まず、自分の家が世間から見ると太いと、気づけるか
確かに危機感ないと、無知になりやすいかも
-
0
4812位 ?
まず、自分の家が世間から見ると太いと、気づけるか
確かに危機感ないと、無知になりやすいかも
1つの職場で働いてきた父よりも
様々なコミュニティーを渡り歩いた母の方が
どんな状況にも対応できて強い
仕事と趣味のだけの独身の私も幼いのは実感してる…
介護と育児とひきこもりの問題は似ている
隠したがる家ほど事件が起き、全国に報道される
深刻な問題を家族で解決できないから、
早めに外部の力が必要
恐るべし、那須田のプレゼン力!!
終活は足の重いことばかり
後回しにせず足と頭が動く内にやる
父親を終活させるように、うまく仕向けた
さすが那須田!
明日親が○んだらどうしたらいいか
墓問題
葬祭や供養のことは全て菩提寺に相談
背負ったものが重くなったら、誰かに相談する
私は親にお金をかけてもらったが、それをお金で返すことはできない
気になったことはすぐに調べる
危機感ない人はのろい
あぁ、心に突き刺さる
🌟寺との付き合いを親に確認
いつでも新しい生きがいが見つかる
墓参りで、やっと伯母に思いを伝えれてよかった
孤独○は場所が重要
🌟生きているうちに自分で自分を墓に入れる準備
伯母の生活は今の鳴海の生活と同じだったのか
本人と他人の思いは違う
アイドルの見方も、那須田視点はだいぶ違う
孤独○する人はどうでもよくなっている
特養の現状
意識と情報で差がつく世の中
○ペイは情報流出が不安で、未だに使ってない
漠然と怖いのでなければ、セーフか?
浪費家でなくても、老後破産する
選び直せないなら、選んだ物が正解になるように今から動く
落ち着いて、やれることからやる
道に迷った時は、まず現在地を確認
那須田の生き方は鳴海との関わりで変わるか?
孤独○する人は、生きる意欲がなくなっている
良く○ぬには、良く生きること
ひとりでしにたい
015話
第15話 別れてほしくない(1)