バカのふり作戦は大成功だったのに、この毒親め。
いやでも本物のヒロインがこれまでどんな所業だったのかわからんしな···
-
4
63位 ?
バカのふり作戦は大成功だったのに、この毒親め。
いやでも本物のヒロインがこれまでどんな所業だったのかわからんしな···
既に公爵の態度が変わってる。
ヒロインが変化してるので、その影響ということかな。
公爵を侮辱されたことに反論してそれを聞かれるのがきっかけになるかと思ったけど、契約内容確認の時だけでこの変わりよう···?
最後のイケメンぽい人は誰かしら。
なに? だれ?
絵が綺麗だし、日本語もわりと大丈夫そうだし、ヒロインは嫁ぎ先で大事にされそうなので、安心して読めそう。
契約結婚の経緯も、子供が相手の実子でないことも1話目でわかって、このあたりはスムーズね。
しかしこれ系の作品は、効果音というか擬音がこれじゃないだろってのが多いな。翻訳時に適切な日本語がないのかしら。「ガバッ」とかが多くて、しかもそのフォント···ってなる。
クロードはリオンのことを、なんで相手の機嫌をとるのに長けてるなんて言ったの? 過去にそんなシーンはなかったような。
自分が気になってしまうのが、そういうことをされてるからと思い込もうとしてるとか?
しかしパパ、仕立屋に根回し?もせずに連れてこうとしたの?
秘密を守ってくれそうな人だったからよかったものの、性別を偽ってるのにいろいろと甘過ぎないか。むしろバレたらバレたでぐらいだったとか?
唯一の騎士を荘園に縛り付けることが、どう現大公を後継の座から降ろすことに繋がるんだろう。従者が一人もいなければ身を守るのも困難にはなるだろうけど。
この挿絵では先代の目の前でマーサが身代わりになったみたいに見えるけど、こっそり髪を入れたんだよね? マーサでもよかったなら、ますます先代が何をどうしようとしてたのかがわからないし。
まあでも、先代と私生児の目論見は失敗したということよね。
でも呪術師でも駄目そうだし、マーサを救う方法はあるのかな。
愛されたことがなければ愛したいという感情も芽生えにくそうだし、そもそもそういう感情がわからなそうだよね。
こうやっていろんなことに気付いていくのはいいことだし、変わるきっかけにもなるだろうけど、幼少期の環境ってほんとに残酷なまでに人格に影響を与えてしまうのね。
だけどミアのことは大事だったし、ミアから大事に思われてたこともちゃんとわかってたはず。そういう感性みたいなものはちゃんと持ってたんだよ。
ああ、そこ一番痛いところだったね、ユリウス。
あの時言えてれば···
ヒロインの前世の家族ってどうなってたんだっけ?
ひとまずクラスのみんなとも仲良くなれて、次は家族もって思ったのかな。
でもいつかユリウスの気持ちにも気付くかもしれないし、レーネの気持ちに変化があるかもしれない。まあ、吉田がいるのでわかりませんけどね(笑)
なんて言ってたら、ちょっとピンチっぽくなっちゃってる。
この男の子、レーネに執着してたもんね···
もう吉田でいいじゃん(何回目)
無自覚に異性に慰められてる感じが下手するとあざとくなっちゃうけど、不思議とこの子はあんまりそういう感じにならないよね。
ユリウスが溺愛するのもわからなくはないけど、おばちゃんは吉田がいいわ。
まあそうやって執事続けることになるんだろうとは思ってたけど···
まだ気持ちがわからないんじゃしょうがないわね、ってならないわ!!
前の方のノアの動きを覚えてないのでなんともなんだけど、まあノアはリリーのことたぶん好きだよね。でもラウルがこれほど好きだし、自覚できてないリリーの気持ちもわかってしまった。王太子妃候補としてはふさわしくないと思ってたんだろうけど、これはアシストする方向に切り換えたかな。
公爵家の男たちに溺愛されて離婚できません!
004話
第4話