5.0
名作
壮大なストーリーと美しい絵はさすがです。
悪者がぐしゃっとなる場面は子供の頃に見て怖かったです(笑)。
ファンの皆さんにはそれぞれ推しキャラがいるかと思いますが、私はやっぱりケンシロウの優しい眼差しが好きです。
-
0
66位 ?
壮大なストーリーと美しい絵はさすがです。
悪者がぐしゃっとなる場面は子供の頃に見て怖かったです(笑)。
ファンの皆さんにはそれぞれ推しキャラがいるかと思いますが、私はやっぱりケンシロウの優しい眼差しが好きです。
他人の生活に踏み込むって、大変な仕事ですよね。現実ではこんなに親身になってくれるものなのかわかりませんが、こうして一緒に考えてくれる人がいるというのは、困窮している人たちには心強いことと思います。
作品としては、色々なケースを取り上げていて興味深い内容でした。けっこうがっつり人間ドラマを描いた回もあり、読みごたえがあります。
誰もが知る、大量の読み切りで構成された国民的漫画の超大作です。ドタバタ劇あり、下町の人情ありの盛りだくさんで、時代背景や雑学の観点からも楽しめます。
なんと言っても両さんが魅力的。滅茶苦茶なことばかりしているようで、実はちゃんと正義感溢れるおまわりさん。超マニアックにちまちま作業をしているかと思えば、とんでもないド派手な所業で度肝を抜いたり。現実にこんな人がいたら大変だけど(笑)。
絵や各コマの見せ方に独特の世界観を感じますが、内容としてはとてもわかりづらいです。わざと難解にしているのかな?とも思ったのですが、さすがにここまでわかりづらいと、読者の「?」ばかりが残ってしまう気がします。
好きな人はすごく好き、わからない人は全然わからない、そういう作品だと思います。
私は……わからない方の人でした(笑)。でも、なぜか全話読んでしまいました。知らず知らずのうちにワールドに引き込まれたのか、まんまとしてやられた感じです(笑)。
サクサク、あっという間に読み終えました。
実録ものなのでリアルな万引き現場を知ることができました。色々な動機があるものなんですね。
たとえ誰も見ていなくても、自分が自分を許さない。だから万引きはしない。そうありたいものですね。
一話一話が短く、サクサク読めます。
最後のコマに突如グロいものが現れるパターンが多く、夜に一人で見るとちょっと怖いかも知れません。赤と黒だけの絵も不気味です。
素敵な備忘録です。作者さんの目線が明るくて良い。愛おしい娘ちゃんとの日々は笑いと感動でいっぱいで、子育てあるあるに満ち溢れています。私も自分の時を思い出しながら懐かしく読ませていただきました。
子育て真っ最中のママはめちゃくちゃ大変だけれど、後々になるとこの頃の記憶は本当に大切な宝物になるんだなって思います。
本当、乳児期はシャレにならないくらいにボロボロで、究極に睡眠時間を削られると人はこんなメンタルになるんだ!と初めて知り(笑)、それでもやっぱり子供は可愛くて、日々が尊い。
最新話まで読みました。
一言で言えば、毒親の話です。主人公にとって、生きている限りつきまとってくるレベルのトラウマです。
母親にも生い立ちの過程で何かがあったのでしょう、結婚した時点で既に病んでいた可能性は極めて高いと感じました。穏やかな日常の歯車が突然狂ったのではなく、なるようにしてなったのだと。
主人公の男の子が気の毒で、心が痛いです。物語の序盤では、あの母親を持っていてもせめて学校では友達や彼女と明るい青春を過ごすことができたであろう立ち位置にいたのに、あの日、崖で母親が決定的な行いをしてしまったために、どうやっても自分の心のひずみを治せなくなってしまった。
主人公は長く苦しむことになります。そして母親はどんどん崩れていきます。もう、悪夢のようにどんどんと。
酷い児童虐待の話が何例も出てきて、読んでいて辛くなります。これはきっと現実にもある、いや現実にはもっと酷いことが起きているんだろう。
主人公のように懸命に向き合う職員は、現実にはどれくらいいるんだろうか。
社会の大人みんなで子供を守れたらどんなにいいだろう。でも現実は難しい。少なくとも私は見て見ぬふりをしない大人でいようと、この作品を読んで改めて思いを強めました。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
北斗の拳 究極版