5.0
眼福です
やっぱり絵めっちゃ綺麗&可愛い。主人公真面目な女子高校生設定なのに文句無しでピュアで可愛いし。この先生、学生モノハマるな〜。
-
0
1264位 ?
やっぱり絵めっちゃ綺麗&可愛い。主人公真面目な女子高校生設定なのに文句無しでピュアで可愛いし。この先生、学生モノハマるな〜。
料理漫画も時代モノも好きなので、好物が合わさってて最高です。っていうだけじゃなく、やっぱり人気小説だったこともあってすごく面白い。
好きなものがけっこう詰まった作品かも。時代もの(近代だけど)で女中さんとか、洋書や文学的な語りが出てくるとか。理知的で絵もぴったりな感じだし。好きな世界です。
最初から面白いです。ちゃんと「お客様は神様だから」とはお上さんも言ってるんだけど、来た時と帰る時のお客様、神様の姿が違い過ぎて(笑)
紅河明、ふだんめちゃキレイなのにビール飲みだしただけでどんどんキャラ崩壊?退行?して子どもみたいになってくの可愛過ぎる。
なんだろう、このキャラの真っ直ぐさ。バカかもしれないけどそれが逆に長所にしか見えないし、不器用ささえもそれで完璧、いや、そうであることが大事なように見える。
恋愛も人生も、自分の気持ちに真っ直ぐ生きた者勝ちって教えてくれてるみたい。
昔観月ありささんが斉藤さん役してたドラマを思い出して読んでます。またドラマも観たくなりました。スカッとする。
よくある転生ものだけど、これは面白いです。
短命で転生した小説の登場人物もシナリオだとまた短命になってしまう。自分を毒殺しようと目論む家名を売りにした婚約者を跳ね除けて、ウィンナイト公爵に取り引きしようとしているところで婚約者に見つかり、咄嗟にふたりは恋人という設定にしてしまう。
ストーリーの進み方がいいのか、何か分からないけど面白いです。
ナツ目線のマンガ読んでるところで、皆川さん目線の方のこちらを見つけて読み出しました。めっちゃいいです。カタブツ男が内心どんな気持ちなのかって、興味ある(笑)魅力的なです。なんか可愛い。
話始まって1話目で主人公◯されちゃうからどうなるんかと思ったら、なるほどそういうわけですか、っていう展開。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
きみとバラ色の日々