グミーノさんの投稿一覧

レビュアーランキング 6721位

作品レビュー
投稿 10件 / いいね獲得 2件
話コメント
投稿 160件 / いいね獲得 107件
評価5 コメント 99件
評価4 コメント 58件
評価3 コメント 3件
評価2 コメント 0件
評価1 コメント 0件
  • 新着順
  • 全ての内容
  • 全ての評価
並び順
ネタバレ
その他条件
評価
検索条件変更変更しないで閉じる

31 - 40件目/全160件

  1. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ コメントを表示する

    まだ読み始めたばかりなのでどんな展開になるのはよく分かりませんが、ヒロインは皇帝に惹かれているし皇帝もヒロインに惹かれていると思います。先代の皇帝が亡くなったから一日で離婚だったのは、政治的な理由でしょう。ヒロインも父親が政敵だと分かっているから、家を出てまで求めに応じてますからね。即位直後は政敵につけ込まれたくないし、ヒロインに対して未練を断ち切りたい思いもあったと、思いたいです。しかし子供が生まれているなんて…皇帝が真実を知ったらどうするのでしょうか?政治的な思惑で動くのかそれとも?あまり好意の待てない人ですが、政治的が優先するならもっと嫌な人ですね。皇帝本人の指示がなくても、近習の人が動くかも知れません。ヒロインと子供の幸せを祈ります。

    • 1
  2. 悪女はマリオネット

    012話

    第11話

    評価:4.000 4.0

    ネタバレ コメントを表示する

    今のところヒロインのカエナがどうしようとしてるのか?よく分かりませんが、何か凄い企みがあるように思えます。前回が失敗だったのでそれを避けようとしてるので、元々頭が悪い訳ないですね。前回は考えるのが面倒なだけだったのでしょう。そうしたら散々利用され、裏切られてしまった。どんな悪巧みでピンチを乗り切るのか、楽しみです。それにしても絵が綺麗!カエナのドレスは本当に素敵!キッドレー公爵の顔は少しバランスが悪くて、ハンサムなのかどうか?少し疑問です。

    • 0
  3. 軍神と偽りの花嫁

    006話

    すべては姉のモノ

    評価:4.000 4.0

    ネタバレ コメントを表示する

    まだ読み始めたばかりなんですけど「身代わり者」の話はどうしてこうも本物はクズばかりなんでしょうね。大切に育てられたはずなのにこんな風な者ばかりなのは、育てる親がすでにクズなんでしょう。こんな者ではいずれなんか大失敗をやらかしても「自分は悪くない!」って人間として最低な人になります。ただただ甘やかして育てるのは間違ってる典型な例です。この姉はどんな手に出てどうなるか?他の身代わり者の話でも哀れな末路になってますから、そうなるでしょうね。むしろ罰を与えてやりたいくらいです。ヒロインが幸せを掴めますように…

    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ コメントを表示する

    涙は出ませんけど、とても切ない話。実在した「フランス大革命」とか「ロシア革命」では似たような話があったらしいし、そちらでは不幸な結末しかありませんでしたね。これは前世の記憶があるとかではなくて「生まれ変わり」の話だと思います。関係者が口をつぐめば紆余曲折はあるでしょうが(お互いが赦し合えば)ハッピーエンドになれます。ハッピーエンドなんて軽い言葉は不適切かも知れませんが…これだけお互い思い合って、お互い自分自身に罰を与えようとしているのだから、この苦しみを分かち会えるのは2人だけです。どんなに仲の良い友人でも、2人以外では傷を癒せません。傷を舐め合ってとは言いませんが、心の平安を2人で補いあえる人生を送って欲しいです。理想的にはカイドが領主を退いて、静かな山あいの土地で暮らすのが良いでしょう。しかし実力のあるかつての英雄を邪魔に思う人物から(王様とか…)刺客を差し向けられるかも知れません。そんな時こそあのウザい友人の出番ですね。次期領主なんだから、自分の領地に迎えて上げれば良いですよね。本当の友人なら…

    • 1
  5. 指輪の選んだ婚約者

    002話

    第1幕 はじまりの夜会(2)

    評価:5.000 5.0

    ネタバレ コメントを表示する

    「指輪が選んだ…」とあるので、最初はコメディーかなと思いましたが(指輪が当たるシーンが漫画的)段々とフェリクスがアウローラに惹かれていくのがとても分かりやすくて、可愛らしいくて…ちょっと天然で刺繍ばかりに興味があって多分異性に対して今まで興味のなかったアウローラも、そんなフェリクスに何かを感じるようになってますね。問題は古代魔法の調査研究に熱心な王太子がアウローラとフェリクスにどう出るかですが、権力を行使すれば2人は従わざるを得ない立場です。それにアウローラもまだフェリクスの気持ちをはっきりと気付けず、刺繍とか古代魔法に興味を惹かれてます。理想としてはフェリクスの気持ちに気付いたアウローラも同じ思いを抱いて、一定期間(研究の間)離れて過ごし、それを過ぎたら2人は結ばれる…それを王太子も認める…のが良いですね。
    そんな理想的な結末を期待します。勿論そうなるには色々な試練があるでしょうが、フェリクスの強い意思とそれに沿うアウローラの気持ちがあれば乗り越えられるでしょう。それを期待しながら最後まで見届けたいと思います。

    • 0
  6. 評価:3.000 3.0

    ネタバレ コメントを表示する

    これは冒頭から結末が見えてる話ですが、どうしてこうなったのか?と過程を見せる訳ですね。簡単に言えば月彦と蜜柑をどうしても結び付けたい2人の祖父の罠に、月彦が引きずり込まれる話です。蜜柑は超が付くほどの天然女子で、かたや月彦は堅物ではないけど合理的人間。2人の性格を知り尽くし、ましてや月彦の立場を知り尽くした2人の老獪な祖父には太刀打ち出来ないでしょう。しかしその場合の勢いとは言え、2人の◯◯◯の相性は良かったようですね…今のところ最後まで見る気はありませんが、無料分は見ます。月彦がどういう風に引き込まれるのか、少し興味があります。正直言って蜜柑のような女性は苦手なので、彼女に惹かれるものは全く無いです。

    • 0
  7. 私を捨ててください

    027話

    第27話

    評価:5.000 5.0

    ネタバレ コメントを表示する

    最初は自分の父親に〇〇されるなんて、なんてヒロインは不幸な人生なんだ…と思いましたが、巻き戻った世界では堂々と反抗するし今までとは違う一面も見せて、なかなか骨太な女性かも…と興味を持ちました。その中で出会った黒の騎士である太公と父親である公爵との「妙な関係」も気になりました。27話まで読んで、ようやく全てが理解出来ました。太公はただの変人ではなかったんですね。ヒロインの不思議な力を糧にして、太公とヒロインがこれからどんな風に今まで以上に物語を面白くさせてくれるのか、楽しみです。同じ身の上の2人が「同盟以上の関係」をどう発展させるのかも、見どころですね。すでに太公はヒロインに心奪われてると思いますよ。本当の名前を知るまでは「レディ」なんて、頑なに呼び続けていたんですから…ところで不思議な題名「私を捨ててください」も何となく想像できました。これはもっと後になって分かる事だと思います。

    • 0
  8. その品格に反抗を

    015話

    第15話

    評価:4.000 4.0

    ネタバレ コメントを表示する

    最初は変態にしか見えなかったティセ公爵でした。いわゆる上級貴族の破産寸前の下級貴族((後継者もない娘しかいない)イジメなのかなと思いましたが、何か考えているようにも見えて来ました。美しく冷静で理性的で忍耐力があり(足が不自由で辛い経験をして来た)責任感が強い(家門の没落を何としても食い止めようとする犠牲的な努力をする)ヒロインのクロエは、大貴族の奥様にはピッタリな役割とも言えるのです。…普通の女性ならトンデモないと断るでしょうが、断れないからと公爵は目をつけたんですね。クロエが公爵に言ったように、どうしても妻を迎える必要があったのです。そこまで聡明で都合の良い女性は、他にはいなかったからでしょう。しかしこれで終わるようなら、物語としては面白くはありません。この捻くれた公爵は、これからどんな態度に出てクロエを困らせ、クロエはどうするのでしょうか?じっくり読みたいと思います。

    • 0
  9. 結婚商売

    108話

    結婚商売(108)

    評価:5.000 5.0

    ネタバレ コメントを表示する

    「結婚商売」本編もとても面白くて毎回楽しみに読んでましたが、「ダボビル編」も意外な展開があって興味深いものがあると思います。マルソーの純粋な恋心とそれを達成するための努力もなかなかなものでしたが、大人しいだけだと思っていたカトリーヌにもそんな一面が!と驚きました。やはり貴族の家に生まれた人は家門を背負っているので、幼い頃から心構えが違うんだな…と感心しました。しかしそんな2人(カトリーヌとマルソー)の強い結びつきが、アルノー伯爵(当時)を救う事になったんですね。壮大なドラマの小さなエピソードにも「壮大なドラマ有り」で続きが楽しみです。

    • 4
  10. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ コメントを表示する

    30話まで読みました。「身代わり婚」の新しいパターンですね。身代わりだと思い込まされていたなんて…元々望まれていた花嫁だった訳ですが、理由はまだ出て来ませんね。どこかで実際に見たんでしょうね。それを思わせるシーンもありましたし…しかしヒロインの家は悲惨としか言えないですね。お金で手に入れた妻の子供が自分の子供でないと知りつつ、投資対象として育てる。そして本当の子供なのに信じないで、悲惨な目に遭わせる。姉娘のいじめの対象だと知りつつ放置してるのは、子供の母親である妻に対する嫌がらせ。妻を苦しめるのにうってつけだと思ったのでしょうか?姉が妹をいじめる…しかし母親は理由を教えることも止める事も出来ない訳だから…でもヒロインの夫の辺境伯から真実を知らされた姉娘は、態度を一変させた父親に怒りの矛先を…まだ先は読んでませんのでどうなるか不明ですが、父親にも姉娘にも同情出来ませんね。ただヒロインに迷惑が行かない事だけを祈るだけです。しかし母親もそこまで知らんぷり出来るなんて信じられません。貴族の生まれなのに男の庇護の元でしか生きて行けない悲しさを感じます。

    • 1
全ての内容:全ての評価 31 - 40件目/全160件