高齢者の住居問題
元気な内に考え準備する
目的をすりかえている上に自分でも気づいていないような計画が、うまくいくはずがない
-
0
4812位 ?
高齢者の住居問題
元気な内に考え準備する
目的をすりかえている上に自分でも気づいていないような計画が、うまくいくはずがない
自分の我慢が当たり前と思う家族から解放されたい
が、住居対策はなかったのか
多少ポンコツでも家族は捨てずにリフォームして使った方が賢い(笑)
男性の生活的な自立と女性の経済的な自立
家庭を会社に例えるとは、上手い!!
知識と行動力
調べる気になれば、情報はいくらでもある
那須田は父を操るのがうまい
どう話をもって行くのか
生活能力、情報、知識、味方や相談できる人間関係
健康で文化的な生活は父より母の方が得意
過去は変えられないけど、今は変えられる
父が変われば、母は離婚を思いとどまるか?
年をとるほど、周りに諦められるから
考えが変えられない
間違いを指摘してくれる人は貴重
自分で考えるとは、色んな意見を聞いた上で
自分で決断すること
何もしない父の罪
365日24時間、休みのない主婦業
父が働いて稼げたのも、母が家事をしてたから
私も引っかけ問題に引っかかりそう
若い頃は、社会的に結婚の圧が強く、今以上にしんどかっただろう
「私の我慢しない人生は母の長年の我慢で成立してた」
強烈なパワーワードが刺さる
母だけでなく、両親が共に幸せであってほしい
そのためには、父の意識と行動を変えねば
経済的に苦労しても、離婚したい場合もある
生き生きしているお母さんでいてほしい
離婚せず現状維持は、親でなく鳴海にとっていいこと
家族が心配なのでなく自分ファースト
那須田、確信つきすぎ
説得<納得
知識があることは、世の中渡っていくのに重要
趣味→信頼関係→重要な話
母の話をちゃんと聞いたことが、あるか
親のことをどれだけ知っているか
那須田の気持ちが明らかに
ひとりでしにたい
025話
第20話 ダンス・ダンス・レボリューション(1)