5.0
リアル
病院勤めでターミナルケアの患者もいるから思いますが結構リアルに描いていてすごく共感することやあるあると思うことがあります。人生の終末にその人がやってきた行いが出ますよねって感じです。続きも読みたいです。
-
0
85782位 ?
病院勤めでターミナルケアの患者もいるから思いますが結構リアルに描いていてすごく共感することやあるあると思うことがあります。人生の終末にその人がやってきた行いが出ますよねって感じです。続きも読みたいです。
アンナチュラルみて法医学のマンガに興味を持って読みました。思いがけないところからわかる犯人や死に方、予想してた展開にはならない感じが気になります。
読んでて勉強になります。
料理がっていうのもありますが
まさにうちはうち、よそはよそ
ていうのがあってるというか。
悪い意味じゃなくてそれぞれの家庭のあり方があって良いんだよって言ってもらえてるみたいで元気でます。
それに料理をがんばるパパも新鮮。
非常に人事だと思えないマンガ。
自分の子もいつどうなるかわからないし、そうなったとき自分がどうなるかもわからない。
タイトル通り思う人ってこの世の中どのくらいいるんだろうか。
死後の世界をこんな風に表現するとは面白いと思った。
成仏するのにも申請が必要とか…笑
まだ無料分だけだけど、働いてる人のそれぞれの理由も気になる。
なんかみんなそれぞれ深い理由がありそうだけど。
無料分終わっても課金して読むかも。
本当はこう思ってたんだはるみさん、て感じがしますね。まだ無料分しか読んでないですが続きも気になるし、もう少しいろんな角度からの視点で描いたのがあっても面白そうですね。
トキメキがないこの頃にちょっとトキメキをもらえるマンガに出会えた気がします。。
社長かっこいい!そして女の子も良い子!
良い子が認められて幸せになる社会が良いですよねぇ。
そんなうまくいくわけじゃないのはわかってるけど、「夢」ですね!
まだ読み始めたばかりだけど、ちょっと怖い。
リアルな表情の変化とかもだけど1人1人の考え方とかがなんか捻じ曲がってるようで。
まだ無料分しかよんでないですが続きが気になります。
なんかこういう子どもや育児をテーマにしたマンガは苦しくなる一方で、知らなければならない世界や考えを教えてくれるようでとても深いです。
これを読んで自分が少しでも成長できると良いなと思います。
マンガもすごく臨場感があって考えさせられる。
自分が出産した時のことも思い出す。
やはり命は特別なんだなと思いますね。
こんなマンガが増えてほしい。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
お別れホスピタル