5.0
試し読みを読んだ限りですが、とにかく色んな要素が沢山ありすぎます。祖父がレアアースを掘り当てたり、学園内に王子がいたり、吹き矢があったり、王子が女子トイレでぼっち飯してたりなど、ツッコミどころ満載です。
-
0
2318位 ?
試し読みを読んだ限りですが、とにかく色んな要素が沢山ありすぎます。祖父がレアアースを掘り当てたり、学園内に王子がいたり、吹き矢があったり、王子が女子トイレでぼっち飯してたりなど、ツッコミどころ満載です。
恋愛に奥手というより視野が強すぎて自己否定感が強い主人公と、かっこいいのにオネエな残念コンビが織りなす自分に正直な性格美人作りの物語です。とにかく、オネエな小柳さんの言葉がいいです。
佐都と健太の陽気で庶民派の強さがとても好きです。そして何よりも誰かを憎んでいるとかいうわけではなく、より良い方へ変わってほしいという優しさも二人が同時に持ち合わせています。家柄や体裁よりも大事なものに、この一族が気付いてくれることを願います。
子供の頃にドラクエをしていましたが、それを思い出す作品です。間違えて来ちゃった勇者がその場に順応しようとしてる姿が可愛くて好きですね。
試し読みのみ読みましたが、読まなければよかったと思っています。罪のない人に対して暴力や脅迫、わいせつ行為など色々ありすぎて衝撃的すぎです。
類は友を呼ぶといいますが、イケメンはイケメンと群がるものなんでしょうか。陰と陽、白と黒、プラスとマイナス、といった感じでいい均衡状態で描かれてるんじゃないでしょうか。
古美術品の鑑定士に対してはとても頭のいい、歴史と芸術品のことをよく勉強してる人なんだなぁといつも感心してしまいますが、この鑑定士さんは美術品だけでなく人の心の中まで分かってしまう目利きの人なんだなと思いました。
「動物のお医者さん」を思い出させますね。酪農とはちょっと違いますけど。この作品でも動物と触れ合い、命の大切さを実感できるかと思います。
自分のことをどう思う?と聞かれたら、私だったらなんのことを聞かれてるのか分からないから、どういう意味で聞いてる?と返事してしまうと思う。恋愛とは全く違うことを聞かれてた場合に備えてのことだ。
高校の頃の好きな人と卒業後10年経って再会するなんて、それだけで何となく気恥ずかしいというか、そのせいで逆にテンションが下がるというか複雑ですね。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
王子が私をあきらめない!