グミーノさんの投稿一覧

投稿
224
いいね獲得
361
101 - 110件目/全224件
  1. 私を捨ててください

    027話

    第27話

    ネタバレ コメントを表示する

    最初は自分の父親に〇〇されるなんて、なんてヒロインは不幸な人生なんだ…と思いましたが、巻き戻った世界では堂々と反抗するし今までとは違う一面も見せて、なかなか骨太な女性かも…と興味を持ちました。その中で出会った黒の騎士である太公と父親である公爵との「妙な関係」も気になりました。27話まで読んで、ようやく全てが理解出来ました。太公はただの変人ではなかったんですね。ヒロインの不思議な力を糧にして、太公とヒロインがこれからどんな風に今まで以上に物語を面白くさせてくれるのか、楽しみです。同じ身の上の2人が「同盟以上の関係」をどう発展させるのかも、見どころですね。すでに太公はヒロインに心奪われてると思いますよ。本当の名前を知るまでは「レディ」なんて、頑なに呼び続けていたんですから…ところで不思議な題名「私を捨ててください」も何となく想像できました。これはもっと後になって分かる事だと思います。

    • 0
  2. その品格に反抗を

    015話

    第15話

    ネタバレ コメントを表示する

    最初は変態にしか見えなかったティセ公爵でした。いわゆる上級貴族の破産寸前の下級貴族((後継者もない娘しかいない)イジメなのかなと思いましたが、何か考えているようにも見えて来ました。美しく冷静で理性的で忍耐力があり(足が不自由で辛い経験をして来た)責任感が強い(家門の没落を何としても食い止めようとする犠牲的な努力をする)ヒロインのクロエは、大貴族の奥様にはピッタリな役割とも言えるのです。…普通の女性ならトンデモないと断るでしょうが、断れないからと公爵は目をつけたんですね。クロエが公爵に言ったように、どうしても妻を迎える必要があったのです。そこまで聡明で都合の良い女性は、他にはいなかったからでしょう。しかしこれで終わるようなら、物語としては面白くはありません。この捻くれた公爵は、これからどんな態度に出てクロエを困らせ、クロエはどうするのでしょうか?じっくり読みたいと思います。

    • 0
  3. 結婚商売

    108話

    結婚商売(108)

    ネタバレ コメントを表示する

    「結婚商売」本編もとても面白くて毎回楽しみに読んでましたが、「ダボビル編」も意外な展開があって興味深いものがあると思います。マルソーの純粋な恋心とそれを達成するための努力もなかなかなものでしたが、大人しいだけだと思っていたカトリーヌにもそんな一面が!と驚きました。やはり貴族の家に生まれた人は家門を背負っているので、幼い頃から心構えが違うんだな…と感心しました。しかしそんな2人(カトリーヌとマルソー)の強い結びつきが、アルノー伯爵(当時)を救う事になったんですね。壮大なドラマの小さなエピソードにも「壮大なドラマ有り」で続きが楽しみです。

    • 5
  4. ネタバレ コメントを表示する

    30話まで読みました。「身代わり婚」の新しいパターンですね。身代わりだと思い込まされていたなんて…元々望まれていた花嫁だった訳ですが、理由はまだ出て来ませんね。どこかで実際に見たんでしょうね。それを思わせるシーンもありましたし…しかしヒロインの家は悲惨としか言えないですね。お金で手に入れた妻の子供が自分の子供でないと知りつつ、投資対象として育てる。そして本当の子供なのに信じないで、悲惨な目に遭わせる。姉娘のいじめの対象だと知りつつ放置してるのは、子供の母親である妻に対する嫌がらせ。妻を苦しめるのにうってつけだと思ったのでしょうか?姉が妹をいじめる…しかし母親は理由を教えることも止める事も出来ない訳だから…でもヒロインの夫の辺境伯から真実を知らされた姉娘は、態度を一変させた父親に怒りの矛先を…まだ先は読んでませんのでどうなるか不明ですが、父親にも姉娘にも同情出来ませんね。ただヒロインに迷惑が行かない事だけを祈るだけです。しかし母親もそこまで知らんぷり出来るなんて信じられません。貴族の生まれなのに男の庇護の元でしか生きて行けない悲しさを感じます。

    • 1
  5. ネタバレ コメントを表示する

    最後までとても面白く読めました。様々な手を使って邪魔者を攻略(邪魔者も悪い人なので、見ていて痛快)して、最後に王太子とルシアと対決する様は悪役本領発揮ですね。しかし口では勇ましい言葉でしたが、裏に隠した女心にはホロリとさせられます。しかしとことんヒロインのアレクサンドラに寄り添ったのが、国王夫妻と王太子の弟殿下のジェラールだったのが、どちらが正解なのかを証明してます。しかし侍女のセナイダの事は、流石のヒロインアレクサンドラでも見抜けませんでしたね。それに王太子になったジェラール殿下とは、正式な結婚式の前に2人も子供が出来てしまうとは…聖戦の指揮を執っていたからでしょうが、ジェラールの熱意がアレクサンドラの哀しみを癒してくれたからでしょう。姉さん女房らしく失恋の痛手も乗り越えて、幸せになれるでしょう。しかしアレクサンドラも知らない最大のオチは「2人のルシア」です。これは読者も騙された訳です。転生物としては、とてもよく出来た設定だと思います。短時間になんども読み返してしまいました。またこんな作品があれば、読みたいです。

    • 5
  6. ネタバレ コメントを表示する

    身代わり婚のお話パターンはいろいろあるけれど、今回のものが一番好きです。最初にやたらと冷たいとか会話が少ないとかが多い中で、顔だけは無表情で怖そうだけど行動が誠実な感じが良いですね。それと周りの人々が洞察力に優れているせいかすぐ事情を察したり、何よりヒロインの御付きのメイドがヒロインの支えになっているのが、とても素敵です。御付きの人までヒロインをバカにすることもありますからね。子爵家には何か大きな秘密がありそうですが、ヒロインの夫の伯爵がヒロインの力になってくれるでしょう。
    ハッピーエンドの結末を待ってます。まだ読み始めなので、星4つにしました。ちょっと最初から上手く行きすぎてる感じもするので…

    • 1
  7. ネタバレ コメントを表示する

    無料分だけ読みました。自分が断罪される事を知ったヒロインが前世の記憶を思い出し、自分はゲームの中の世界で悪役に仕立てられた事を知って、怒涛の大逆転を図る話です。広告を見て興味を持ちました。しかしこれを見ると、誰が本当の悪役なのか?と思います。うかうか乗せられた王太子や男たちは勿論の事、仲が悪いからと姉を裏切る妹も公爵家の矜持がないのかと、呆れるばかりです。これからの展開が面白すぎるのは分かりますので、少し暇になったら一気に読みたいと思います。弱いフリして男の気を惹く女性が一番ズルいのはよく分かりますが、これに引っかかる男は身分に違いがあっても、チョーバカ男。こんな設定多いですよね。ヒロインの活躍にスカッしたい読者です。

    • 2
  8. ネタバレ コメントを表示する

    前にどこかで1話だけ読んで続きを読みたいと思っていたので、とても満足しました。1話目だけで従姉妹の策略に嵌ったと分かったのでヒロインの行く末が心配でしたが、まさかこんな展開になるとは…しかし若様の勘違いがまた混乱に拍車をかけるんでしょうね(^^)しかし血吸いの呪いとは…本人しか分からぬ苦悩を理解出来る唯一の存在になれるのは、やはりどんな理由があれヒロインだけです。こんなんを乗り越えて、幸せになって欲しい!そしていつかは、従姉妹の悪巧みが明るみに出ることを願ってます。

    • 1
  9. ネタバレ コメントを表示する

    最初はよくある身代わり婚なのかなと思いましたが、まさか運命の相手とは…それから一気に読むのが楽しみになりました。真心とか誠意は伝わる…そんなお話なんですね。お菓子の作り方も丁寧に描かれていて、昔一生懸命にお菓子を作っていた頃を思い出してしまいました。その頃は食べてくれる人が喜んでくれるのが嬉しくて、ますますお菓子作りを頑張ってました。今は仕事のように家族の食事を作ってますので、そんな気持ちは失せてます。今はお菓子を作らなくても簡単に手に入るので同じ気持ちにはなれませんし、例え作っても家族なのでそこまで喜んではくれないでしょう。物語の中で昔を思い出して、あの頃喜んでくれたお友達に感謝したいです。ますます続きが読みたいですね。

    • 1
  10. 緑陰の冠

    023話

    第23話

    ネタバレ コメントを表示する

    ランとユスタフの関係は、確かに微妙に変化してます。主にユスタフ心理の方が変わっているのですが、表情と丁寧な物言いが余り変わらないので、自責の念が強いし年上で形の上では「姉」の立場で、「家族として認めて欲しい」と願う気持ちの強いランは気づかないのは仕方ないですね。決して鈍感だけではないと思います。読者はロマンスを期待しているので、焦ったいのでしょうね。しかし侍女たち・ロス・騎士団長とか・ティモシアとかは、何となくユスタフの変化に気付いて来てるので、その辺りが面白いです。ユスタフがルミエに少し嫉妬してるのに、全くランは気づいていない…もう少しユスタフが感情が出せれば良いのに、長年の母親の教えを超えるのは難しいのでしょう。それとユスタフは両親の件が心の傷になっていて、本心を明かすのを恐れているのでしょう。気長にそれを解決するのを待ちますが、形の上で「姉・弟」の関係は結婚するのに障害にはならないのでしょうか?よく貴族社会では身分の低い人が高い人に嫁ぐ時に「養女」なりますが、ランは公爵令嬢なので同じ公爵家か皇帝ぐらいでは?それはどのようにするのか、別の意味で興味あります。早く続きが読みたいです。

    • 0