kilalaさんの投稿一覧

投稿
111
いいね獲得
99
評価5 37% 41
評価4 40% 44
評価3 14% 15
評価2 5% 6
評価1 5% 5
1 - 10件目/全96件
  1. 評価:5.000 5.0

    NEW
    すごくいいです♪

    ネタバレ レビューを表示する

    特殊な持病があるため免疫力が弱く、日常生活にも
    仕事にも制約のある、さとこさん。
    当然、収入も高くなくて、生活も質素です。
    住んでいる賃貸住宅の更新通知が来て、引っ越しを
    考えるのですが、不動産屋さんが紹介してくれたのは
    古い団地。
    家賃が安いので移り住んだ隣の部屋の住人は、大家である
    92歳のおばあさんと同居人のニートの青年。
    さとこさんは息子だと思ったのですが、じつは2人は
    血のつながりはなくて、彼はおばあさんに養ってもらってるとか!
    でも、彼は誰にでも親切で面倒見がよく、さとこさんにも
    優しく接してくれます。
    その食物に対する知識(いわゆる「薬膳」)がハンパなくてそれが
    スゴイ!
    そちらのほうでも、とても勉強になります。
    (タイトルの意味が納得いきました。)
    この心優しい隣人や、理解ある職場の人たち、親しい友人など、
    いい人たちがたくさんいて、読んでいてもほっこりします。
    私自身、日々の生活でストレスを感じる時、元気を貰える
    気がします。
    こういう作品って、一見ありそうで意外にないかも。
    TVドラマ化されていてタイトルは知っていましたが、原作を
    読んで好きになりました。
    あまりドラマティックな展開にはならないかも?ですが、
    読んでいると、タイトル通り「しあわせ」な気分になります。

    • 0
  2. 評価:1.000 1.0

    NEW
    うわあぁ~!!

    これはダメ!
    無理無理無理!
    たしかに絵は上手いし、ストーリーにも引きずられるけど・・・。
    スプラッタ系は、生理的に受け付けないほうなので。
    がマンして読んでみたけど、これ以上は・・・ギヴアップですぅ!

    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    NEW
    納得!

    『ビッグコミック・オリジナル』で、作者さんの連載漫画を
    リアルタイムで読んでいるところです。
    絵柄はシンプルな線ながら上手い人だな~、という印象でした。
    やたら明るいキャラの主人公は、東村さんご本人なのだろうと
    思いましたが、漫画家デビューする前の自叙伝をここまでセキララに
    描いているのが、まず尊敬に値しますね。
    絵を習いに行った日高先生との出会いが、その後のご本人の人生の
    原点になっているという気がします。
    すごく風変わりで型破りながら、生徒(特に東村さん)のことを
    気にかけていて、いい先生ですね。
    最初は反発しながらも、それをよく理解したからこそ、この作品が
    生まれたのだと思います。
    昔、漫画家を夢見た経験のある身として、とっても読み応えのある
    作品です。

    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    意外に・・・

    ネタバレ レビューを表示する

    ヒロインが孤児になって、引き取られた叔父の
    一家に虐められて・・・という、ありふれた
    出だしで、正直「またか!」とゲンナリしましたが。
    読みはじめてみたら、ヒロインの菊子は芯の強い女性で、
    自分の考えもちゃんと持っているのが良い。
    叔父の陰謀で、最初からつぶすつもりの会社の社長を
    押し付けられても、機知に富んだアイディアで障害を取り除き、
    立て直そうとします。
    何よりも、社員が路頭に迷わないように心を砕く優しさがあり、
    それがやる気のない従業員たちに響いて、みんなの結束を導く
    結果になっていくのでしょう。
    融資先の冷徹な「若君」清磨(だった?名前うろ覚え)も、
    そうした菊子の誠実な性格と経営者としての才覚を認め、
    融資を承諾します。
    ただし、それには高いハードルの条件があって・・・。
    というのが無料分までのあらすじですが、タイトルから推測するに、
    今後2人の仲がどうなっていくのか、(副題からだと、ひと筋縄では
    いかないようですが)それと、「お仕事漫画」としての側面もあって、
    そちらにも興味を惹かれるし。
    まだ発端の部分なので、これからの展開が気になります。

    • 0
  5. 評価:3.000 3.0

    へえ~?

    知らずに読みはじめましたが、これって
    京極夏彦さんの原作だったのですね。
    京極さんの小説は好きで幾つか読んでいますが、
    気づきませんでした。
    雰囲気がかなり違うので。
    昭和時代の設定というのは結構好きで、中禅寺先生の
    気難しい性格も、この作品には合っているみたい。
    むしろやたら明るかったり今風の好青年だったら、逆に
    違和感がありそう。
    狂言回しの女の子も、レビューでは「ウザイ」という評価が
    多かったけど、この場合あまり頭脳明晰だったり可愛すぎるより、
    中禅寺先生との釣り合い上、このくらいでちょうどいいかな、と
    私などは思ってしまう。
    持ち込まれる「謎」も、この生徒が絡んでいる以上、こんなものかと。
    本来の京極さんの小説は、たいていもっと重厚な話ですが、こちらは
    読みやすさを考慮して、わざと軽めの話に仕立てているのでしょうね。
    そのぶん物足りなさを感じるのと、もっと言えば読者を下に見ている
    気がしないでもない。
    (考えすぎ?)
    で、ちょっと辛めの感想になりました。

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    文句なしに面白い!

    ネタバレ レビューを表示する

    タイトルからミステリアスな話を予想したら違いました。
    楽しいRPGのような展開といったらいいか・・・?
    ごく普通の高校生だった真(マコト)くんが、両親が魔王と
    交わした契約により異世界に送られます。
    ところが契約相手の魔王がとんでもない女で、おかげで
    マコトくんは次々と災難に見舞われる羽目に。
    ブタ鼻の王女を助けたり、龍と巨大蜘蛛を倒して従者に
    したり、と、異世界での冒険の旅に出ることになり・・・。
    その世界では、龍と蜘蛛が変身した美女のほか他の種族からも
    敬愛されるようになり、マコトくんは次第に異世界になじんで
    いきます。
    マコトくんの知能と剣道の腕前は、異世界では抜群のレベルで
    (でもこの世界の判定基準では、なんと最低レベルの「1」!)
    次々と難題をクリアしていきます。
    ちなみに「従者」である美女2人は、前代未聞の「レベル120~
    150」。
    コメディ・タッチだったり、アクションもあったりで、また
    この手のジャンルにありがちなエロも下品なシーンもなく、
    絵もきれいで好感度大!です。
    私は原作もアニメも見ていなかったので、先入観なしに入ったのも
    よかったかも。
    ついつい先が気になって、無料分を一気読みしてしまいました。
    これは絶対「買い」です!

    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    面白い

    かなり残酷なテーマなのだけど、グロではないし、
    オカルトもスプラッタもなくて読みやすい。
    ミステリー好きなので、原作はすでに読んでいますが、
    コミックスだと絵で説明されているぶん解りやすいし、
    ストーリーを知っていても面白く読めました。
    最近はエロっぽい話や異界転生モノ(それも似かよった)
    ばかりで、いいかげんウンザリして退会しようかと
    思っていたところですが・・・。
    わりと本格推理系?だから、まったくこのジャンルに
    興味のない人には向いてないかもですが、特に難しい
    話ではないので、読んでみても損はないかと・・・。
    もっとこういうジャンルが増えるといいのに。
    私的にはお奨めです。

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    最後までハラハラ

    ネタバレ レビューを表示する

    まず絵の美しさ、色彩のセンスはこれまで読んできた
    多くの作品の中でもピカイチ。
    人物もですが、特にドレスと装飾品の華麗さ、貴族の邸宅のインテリア・
    家具調度の豪華さ、随所に飾りとしてあしらわれた花々に至るまで、
    丁寧に描きこまれていて、うっとりします。
    ストーリーは、伯爵の後妻となった下層階級の母の連れ子として
    貴族の仲間入りをしたアリアが、それを嫌悪する義妹ミエールの
    謀略によって「悪女」の汚名を着せられて処刑されるという、比較的
    ありがちな話だと思いました。
    それが、不思議な力を持つ砂時計を手に入れたアリアが過去の世界に
    蘇った時からめまぐるしく展開する状況に、どんどん引きこまれて行きました。
    謎めいた貴公子アースの正体も、アリアとの関わりも気になって・・・。
    アリアが、自分を陥れた者たちへの巧妙かつ容赦ない復讐と、それに
    輪をかけたミエールの卑劣な罠との攻防は、文句なしに読ませます。
    ついにミエールの悪計が暴かれて、「悪女」として処刑されるのですが、
    これはまあ自業自得でしょう。
    アリアとアースも、お互いの愛情を確認して結ばれることになり・・・と、
    「めでたしめでたし」で終わるのかと思いきや、まだひとひねりありまして!
    ・・・結局、最後まで課金して読むことになりそうです。
    (あと数話。)
    かなり長い話ですが、無料分が多いし話が面白いので、退屈はしません。
    お奨めです。
    ※ひとつ気になったのは、アリアがお茶を飲む時、小指をピンと立てること。
    これは日本がでも昔、西洋(と呼ばれていた頃)から紅茶が入ってきた時、
    良家の子女たちが「ハイカラ」な飲み方として好んでしたポーズですが、
    今では不自然で滑稽だと、マナーとしては否定されています。
    もっとも、作者さんは承知の上で描かれたのかも。
    というのも、アリアはもともと平民の出で、正式なマナーを習って
    いないので、幾分自己流のところがあるのかもしれないし。
    などと、細かいことには目をつぶって、どんな結末になるのか
    見届けるつもりです。
    無条件なハッピーエンドになるのかどうかも未知数で、
    すごく気になりますし。

    • 2
  9. 評価:3.000 3.0

    設定は好きだけど・・・

    名家の令嬢として生まれながら、父親には
    虐待され、政略結婚の相手には利用された上、
    命を落とすことになったシンディ。
    目覚めた時、自分が過去に戻っているのを知り、
    二度と同じことが繰り返されないように、家を出て、
    大魔王といわれているエイブラハムに弟子入りを
    願い出ます。
    ヒロインのシンディは、顔だちはいいのに、ドレスがダサすぎ。
    いちおう名家のお嬢様なのに、召使いのようなかっこうだし、デザインも変。
    (『不思議な国のアリス』を太らせたような印象で・・・。)
    この種のお話は、登場人物のドレスや舞台の風景も
    見所のひとつなのに、これでは魅力を感じない。
    男性キャラはまあまあ好みだし、ストーリー展開には
    ちょっと興味があるので、もう少し読んではみますけどね。

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    とっても不思議な話

    タイトルを見た時、昔読んだ気がしたのですが、
    内容を憶えていなくて、試し読みをしてみたら
    止まらなくなって・・・。
    とうとう課金して最後まで読んでしまいました。
    そう! このお話でした!
    冷徹な天才医師の生み出したこの世ならざる世界の命、
    神秘の美少女・・・。
    ストーリーとしては『地獄でメスが光る』の系列でしょうか。
    不思議でせつない読後感。
    好きだったのに、なぜかタイトルを忘れていたのでした。
    大ファンだった高階さんの作品が、最近続々と電子化されて
    いて楽しみです♪
    ただ作品の数が膨大なので、できることなら、せめて最初の
    数話だけでも無料分があったらな~、という切実な希望です!
    そうすれば、もっとたくさんの人に読んでもらえて、ファンが
    増えるのに・・・。

    • 1

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています