5.0
千鶴と藤四郎さんが、村人達から蔑まれても優しさを忘れずにお互いを思いやって苦難を乗り越えようとする姿にぐっときます。そして、妖達がカワイイ!
-
0
1721位 ?
千鶴と藤四郎さんが、村人達から蔑まれても優しさを忘れずにお互いを思いやって苦難を乗り越えようとする姿にぐっときます。そして、妖達がカワイイ!
大きくなるまで村で病気で盲目の母と二人でひどい差別を受けていたバヤン。唯一の心の支えである巫女の母を村人達に亡き者にされ、バヤンは嫁げば死が待っている皇帝に嫁がされる…。
しかも、バヤンが産まれたのは村人たちに母親を犯されたせいだから誰がバヤンの父親か分からないし、バヤンが綺麗に成長すると母親を犯した犯人のうち、比較的小さい頃からバヤンを可愛がってたおじさんが実はバヤンも犯そうと狙っていた…。
皇帝に嫁いで命の危険はあるけれど、あんな村に一人で居ても生きていかれたか分からない点から、皇帝に嫁いで一瞬でもいい生活をしたほうがマシかと思いました。
怖いまではいかないけど、推理が面白いです。
大人でも解くのが難しい謎を、子供の目線でなぞなぞとして描かれてるのがすごい。
人事部の仕事ってこういうこともあって面倒くさそうですね。でもこの主人公は、会社でみんなが働きやすくなるように頑張ってますね。1つのセリフがすごく長い所が度々ありますが、そこは大まかに読んでいます💦
それにしても飯田さんはメンタルが強い!
人は何かに絶対の自信を持ってると強くなるんでしょうね。(強いからこそ絶対の自信という名の武器を持てるのかもしれないけど)
はじめのほうは笑える勘違いで楽しませてもらえます。お互いに初めての恋愛ということでいいんでしょうか。とにかく、最初からずっと元気な倹約家とボンボンのやりとりが楽しいです。
可愛いアイドルも人間なんだよね。画面上では可愛い笑顔でいるけど、怒りもするのは当たり前。どうかいきなり性転換がバレなきゃいいなと思ってます。
比呂はキチンとしてるのに、土屋のほうはダメダメどころか七海を母親か家政婦みたいに扱うモラハラマザコン野郎。絶対こんなのと結婚しちゃだめ!
なんと言っても、諏訪君が可愛いい!
諏訪くんの笑顔とポジティブパワーで麗がノックアウトされていく様が見ていて楽しいです。
ロミオとジュリエットの内容を久々に思い出しました。自分も樹里みたいにいい家でいい仕事が出来るように小さい頃から鍛えられて育てられたかったと羨んでしまっていましたが、その分辛い経験を多くして耐えていられたか分からないから無いものねだりはしてちゃいけないと思いました。
いかつい顔した善人と一見普通な悪人(というか、異常な人達)のお話ですね。人は見かけによらないとはよく言うけど、見かけって飽くまでも他人から見たイメージであって本人の意思が100%反映されるものではないから、俗に言う「見かけ倒し」とは他人からの勝手なイメージの押し付けなんでしょうね。
そのせいか、しゅうやさんも感情的になりやすい火花ではあるけども他人の可愛そうな話1つで涙しちゃう優しい人だし、女王様の義母の周りもいい人が多いし。
今一瞬、果物のドリアンを連想してしまいました。
大きくて表面が固くトゲトゲになってるから手に持ったら痛そうだけど、意外と怪我するようなこともなく、中には甘くて美味しい果肉がある果物の王様です。(匂いはキツイし、ビールを一緒に飲めない禁止事項があるけど💦)
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
千鶴の夜明け~わたしに一途な旦那さま~