やはり、スクエニ版は原作に忠実過ぎる。
猫猫を押し倒して見つめ合ってる時の壬氏の顔が苦悩に満ちてて、小学館版とは違う表現だったから原作読んで確認したけど、原作そのまんまだった。
それがダメではないんだけど、やっぱりあのシーンは壬氏の艶かしい表情の方が私にはしっくりくるし、キュンの度合いも小学館版の方が高いんだよなぁ。
-
2
518位 ?
やはり、スクエニ版は原作に忠実過ぎる。
猫猫を押し倒して見つめ合ってる時の壬氏の顔が苦悩に満ちてて、小学館版とは違う表現だったから原作読んで確認したけど、原作そのまんまだった。
それがダメではないんだけど、やっぱりあのシーンは壬氏の艶かしい表情の方が私にはしっくりくるし、キュンの度合いも小学館版の方が高いんだよなぁ。
生まれも育ちも生粋の貴族令嬢が、中指立てて威嚇するとかそんな風に育てられたワケないし、絶対ザカリー直伝だと直感したワタシ😼
ビアンカを見てジャコブの頬を赤らめた笑顔からの、ビアンカに威嚇されてポカンな表情は笑った。
ジャコブこそ、多分あの中指の意味分かってない。
育ちが良いから。
㊗️アニメ化 🎉🎊🎉
そして本日、小説とコミックス両方の発売日に合わせての更新、なんておめでたい日なのか。
もちろん両方買うしここでも課金するし、もう自分、薬屋中毒(ポイント高いけど、薬屋に関しては気にならない)。
それくらい大好き。
壬氏の甲冑姿も素敵だけど、私は倉田先生の描く陸孫に早く会いたい。そして兄にも…✨
この、子の一族の反乱(特に子翠の大舞台)を倉田先生がどう見せるのか、その後の新たな薬屋の物語など楽しみがいっぱいで、こんなに胸踊らされる漫画ないと思う。
吹雪をやり過ごすだけかと思ったら半年もいたなんて。
エルフの時間感覚のバグって、北海道民の車で2時間の距離が徒歩10分程度の感覚と一緒か?
"葬送"のフリーレンの意味ね…
なるほど。
数あるシンデレラストーリーの中でもわりと王道だと思っているが、それも1話~34話までだと思っている。
実家の家族の鬼畜っぷりも見事に表現。
長年の虐待で心を閉ざした美世と、女性不信の清霞のゆっくりと雪解けのような心の通わせ方、美世の危機にぶちギレで乗り込んで行く場面など、話のテンポも良くて読みやすい。
ここで話を完結させてもいいんじゃないかと思うほど。
35話以降は二人の新たな生活と、それまで謎だった美世の異能の件で問題が起こるんだが、その先も読んでいるけど、一度上手く収まったものを無理矢理事を荒立たせている様にしか見えず、面白味に欠ける。
『本当は一人で全部進めて、今すぐアルノーへ帰りたい』
" 一人で全部進めて "
" 一人で全部 "
"" ひ と り で ""
訳:ダボヒル軍の応援なんかいらないし、一人の方が動きやすいし、なんなら俺一人でアラゴン落とせるけど?
ってことでおk?
アニメの方がサクサク話が進んで、最終回を迎えたけど…?
ちゃんと子を宿せる体で良かった(懐妊したとは言ってないけど確実でしょ?)
それよりも、いつになるか分からない配信に何ヵ月も待つより、確実に週一で一話ずつでも配信してくれるのは有難いわ。
病んでる時こそ占いや霊媒師に頼っちゃダメ!ゼッタイ。
こうやって弱みにつけ込んで騙されていくんだろうなぁ。
薬屋のひとりごと
149話
第六十三話 狩り(後編)(4)