まだマスク会食が言われていたころ、私もチェーン店のラーメン屋さんで夜ご飯を食べていて、マスクをせずに酒が入って大声で話している人達に恐怖を感じて、そそくさと店を出たのを思い出しました。飲食店だけに自粛要請するのはおかしいという声もあったけど、結構マナーが悪い人も多く、飲食店での感染拡大は十分に考えられたから、本当に怖かったです。
-
3
3398位 ?
まだマスク会食が言われていたころ、私もチェーン店のラーメン屋さんで夜ご飯を食べていて、マスクをせずに酒が入って大声で話している人達に恐怖を感じて、そそくさと店を出たのを思い出しました。飲食店だけに自粛要請するのはおかしいという声もあったけど、結構マナーが悪い人も多く、飲食店での感染拡大は十分に考えられたから、本当に怖かったです。
今の大学の学費は昔と違って高いから、親御さん、大変ですね。ほとんどキャンパスライフを送れないままに中退して、奨学金の返済が始まるって、無念だろうなぁ。
柚子、バカ?暴力ふるってお金をせびるだけの最低なクズ男からなぜ離れられない?
本当はできる子なのに、飯田!さて、これからどうする?
大体、元旦那が育児に全く非協力だったから、絢さんがあんなことをしてしまうまでになったのに…。絢さんが可哀想。
渥美商店のお兄さん、そこまで好きだったのかぁ。材料費を個人で負担するって、相当だよね。絢さんと上手くいってほしいなぁ。
私もずっと腹ただしかった。「売れ残り」という言葉に。未婚の男には売れ残りとは言わないのに、なぜ女性だけ?女は男に買ってもらう売り物じゃないよね。
梶田さんの発言、かっこいい。自分の仕事に自信があるからこそ言える言葉だね。
そっかあ、原材料の小麦粉を貰って作っていたんだ。納得。
私も当時同じことを考えていたし、一部のメディアも言っていましたよね、日本はコロナ感染者が他国に比べて少ないのではなく、単に検査が制限されているから、少なく見えているだけじゃないのかって。あのとき、医療機関が逼迫していたから検査ができなかったとの話もあり、もし検査を増やしていたら、コロナ患者の治療の方に影響が出ていたかもしれない。今、思い返しても、難しいなぁ…。
ブレッチェン~相対的貧困の中で~
116話
Episode37.離隔(2)