さよちゃん55さんの投稿一覧

投稿
42
いいね獲得
23
評価5 12% 5
評価4 74% 31
評価3 14% 6
評価2 0% 0
評価1 0% 0
11 - 20件目/全24件
  1. 評価:4.000 4.0

    誠実さって?

    もともと他人の二人が、交際し結婚するとなると、もう恋ではなく愛に昇華されていかなければならない。それは、互いを大切にし、尊敬し、そして誠実であるよう努力することにある。

    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    独立した個人

    本来、人はそれぞれ独立した個人であるはずだ。家族であろうと、個々の人格を持ち、独立した人間である。しかし、現実は、犯罪を犯せば、本人以外の家族も同様いやそれ以上過酷な立場に追いやられることだろう。容赦ない世間からのバッシング、これらのことからどうやって生きていくのだろう。それぞれの人間の尊厳を考えることが必要である。

    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    復讐は連鎖する

    多かれ少なかれ社会では理不尽な事象は存在する。その中でも、生命、身体に関することは、たとえ司法で裁かれても被害者は生き返ることがないという最も理不尽なことになる。復讐が可能だとしても、それで気がはれるのか、いやいや復讐の連鎖を生むだけではないだろうか?それこそ、生き返らないのだから。

    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    しょせん他人事!

    しょせん他人事!
    笑えますね~でも、そのとおりなんですね。
    だいたいトラブルって、主観的部分で個人の感情や物事の考え方に左右されるけど、客観的に事実認定するしか解決に近づかないんですよね。

    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    日本の現実だね!

     誰でも老いることから逃れられない。
    そのとき、どんな最期を過ごし、迎えるかは選ぶことはできないけれど、その人の生きて来た道を辿るのではないだろうか。
     老いても、なお人生において成長を求めることを止めずにいたいものである。

    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    心の治癒

    ○○障害って、病気ではないんですね。
    あくまで、障害であって病気ではないんですね。そう考えると、病気であれば治癒することも可能である場合もあるが、障害には治癒は不可能に思える。
     いろんな障害をかかえる人が、理解されず孤立することがなくなるような社会になればいいですね!

    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    終末の時

    人は一人でこの世に生まれ出て、最後はやはり独りで旅立ってゆく。どのような最期になるかは選択することはできない。しかし、どのように生きたかは、己で選択することはできることだと思う。

    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    ネオンものは結構好きかも

    ホステスは自営業と同じ。自分で戦略を練って、ターゲットを絞り、積極的に営業をしかけていく。そこには、徹底したプロ意識が必要であり、いまいち主人公は甘さがみうけられるが、これも物語だから面白くするためなのかな…

    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    大奥の物語は何度もTVで見たけど…

    男女比が著しく変化してしまうという発想のもとに、史実を盛り込み、充分に物語が練られていて、とても面白い。また、これは現代にも通づるところがあり、少数派の人権について考えさせられる。

    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    人としての尊厳

    法律婚の場合、互いに貞操義務がある。それを破れば離婚原因になり損害賠償請求の対象となる。しかし、いちいち法律で律しなくとも当然のことと思うが、人の感情は様々である。配偶者以外の人を好きになることと、その上関係を持つこととは天地の差がある。しかし、人間のみに与えられた約束を守る能力があるのだから、相手を尊重し対峙すべきである。

    • 1

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています