人のやり取りは、笑えるし和むし最高です。

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    スカッとするシンデレラストーリー

    ネタバレ レビューを表示する

    田舎育ちのクララベルは同郷の婚約者アランを追って飛び級して王都の学園へ入学。会えたと思ったら、アランは浮気していた挙げ句クララベルをディスる始末。浮気相手の女もクララベルを見下すような最低なやつ。ある意味最低野郎同士とてもお似合いだし、婚約破棄して大正解だと思う。そんなどん底のクララベルに声を掛けてきたのがヴィクトリア。美しく凛としていて頼もしい姉御。そして、無愛想に見えるけど、何気なく助けてくれたり守ってくれたりするツンデレなロイド。二人との出会いでどんどん素敵になっていくクララベル。もうザ・シンデレラストーリーという感じでスカッと出来て最高!

    • 1
  4. 評価:5.000 5.0

    本当素晴らしい

    「女の園の星」という作品が面白くて、この作家さんの他の作品がないかなと思って調べたら、こちらの作品が出てきたので読んでみたのですが、やっぱりすごく面白いです!
    学生ならではの感覚というか、「あっ、わかるこの感じ!」、「こんなん、あった」と思えるような展開に、クスッとしたり、じわったり、話しに伏線回収のような感じもあったり、とても楽しく読んでます。本当素晴らしい作品です!

    • 1
  5. 評価:5.000 5.0

    すっごくいい

    ネタバレ レビューを表示する

    おバカ高校千鳥に通う凛太郎くんとお嬢様高校桔梗に通う和栗さん。この二校、犬猿の仲で交わることなんてないと思われてたところ、ケーキ屋を営む凛太郎くんのお店に和栗さんが通っており、凛太郎くんが手伝いをしていたことで知り合いに。凛太郎くんは見た目で「怖い」とか「ヤバい」とか言われてきた中、人を見かけで判断せずにちゃんと見てくれる和栗さん。和栗さんみたいな良い子、なかなか居ないし、凛太郎くんの真っ直ぐさも魅力的。お互いに惹かれていく様子は、とてもキュンとできるし、そんな二人には幸せになってもらいたい!

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    期待を裏切らない

    レビュー評価高いし、映画化されるし、「これは」と思って試しに読んでみたら、期待を裏切らない面白い作品でした。それぞれのキャラがみな個性的で、特に蘭丸さんが魅力的です。何が魅力的かと言うと、ビジュアル的にも身体能力的にも申し分なく完璧に見えますが、如何せん勘がこれでもかっていうくらい的外れなところで、笑えます。映画では吉沢亮さんが演じるようで、ビジュアル的にはとてもピッタリだと思うし、映画も楽しみです。

    • 1
  7. 評価:5.000 5.0

    とても面白い

    ネタバレ レビューを表示する

    主人公のツムギがまず良いです。魔族の世界なのでニンゲンはツムギ一人で周りは曲者揃い(笑)、 そんな中、ひたむきに頑張るツムギは応援したくなります。そして周りの魔族たち、見た目怖いし、口は悪いし、ちょっと近寄りがたい感じだけど、関わりを持ってみると、実は優しいって、もうこれ最高でしょ!って感じで、とても面白い作品です。

    • 1
  8. 評価:5.000 5.0

    引き込まれる面白さ

    レビュー評価が高かったのと、あらすじがあまりにも簡潔だったので、内容が気になり軽い気持ちで読んでみたのですが、気がついたら作品に引き込まれていました。正直、絵は独特だと思いますが、それもこの作品にはアリだと思えるほど、スミカが少しずつ人間らしくなる様子、昭明さんの教育者としての思考や行動など、どれも心を動かされるものがあり、この世界観に浸ってしまいました。

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    頑張れフィリップ

    こちらの作品は、話が進めば進むほど、ヒーローであるフィリップを応援したくなります。何故って、フィリップが不器用すぎるからです(笑)。
    フィリップは主人公のヴィオラが記憶喪失のフリを始める以前から、本当はヴィオラのことが大好きなんだけど、それ故に話しもまともに出来ず(ヴィオラにしてみたら空気が重く気まずいだけ)、その関係を変えるために「俺にベタ惚れだった」と嘘をついて、いろいろ奮闘するのですが、元々不器用な人がそんな簡単に器用になれるわけもなく、その一生懸命な不器用さは可愛く思えます。この一途な想いがヴィオラに伝わることを願ってます。

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    星5つじゃ足りない

    ネタバレ レビューを表示する

    無料話が多く、レビュー評価も高かったので、とりあえず読んでみようと思って軽い気持ちで読み始めたのですが、この作品、とても面白いです。
    何が良いって、まず主人公のナナリーがすごく魅力的なんです。
    恋にうつつを抜かすような子ではなく、小さい頃から憧れていた職業に就くため、学生時代はもちろんのこと、その憧れの職業に就いてからも憧れのお姉さんのようになるため、常に一生懸命な努力家で、応援せずにはいられません。
    そしてロックマン、隠れツンデレで、ナナリーを目の前にすると嫌味を言ったりしてますが、ナナリーの知らないところでナナリーを守っていたりして、素直でないから焦れキュンですが、それがまた良きです。
    魔法に関したストーリーにはワクワクするし、主人公二人のやり取りには焦れキュンだし、最高です。

    • 2

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています