御影とみすずが本音でぶつかりあって、ちゃんと関係を深めてることが英二とアンリにも影響するのね。
アンリは自分にはできないことをみすずに見てるけど、なあなあにしない御影の言葉は英二に刺さったんだと思う。
アンリを逃さないのもそうだけど、自分ももう逃げないって決めたんだよね?
って、ここからは英二とアンリのパートになっちゃうのか···
-
0
61位 ?
御影とみすずが本音でぶつかりあって、ちゃんと関係を深めてることが英二とアンリにも影響するのね。
アンリは自分にはできないことをみすずに見てるけど、なあなあにしない御影の言葉は英二に刺さったんだと思う。
アンリを逃さないのもそうだけど、自分ももう逃げないって決めたんだよね?
って、ここからは英二とアンリのパートになっちゃうのか···
そうなんだよね。
御影の方針は正しくて、失敗はそのまま作家さんに迷惑かけちゃうから、許されない。
だけど、失敗しないようにフォローするんじゃなくて、本人にやらせずに方針も御影が決めてしまって、上げた成果をはいみすずさんのですよっていうのは違ったよね。
御影だってみすずの教育係なわけじゃないから、つきっきりで見ることはできなくて、先に回って動いてしまったのだと思う。でもそれなら、ちゃんと理由は説明しないと。本人も言うように、みすずの為にとあれこれ過保護に動き過ぎた結果、みすずの望まない方向にいってしまい、それは御影の望むことでもなかった。
でも前話で御影が態度を硬化させてるのは、あなたの為にしたことなのにどうしてそんな態度なのか、何が気に入らないのか?って不満に思ってるからだよね? やり方が独り善がりだったからだわ。
そして納得がいくまで食い下がらなかったみすずも悪い。
ここでちゃんと腹の内見せ合って、お互いに相手の納得がいかなかったところを話せて、自分が至らなかったところも謝れてよかったわ。
付き合ってればどんなにお互いに好きでも、仕事じゃなくても、上手くいかないことも出てくる。それがないのはほんとに稀で、納得がいかないことはちゃんと向き合おうとするとヒビが入ったりすることもある。
それを避けては上辺だけのつきあいしかできなくて、そのことをわかってるからアンリにはみすず達が尊い?のよね。
納得いかないことがあって、それを話してみたけどあんまり取り合ってもらえなくて、でも強く言うこともできずにプライベートで態度に出した。
これは駄目だったよね。それでもしプライベートが上手くいくなら、仕事の方はそのまま流されてしまうし、そもそもベッドに持ち込んじゃ駄目だった。
で、様子がおかしいことに気付いてたのに、大丈夫と確認したくてベッドに持ち込んだのは御影だよね。本人も言ってる通り、情事が全てを解決するなんてことはなくて、特に仕事は仕事の場で解決しないと。
みすずが言い出さなかったように、御影もちゃんと聞かなかった。
みすずの言い分はわかるけど、クライアント?の作家がいる以上、失敗させるわけにはいかなかったんだろうと思う。でも、そのあたりをみすずに説明せずに進めた御影はらしくなく強引だったかなとも思う。
なぜかと聞かないみすずは仕事なのに甘えだし、みすずのプライドややる気を削がないようにと思って話さなかったのなら、それは御影の独り善がりだよね。今回はお互い様かな。
御影の岡本さん呼びが、態度を硬化させてるのがわかる。
そんなのベッドで聞きたくなかったよ。聞いてるのはみすずだけど。
いただいておけばよかったって···
そんな気になれなかったから放置して手を出さなかったんでしょ? 懇願までされたのに。それなのに、死ぬのならっていう理由でその気になるのは意味がわからないわ。
そしてガストン? クロエの勘違いは放置なの?
ロランもクロエらしくない振舞いに違和感を感じそうなものなのに。かわいいから気がつかないの?
だいたいクロエがそんなにスムーズにかわいくおねだりなんて、できるはずないでしょ。やったことないんだから。あ、誰かのを見てたのかな。
さてここでクソ前夫とその妻と再会ね。
彼の事業にはロランが手を回してたんだろうか。ここでザマァが見られそうだけど、国王側の思惑も何かあるのだろうし、クロエが勘違いしてるのもあるからどうなることやら。
おっと···ここでギャグ要素入れてきちゃうのか。
展開的にはちょっとないなって感じだけど、クロエの衝撃具合がおかしいので、よしとしよう(笑)
クロエあなた、素顔を見た時に見覚えがって思ってたじゃないの。
聞こえてしまった会話からも血縁を疑うと思うんだけど、そんなこと夢にも思ってないから思いつかないのね。
あれ、最後までってしてなかったんだっけ?
宿屋に泊まったりしてたからもう済んでるものだと···無料で途切れ途切れに読んでるから、細かいところがわかんなくなっちゃってるな。
しかし子供の話をされてハッとしてるブラッドだけど、そもそものコンプレックスを考えたら真っ先に考えることなのでは?
だから最後までしなかったとか、避妊してたみたいな話になりそうなものなのに。
そしてリリエはブラッドの話(容姿が魔物)を真に受けてないけど、子供のことを考えたら尚更信じてもらって、それでもいいかとか確認しないといけないんじゃあ···って思うけど、そんなこと気にする作品じゃないんだよね。ブラッドが子供のことが念頭にないのは不自然だと思うんだけど、なんていうかそういう作風だわ。
ソヴールさん大活躍ね。
抜けてしまった歯が落ちてるのがやけにリアル(笑)
なんだろうね、この夫はルーシーに何か買って帰ろうとか、憎んでたり嫌ってたりしたわけではなさそうだけど。
結局は甲斐性無しなのにプライドだけ高くて、妻を縛って痛めつけることでしか自分を保てなかったっていうあれね。なんだ最低最悪のクズじゃないか!!
そしてビアンカ、望むなら離婚もできるけど?って聞いてる割には、その手回しはもう手続きしちゃってないか(笑) まずは確認だけでいいのよ?
さて、連行されてきた夫がアルノーで最初に目にしたのは、眼鏡の反射で表情のわからないザカリー。これから死んだ方がマシな目に遭いそうだけど、ルーシーは何を望むのかしらね。
ところでルーシーが身寄りがないからって言われてるけど、男爵夫人である姉は立派な身内では? この世界観では親だったり男兄弟じゃないと認められないのかな。義兄のガスパルは喜んで引き取ったに決まってるのに。
一段落してようやく森崎さんがデレてきた!
と思ったら駒子···ほんとに仕事ではやらかしちゃうのね···
でも、そんな駒子のいいところをちゃんとわかってる頼子とよっしーと、遅れてハアハアしながら会議に向かう部長でほんわかする(笑)
森崎さんはこれから駒子と過ごすことで、多くの人が幼少期に体験することを知っていくのかな。そして空いてしまってた心の隙間を埋めていくのかもしれない。
傷つくエミに愉悦を感じた下衆どもめ。
そう、そうなの。おばちゃんが一番刺さったのはここなのよね。なんていうか、読んでてしんどかった箇所のモヤモヤの原因を、個人的には的確に表現できすぎてると思った。
薬を使われてたのなら仕方ない、それが本性ではなかったのだからってなる作品も多いけど、正気を失ったわけではないのならそれは本人の判断による本人の意志に基く行動なわけで。絶対的なヒーローならここで間違わないのよ。
ここを絶対に許さないっていうのがとてもいいわ。
さて、おばちゃんが作者なら、この店主をタコ殴りにして言うことを聞かせるところだけど(笑)、レミリアはそんな短絡的なことはしないわね。
ちゃんと心を掴んどかないと、いくら力やお金を使ったって、裏切られる時は裏切られる。
時間はかかるけど、絶対に失敗しない方法を取ろうとするあたり、怒りの大きさと決意の固さ、それはエミへの愛を感じるわ。
施錠されてないことに気がつかなかったのか、それとも逃げたらもっと酷い目に遭うっていう恐怖に縛られてたのか。
とにかくルーシーを見つけられてよかったし、村ぐるみで何かしたかと思ったけど、助けてあげなかっただけ(それもどうかと思うけど)でまだよかった。
ビアンカはほんとに悪妻の振る舞いだったから全く同じではないけど、夫婦の間のことを何も知らない他人が面白おかしく噂して、それが本人たちを追い詰めるっていうのが身に染みてるビアンカからすると許し難いのよね。
そして夫の、ルーシーとイボンヌを比べた発言は最低なんだけど、なんか頭悪くない? イボンヌの夫が男爵になったのは本人の働きによるもので、その妻のイボンヌを娶ったって自分が男爵になれるわけでもないのに。馬鹿なんだよね?
さて、こうなると、おばちゃんの中では結局はビアンカが気付いてたのに何もしなかったことと、イボンヌも連絡を取る努力をしなかったこと(してたのかもだけど)が大変悔やまれる結果だと思うんだけど。数ヶ月とかならまだしも、何年もだよね?
これはシナリオの問題で登場人物のせいではないんだろうけど、ちょっとこの設定は駄目だったよね。そうでなければビアンカと一緒にルーシーの夫と村人に怒れたのに、いやビアンカ、遅くなってって遅すぎだろってなっちゃう。
カラダ、重ねて、重なって
039話
第16話 以心妄信(3)