☆せなごろうさんの投稿一覧

投稿
18
いいね獲得
3
評価5 33% 6
評価4 44% 8
評価3 11% 2
評価2 6% 1
評価1 6% 1
1 - 10件目/全16件
  1. 評価:5.000 5.0

    広告で気になって

    ネタバレ レビューを表示する

    一気に購入してしまいました。
    はっとさせられることがいっぱいです。
    ブッキーみたいな小児科の先生いたら子育てもっと楽しめたかも。
    すでに子どもたちは10代ですが、いまからでももっと肯定して、受け入れようって思いました。

    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    無料分で読み始めたら、止まらなくなってしまいました。
    なっちゃんも瀧くんも初々しくて、可愛いすぎる。
    続きがきになります。。。

    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    育てにくい子

    育てにくい子を育てる母として、
    共感したり、反省したり、参考になったり、
    いっきによんでしまいました。


    続きが楽しみです!

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    好み!

    ネタバレ レビューを表示する

    話も設定も好みです。
    個人的に絵はもう一方の方が好きですが、
    話はこちらかな。

    ノベライズ版も読んでいますが少し話が細かくなりすぎ。
    漫画はここから先どうまとめていくのか楽しみです。

    ジン氏、凄くスペック高いのに猫猫からの扱い酷いのがまた良い。
    報われるといいなー。

    • 1
  5. 評価:2.000 2.0

    気持ちはわかる

    ネタバレ レビューを表示する

    共働きしながら子育てしてきた身として

    旦那さんの言い分もわかる。
    主人公の気持ちもわかる。

    なんで旦那ってあんなにわからないんだろう。
    自分だけ働いてる顔する&家ではオフなのか。

    この旦那はモラハラだから余計にダメだと思うけど、主人公ももう少しやり方があったのではと思ってしまう。
    わかるんだけど、なんだか共感できない。

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    まだ途中ですが

    ネタバレ レビューを表示する

    はまってしまいました。

    設定は仁とかに少し似ているような。
    似ていないような…

    医療パートと、戦争や、王位継承の話、恋愛とあって、どれもバランス良く面白い。
    しかし、リンデンもエリーゼも鈍すぎる…のが、少しもどかしい!!

    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    絵の雰囲気と違って

    ネタバレ レビューを表示する

    もっと淡々とした話なのかなと思っていました。
    11年間も付き合うと、情やら腐れ縁やらで離れられなくなるけど、別れて正解なんだなー。
    と、自分に返って反省。
    ラスト、ほんと別れて正解だったよ。
    部長えらんでよかった!

    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    身近に

    親戚が養子を迎えました。
    会った時、どうやって接すれば良いのか?
    など考えましたが、
    何も変わらず、同じでいいんですね。
    養子縁組に理解が深まり、
    家庭で育てられる子が増えますように。

    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    その後が気になる

    ネタバレ レビューを表示する

    ママ友ってなんなんでしょう?
    なんとなく第1子の時は作らなきゃ、はいらなきゃって思ったけど、第2子にがんばらなくてもいいことに気がついた。
    毎日子ども同士の関係で振り回されて疲れてばかりだったな…と思い出しました。

    もちろん、そこからそれ以上仲良くなれたママ友もいましたが。

    ゆきちゃんみたいに姑と夫に子供を奪われて逃げ出したママを知っています。
    ゆきちゅん、つばさくんといたかったよね、、でも彼女の人生。逃げて正解な気がします。
    つばさくんの将来は怖いけど、、、

    色んな意味でその後が気になって…

    • 0
  10. 評価:3.000 3.0

    よくわかる

    わたしの親は幸い違ったけれど

    大学、就職、女だから縛られる友達を見てきました。
    結婚したら旦那の親は帰ってこいを連呼。
    なんでそんなにとどめておきたいんだろう。

    知っているけど理解できない世界。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています