4.0
ちょっと面白いかも?
これも今よくある前世覚えてる系の中世のヨーロッパみたいなところが舞台の作品だけど、主人公が明るくて、絵もキレイなのがいいですね。
-
0
1286位 ?
これも今よくある前世覚えてる系の中世のヨーロッパみたいなところが舞台の作品だけど、主人公が明るくて、絵もキレイなのがいいですね。
義理の母や義妹に虐められていた女性が政略結婚の駒として嫁がされるっていう話はよくあるけど、絵が結構綺麗なので読みやすいです。
絵がちょっと微妙に好みではないけど、年下の汐見くんの壁が少しずつ壊れて行く姿がいい感じです。感情も意外と分かりやすい。
中学生の女の子の完全に大人な男性への恋。恋と呼んでいいのかすら分からないけど、10代の頃の憧れと恋の境目はどこにあるんだろう。
話は悪くないと思うけど、絵が微妙、、、男性キャラは悪くないのかもだけど、なんだろう。中世のヨーロッパ的な舞台の作品は、もう少し絵が綺麗であって欲しいかも。
あんまり期待せず読み始めた(すみません)んだけど、読み出したら案外面白いです。
誰も今まで見分けがつかなかった双子の王子のひとりの婚約者になってしまうセレスティーナ。
なんかやらかしてくれそうだからかな?(笑)
まだ読み出したところだけど、今のところお父さんが典型的な昔ながらな「おーい」って言えばぜんぶ奥さんにしてもらえると思ってる人っていうのはよくわかった。定年後の夫婦のあり方が難しいのはよくあるんだろうな。
なんだろう、幼馴染イケメンふたりに愛される漫画はよくあるけど、主人公のポンコツぶりのかまし方とか最高で面白い。
結局どっち選ぶんだろう?みっくんずっと健気にお世話してくれてたからふたりがくっついて欲しいけど、だいたいこういうのって突然帰ってきた人とかに掻っ攫われてしまうよね、、、
始まりはゆったりもったりしてる感あるかもだけど、少しずつ展開されて行く色々の問題というスパイスの数々。
久しぶりに再会した高校の同級生4人組も、段々と見えてくる、その裏にある関係性やひとりひとりの人生とか悩みとか。
当のモリノカフェも少しずつ変わって行くし、ずっと読んで行くとその先が気になって仕方がない作品のひとつ。
でも西先生の作品って、なんでこうこんがらがって分かりやすい幸せな恋愛にはすぐにはならないっていうのが多いんだろう。
気を長くして読むと、最後まで読み終わった時には何度も読み返したくなると思います。
違う作品と主人公と相手役の男性と見た目がほとんど一緒で、同じキャラかと思ってしまった。
時々漫画で出てくるαとかΩとかいうのがここでも出てくるけど、他のモノと違って、変なエロキモい感じがないのは読みやすくていいかもです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
これはまぎれもない結婚詐欺ですっ!