5.0
大好き
谷川先生のデビュー作、世界観も絵のタッチも、とにかくもう「好き」の一言。
歳の離れた兄への恋心。抑えるつもりがつい漏れ出てしまう、それがわかっているのかいないのか、いつもうまく掠める兄。
谷川先生は同じテーマでいくつか作品を描かれていますね。思い入れのあるテーマなのかなと思います。
-
0
23724位 ?
谷川先生のデビュー作、世界観も絵のタッチも、とにかくもう「好き」の一言。
歳の離れた兄への恋心。抑えるつもりがつい漏れ出てしまう、それがわかっているのかいないのか、いつもうまく掠める兄。
谷川先生は同じテーマでいくつか作品を描かれていますね。思い入れのあるテーマなのかなと思います。
アニメから原作を読みはじめました。まず賄いさんであるキヨちゃんが可愛くて。それから出てくる賄いが美味しそうで。花街の悲喜こもごもが、かわいらしいけどどこか深いタッチで、優しく描かれていると思います。
ぶっきらぼうで一見周囲のことに無関心に振る舞うけれど、実は義理人情に篤い正義感。その上博識なマオマオが、後宮で出会った人たちに磨かれて成長していく様子がとても面白い! 事件を鮮やかに解決していくのも爽快感があります。
とにかく青春が詰まっている感じ、応援したくなる主人公たちで、読んでいる間ドキドキキュンキュンが止まりません。ハニーレモンソーダって、いいタイトルをつけたなぁと思います。
真珠と幸せになって欲しいけど、どうなんだろう。いざくっ付いたら上手くいかない二人な気もするなぁ。アラタの想像の中で、布団干してる真珠を部屋の中から眺めるアラタ。あのシーンはほんの一コマだったけど、すごく印象的だった。
原作小説も好きですが、その雰囲気をそのまま表現しつつ、細部に至るまで丁寧に書き込まれているのが魅力的。マオマオはもちろん可愛いですが、そのほかの登場人物も皆可愛らしいです。
主人公の最後の独白に合わせて思わずにはいられない。
「私は死んだらどんな動きをするのだろう」
毎日している動作なのか、それとも生前強く印象に残った動きなのか。
でも、浮気夫が死んでも行為を繰り返すなら、そりゃ何度だって殺しちゃうよね。
19世紀ロンドン、ガス灯と科学が夜の闇を少しずつ晴らしていく時代に現れた、バネ足ジャックなる怪人。彼の正体は? 目的は? ページを捲る手が止まりません。
ミステリアスでキュートなキュレーターさんも素敵。
このかたの作品は全て読んでます。長編が目立つけど、短編も素晴らしいのです。
個人的なおすすめは、宇宙人のやつ。ヘタレの主人公が発奮するところが、めちゃくちゃ熱いんですよ。
大好きな今日マチ子さんの作品。
主人公は子供時代に帰りたいと願うけど、子供だったから毎日幸せだったわけではないし、大人の今だから毎日つまらないわけでもない。年に関係なく、どんな人でも、どんな環境でもそれは同じ。
そんなことを当たり前のことを、思い出させてくれるおはなしです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
花いちもんめ