5.0
個性・多様性、そういったことを尊重するのは大事なことだと思いますが、逆にそれらを大切にするあまりに『個性だから許される』と勘違いする人が一定数増えている気がしています。
色んなことが便利になり過ぎて、想像力とか相手を思いやる余裕がなくなってしまったのかなと思います。
-
0
21151位 ?
個性・多様性、そういったことを尊重するのは大事なことだと思いますが、逆にそれらを大切にするあまりに『個性だから許される』と勘違いする人が一定数増えている気がしています。
色んなことが便利になり過ぎて、想像力とか相手を思いやる余裕がなくなってしまったのかなと思います。
四兄弟それぞれがお互いの立場で相手を思いやっていて、ほのぼのとしながらも良い話だなと思います。
亡くなったお母さんが言っていた、『お兄ちゃんなんだから』は私も小さい頃によく言われましたが、あれは子ども心ながらに結構傷つきます。
下の子が悪い場合でも上が我慢しなければいけないというのは、なんか違うと未だに思っています。
映画のあとに原作を知り、少しずつ読み進めています。
他の方のレビューにもありましたが、小説みたいな雰囲気があり、行間を視覚化したらこんな感じなのかな、と思います。
巻数が多いので読むまでにちょっと気合いが入りますが、読み始めたら面白くて早く続きが読みたくなってしまいます。
RPGの世界を見ているようです。
社会に出たら殴る蹴るは暴行罪だし、脅すことは脅迫なのに、こと学校生活になると何故イジメの一言で片付けられるのだろうと思います。
学校生活も本人にとっては小さな社会であり、社会人として世の中に出る前の学びの場だと思うのですが。
子どもだって一人の人間であり、自分の話を一人でも真剣に聞いてくれる大人がいたら、救われることもあるんじゃないかと思います。
好きだから一緒にいられることもあれば、好きだから一緒にいられないこともある。
後者を知るのは大人になってからかな。
それぞれの思いが、繊細に描かれていて良い作品だと思います。
内容は結構ダークでグロい表現もありますが、絶妙なギャグ要素があるのでそこまで重くならず、暗い感じもないです。
そして73話まで読んで知りましたが、これ前作があったんですね…。
前作もこれから読もうと思います。
出産は命懸けなんだなということを、こういった作品を読むと痛感します。
それと同時に出産にどんなリスクがあるのか色々と学ぶ機会にもなりますし、現場で日々向かい合ってる側も描く側も大変だとは思いますが、作り上げてくれたことに感謝です。
風月というか名前がよく似合う人だなと思います。
見た目こそふくよかですが、内面はとても綺麗な心を持った方だと思います。
そして美味しそうにご飯を食べる姿がなんとも気持ちいい。あんな風に食べてくれたら、作る側もすごく嬉しいと思います。
当時リアルタイムで読んでいました。
今考えると中学生がルームシェアというあり得ない設定ですが、当時は何の違和感もなく読んでましたね。
また読んでみようと思います。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
あいにくあんたのためじゃない