2.0
ゴリラの加護とは面白い設定。
ただそれ以外は少女漫画らしい頭お花畑の漫画。
主人公ハーレム状態、途中からカマキリだの蟻だの加護が何でもあり、画力低い、令嬢感皆無、画力のせいでアクションが拙いなど、ゴリラ以外の設定が甘いです。
深く考えず、突っ込まずに読めるならおすすめかも。
-
2
2018位 ?
ゴリラの加護とは面白い設定。
ただそれ以外は少女漫画らしい頭お花畑の漫画。
主人公ハーレム状態、途中からカマキリだの蟻だの加護が何でもあり、画力低い、令嬢感皆無、画力のせいでアクションが拙いなど、ゴリラ以外の設定が甘いです。
深く考えず、突っ込まずに読めるならおすすめかも。
タイトルに惹かれて読んでみました。
10話ほどしか読んでませんが、主人公が画家として成長していく物語かなという想像とは違い、美術系市場、あくまでもビジネスの話という感じです。
多分これから成長、成功していくんだと思いますが。
その視点は良いとして、主人公の描く絵が普通。
というよりもこの作家さんの絵自体、人物、背景、建造物のデッサン力が低い。デッサン狂いが多く線も粗い、人物の表情も魅力を感じませんでした。
絵は個性があって当たり前、個人の好き嫌いもあって当たり前なのですが、芸術を扱う内容ならそれなりに基礎のしっかりした説得力のある絵なら良かったです。
表紙の躍動感とあらすじに惹かれて11話まで読みましたが、正直続きを読みたいと思えなかったです。
絵が粗く好みではない、表紙のような魅力が無かった。
主人公が映画を観ている人を見るのが好きだから映画を撮る側の人でしょ、という解釈がわからなかったです。普通だったらただの人間観察が好きな人のような気が。
何歳からでも新しい事を始められるという挑戦する姿勢は良いですが、無料分だけだと主人公の情熱ややる気が感じられなかったのも残念。
読み進めるとハマっていくタイプの漫画かもしれませんが、一旦リタイアします。
配信されている4話で完結?なのでしょうか?
内容はかなりさらっとして盛り上がることもなく、登場人物は一応何人かいますがほとんど2人だけの世界で話が進み、呪いにかかりました呪いが解けました、はいハッピーエンドですって感じ。
高評価でハッピーエンドってコメントがあったし、短いので読んでみましたが、肩すかしを食らったような内容の薄いストーリーでした。
絵は人物が細すぎて気になりますが、まあまあ綺麗かなと思います。
個人的に部屋の間取りを見るのが好きなのですが、1軒目の話を読んだ時にものすごい疑問が。
最初の夫婦が間取り見て内見もしてるのに、何故こんな変な間取りの家を気に入るのかが不思議です。
日当たりがいい?一軒家なのにトイレや風呂に窓がないのがおかしいと思わなかったのか?
子供部屋が壁に囲われて家の中央にあるし。
謎の空間が気になるよりも間取りが変だと思うほうが先ではないのか?
なんかいい感じのミステリーに仕立て上げてるけど違和感や疑問が強くて。
人気漫画の寄せ集め感が強いです。
人気があれば模倣作品がいっぱいあって当たり前ですが、インパクトというか面白さに欠けていました。
もっと捻りとか画力とかがあれば良かったのに。
評価を下げて申し訳ないけど、主人公25歳?かなり幼く描かれて受け付けませんでした。画力はいまいち。
10話までしか読んでませんが、社会人なのに働いている描写がほんの数コマしか無かったのも残念。
秋も言葉が出ないのに父親から電話がかかって来た時、主人公は疑問に思わなかったのか?
未成年といきなり暮らし始めるとは…。警察とか施設とかに相談も無しに…。
漫画なのでご都合主義はある程度あって当然ですが、違和感と疑問が多くてこれ以上は読みたいとは思えませんでした。
全話無料ありがとうございます。
なぜだか主人公に終始全く感情移入もできずに読み終わりました。
絵も丁寧だし、ごく一般的な高校生の話のはずなのに、読後もなんだかなーという感じで…。ちょっと話をこじらせ過ぎたかなと思います。
琴乃や井竜のほうが好感が持てました。
内容は今までにはあまりないちょっと変わった設定ですが、面白い要素はないかな。
それ以上に主人公の服やアクセサリーのセンスの無さが気になってしょうがないです。
何を参考にして描いているのでしょうか。
あとは笑った時の口元の締まりの無さがムリでした。
タイトルに惹かれて読みましたが、ミステリーとホラーと解剖学を混ぜ込み過ぎて悪酔いした気分のストーリーでした。
医学系は画力がないと説得力がなくなるのですが、画力も見せ方も非常に残念です。
二カ月前の遺体も異常に綺麗だし、解剖シーンも雑、人物のデッサン狂い、動きのない絵、遠近感がおかしいなどストーリーも絵も惹かれませんでした。
残念。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ゴリラの神から加護された令嬢は王立騎士団で可愛がられる