3.0
一番輝いていた時
タイトルのままの漫画。作者が生徒諸君で成功する話が描かれてますが、作者が良く思ってない漫画家さんがイニシャルで登場します。名作の少女漫画を読んだことある人ならピンとくるはず。
漫画家の裏話、暴露本ともいえるけど、それだけ作者に取っては笑って流せないことだったんだなと。読んでてちょっと複雑。裏話は知らない方がいいのかも。
-
0
6690位 ?
タイトルのままの漫画。作者が生徒諸君で成功する話が描かれてますが、作者が良く思ってない漫画家さんがイニシャルで登場します。名作の少女漫画を読んだことある人ならピンとくるはず。
漫画家の裏話、暴露本ともいえるけど、それだけ作者に取っては笑って流せないことだったんだなと。読んでてちょっと複雑。裏話は知らない方がいいのかも。
ドラマにハマって漫画も読みました。漫画には独特な空気が流れてて、ヒロインもドラマとは違う感じ。漫画は漫画、ドラマはドラマと割り切って読むと楽しめそう。
心臓弱い人は読まないことをおすすめします。
いじめが起きる原因、いじめがエスカレートしてしまう状況、トラウマがないけど被害者の気持ちを理解したい、被害者、加害者の気持ちを知りたい、学級崩壊を起こしたくないなど、教育に携わっている方は一読をお勧めします。
長期連載は絵が変わってしまう漫画家さんは多いけど、生徒諸君の時より絵が変わりすぎて違和感が。
名作の漫画は多数あれど、生徒諸君は生徒諸君のままで終わっていたほうが名作だった気がします。
アシガールに出ていた俳優さんの問題で再放送は難しいと思うけど、再びドラマ化されないかなぁと思う名作。タイムスリップの小説、漫画は多数あるけれど、過去に生きる人物との恋愛は、歴史が変わってしまうと悩むヒロインの姿は共通のテーマですね。
SNSでも見かけますが、匂わせたがる人って、秘密にしておくストレスから解放されたいのも。不倫、恋愛問わず自己顕示欲が強いのかなと思いました。一番悪いのは男だけどね。ラストが衝撃。その後が描かれないだけに。
自分自身、もしくは家族が先天性障害、後天性障害を持つことになった場合、話を聞いてくれる、心に寄り添ってくれる人が身近にいるのが理想だけど。。
家族の中や、行政の担当者の中には、高圧的、障害差別意識がある人物もいる。
この漫画は、その危惧を感じさせるも、思い過ごしだったという登場人物ばかりで安心して読めます。
一般的な閉経年齢が50歳前後。その中で、50歳で初出産される方もいるので、100年後くらいは70歳で初出産される方が一定数いる時代になるのかも。
特殊メイクレベルの腕を活かして、ヘアメイクアーティスト目指したほうが成功しそうと思ってしまった。
ヒロインに懐疑心抱いている人達も登場して、取り繕うためにつく嘘から身を滅ぼさなきゃいいけど。
暮しの手帖が好きな人だったら知ってそうな、おばあちゃんの知恵がたまに出てくる漫画。クリエイティブな業界って長時間勤務、サービス残業が当たり前、朝まで仕事が当たり前な感じだけど、持病を持つ人に理解ある人がいる職場っていいな、忙しくてもギスギスしてない職場っていいなと思いました。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ゴールデン・エイジ