2.0
なんて説明したらいいのかわかりませんが、縦線が入って?青くなって?サーッって言う表現とか、どよ〜んと魂が浮いてたり、きゅるきゅるって目が渦巻きになってたり、あの表現が幼稚でちびまる子ちゃん読んでる感覚になります。。。ストーリーはそんなんじゃないのに。
-
0
2113位 ?
なんて説明したらいいのかわかりませんが、縦線が入って?青くなって?サーッって言う表現とか、どよ〜んと魂が浮いてたり、きゅるきゅるって目が渦巻きになってたり、あの表現が幼稚でちびまる子ちゃん読んでる感覚になります。。。ストーリーはそんなんじゃないのに。
表紙に興味を持って読んでみました。双子の弟の訃報を信じられない姉がマフィアに近づいて、弟の生存とその裏にある巨大な陰謀に立ち向かう話。前半少ししか読んでいないのですが、所々描く身体や顔が不自然で絵に突っ込んでしまい、入り込めない。4話までで特にこれ以上の興味を持たず読み進めようかどうか悩んでいます。
もしかしたら最後には幸せになるのかもしれませんが、とにかく公爵の性格が悪すぎて感情移入できません。いくらクロエに興味を持ったとしても人間として酷すぎる。幸せが待っていてもそれまでにクロエがする苦労や悲しみやいろんなことを考えると、腹が立ちます。
幽遊白書が好きで同じ作者さんのものを、と思って読みました。幽遊白書やハンターハンターに比べたら劣りますが、これはこれで面白い。
昔は主人公の名前に対して、そりゃないだろーって思っていたのが第一印象。BOYが好きな人は好きな作品だと思います。でもちょっと違うので、同じ作品だと思わない方が楽しく読めます。
同じ作者さんの別の作品から来ました。ギャグ漫画は何も考えなくて読めるので疲れた時に最適です。何もかも忘れて笑える。
現実的にありえない設定ですがギャグ漫画なので深くは考えずに、、、何も考えずに辞めるのでストレス溜まっている時にオススメです。
アニメよりも漫画が好きでだいぶ読んでいましたが、カラーになると、よりキャラクターの個性が出て、特に柔らかい感じが強く感じられて好きです。
若い時はあんまりギャグ漫画が好きではなくて飛ばして読んでいましたが、だんだんギャグ漫画も増えて来て読むようになってからは、こういうのが好きな人も多いんだなーと思えるようになりました。
幼い頃はエッチな漫画というイメージしかありませんでしたが、大人になって読むと周りにいる女の子たちの行動などに共感でき全く違うイメージでした。カラーの方が個性が際立って良い気がします。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
木隣