ねこ108さんの投稿一覧

投稿
1,262
いいね獲得
972
評価5 14% 178
評価4 42% 530
評価3 38% 482
評価2 6% 71
評価1 0% 1
41 - 50件目/全140件
  1. 評価:5.000 5.0

    変り者の病理医

    ネタバレ レビューを表示する

    青年漫画はあまり読まないのですが、この作品は
    医者でも解剖医でもなく病理医という職業の話で病理医という言葉自体初めて聞いたので、興味を持ち読み始めたら止まらなくなってしまった(笑)

    コツコツと地味な仕事だけれどなくてはならない
    病理医の業務
    少し変り者で白衣を着ずスーツのまま仕事をする岸京一郎と医者が言い合いになるところも面白い

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    綾女ちゃんのギャップがいい

    ネタバレ レビューを表示する

    嫁姑問題で上手くいっているところの方が少ないんじゃないかな?
    実の親でも難しいなって思う時があるのに嫁姑となれば赤の他人からのスタートでしょ
    色々難しい事もあるよね

    でも玉川家は皆が仲良くてほのぼのしていていい
    お舅さんもほんわかした脇役の俳優さん
    お姑さんは敵役・嫁をいびる役専門の女優さん
    外ではツンとしているけど、帰宅すると素のお姑さんとなり、孫や動物をこよなく愛し、嫁にもとても優しくカワイイお姑さん
    1つ何があるとすればいつも可愛い若い子が身につけるような物ばかり買ってくることぐらい(笑)

    幼稚園でお姑さんの演じる人物が悪いので園児達もお前もそうなんだろと苛められている事を知り
    胸を痛めるお姑さん

    サクサク読めて恋愛ものでもないのに次回はどうなるの?と今1番気になっている作品です

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    筋肉一筋

    ネタバレ レビューを表示する

    華帆は筋肉をこよなく愛する女子高生
    各部活の見学をし、日々いい筋肉に巡り合える事ばかり考えている

    そんな時筋肉王子と呼ばれている人物がいると耳にし、その王子はバスケ部の先輩で棗と言う名前だった半裸になった時に見た筋肉美に尊さを抱く華帆だった

    結局バスケ部のマネージャーになる羽目になり、
    自分が今まで記録してきた筋肉に関してのノート持参で、自分で筋肉の鍛え方をメンバーに伝えると脱落者も多く、棗先輩から皆の事ちゃんと考えてスケジュール組んでいるかと言われ周りを考えず一人よがりだった事に気付き、それからは皆の事を考えてスケジュールを考えたり、ルールも余り知らなかったので、ルールも覚えつつマネージャーの仕事もしていた

    皆もが認めてくれるようになり、部活のジャンパーを渡された

    棗先輩から好きなんだけどなと言われても今一つピンと来ていない華帆だったが、1年生が棗先輩を見に来たり、プロテインを渡したまでは筋肉美だからと余り気にならなかったのに筋肉触ってもいいですか?と言われ触ったら帰れよと棗先輩に触れようとした途端ダメっと言ってしまった華帆

    棗先輩の筋肉美だけでなく、棗先輩の事が好きだと言う気持ちに気付いたのか?

    2人がどうなって行くのか先が楽しみ
    課金して続きも読む予定笑

    • 1
  4. 評価:5.000 5.0

    いい作品

    ネタバレ レビューを表示する

    学校には行けるけど教室に入るのが怖くて1日を
    保健室で過ごす生徒が多いと聞く

    私の時代は怪我をしたり熱が出て体を休める為の保健室だったけど、今は生徒に体の事だけでなく心身共に向き合わないといけないので先生も大変だと思う

    ツライと感じる教室に無理に入る事はないと思う
    保健室が本当の自分を出せ本心が言え自分自身を守れる唯一の場所なら

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    一気に無料分読破!

    ネタバレ レビューを表示する

    天の邪鬼のところがあるので、1位だけど本当に面白いの?と半信半疑で読み始めたらいつもなら今なら20話無料とかあっても、途中で脱線したりしながらやっと読み終える感じだったけどこの作品はすごくいい!面白い!文句なしの☆5つ笑

    遥菜、町田みたいなクズ男と別れて正解だよ
    西田も彼女面してあいつヘタでさとかペラペラと
    喋べる馬鹿な男と、女にだらしない男と付き合う馬鹿な女、お似合いだわ!

    遥菜の親に挨拶に行く時も2日同じ服で女の家から直行とか手土産も途中で買ったらいいよなって
    遥菜の両親も侮辱してる事になるんだよ

    綾瀬専務から話があると言われ、聞かされた内容とは、今の自分には結婚の意思がないのに相手を探して来ては紹介されるのに疲れたので遥菜には悪いが1年間契約結婚して欲しいと言われ、驚きを隠せない遥菜だったが…

    やることは部屋の掃除と洗濯、食事は外食かコンビニの物で済ませているらしい
    遥菜は時間が合えば一緒に食事しませんかと打診

    契約結婚とは言え、遥菜の両親に挨拶に行く時も
    スーツを来て後部座席には手土産が置いてあった
    さすが理人、クソ野郎とは大違いだね笑

    専務から下の名前の理人と呼ぶように言われた
    契約結婚なのに、指輪も真剣に探してくれる理人
    話す会話も契約結婚絡みとは言え、理人の優しさに惹かれていく遥菜

    理人は以前見た目が遥菜と良く似た女性と付き合っていたが、理人が出世する度に忙しさが増して
    中々会えなくなり、相手から別れを切り出された

    理人の親戚海人からは元カノは自分を大事にしたかったけど、遥菜ちゃんは理人を第一に考えているよと言われ、暫く元カノの存在を忘れていた程

    理人も思いやりのある遥菜に段々惹かれていく
    1年間の契約結婚の期間中に色々何かがおこるんだろうね
    遥菜には心から幸せになって欲しいと思う

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    切ない…

    ネタバレ レビューを表示する

    タイトルからは想像出来ない内容だったのである意味新鮮に感じたし考えさせられた

    夏は典型的なお母さん、息子はまだ小学生で甘えてくれるけれど中学生の娘からしたら一番やって欲しくない事をして、夏にことごとく反抗する
    母心とは言えさすがにパジャマ姿で忘れ物を届けに走ってきた夏にさすがに引いてしまった(笑)

    旦那が他人の奥さんと夏を比べてもう少し女性らしくいて欲しいからって、隣に越してきた旦那の部下の佐伯にウチの奴に気がある振りをしてくれないかとか普通頼んだりする?

    ただのおばさんと思ってた夏を部下の龍はいつも一生懸命家族の為に尽くしている姿に次第に好意を持つようになる

    段々夏も龍に好意を持つようになり少しずつ着る物や髪型にも気を遣うようになる

    龍とは2人きりで会ったのが1回キスをしたのが3回とプラトニックな関係で終わったのはいい事だったかもしれないけど、心で繋がっている方が愛情深いように思う

    夏が今度佐伯君と会ってしまったらもう戻れないところまでおちてしまうだろうと言う言葉が心にズシッと来てしまった

    佐伯の最後のシーンは必要だったのだろうか?
    私はない方が良かったと思った
    夏の事を思い涙がしばらく止まらなかった
    夏は龍とやり取りした9通の手紙を支えに生きていくのだろう

    • 3
  7. 評価:5.000 5.0

    JAZZ好きにはたまらん

    ネタバレ レビューを表示する

    両親の影響で小さい頃からジャズが大好きでした
    赤ちゃんの私を連れてジャズフェスティバルに行ったそうですが、大音響の中スヤスヤ眠っていたそうです

    今回映画化され予告編を見たのですが、観ると言うよりも聴くと言う言葉が相応しい、臨場感あふれる、本当に奏でているようで予告編だけで興奮しました

    ビル・エバンス、チャーリー・パーカー、マイルス・デイヴィス等大好きな奏者が沢山出てきます
    大はサックス奏者となり、世界一のプレーヤーを目指すようになります

    サックスの楽器にしても緻密に描かれていてさも音が漫画から飛び出す感覚に陥ります
    大はサックス奏者で世界一になれるのか、日々楽しみにし、今無料分読んでいるところです

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    見かけで判断は禁物

    ネタバレ レビューを表示する

    無料分を読み始めたばかりだけど現時点で思う事
    かろりさんは定食屋に行くとおかずもご飯も多く頼むけれど、お箸の持ち方や食べ方等所作がとにかく美しい

    体がマックスの人ってガツガツ犬食いみたいに器に口つけてかき込む様に食べる人が多く、お箸の持ち方が変な人をよく見かける

    かろりさんは料理・裁縫家事全般も完璧で英語も堪能だなんて何て羨ましい!

    恋愛に憧れはあるけれど自分を好きになってくれる男性が現れるのかを気がかりに思っている

    見掛けで判断する人はそこまでの人、かろりさんの放つ優しいオーラが癒やされる

    かろりさんにいい彼氏が見つかります様に!

    • 39
  9. 評価:5.000 5.0

    励まされる

    ネタバレ レビューを表示する

    小さい頃に両親を亡くし、今のご寮はんに助けてもらい、料理も自分で考えたり、助けてもらった恩義を精進することで、お返ししたいと言う澪の気持ちが痛いほどよくわかる

    江戸と上方とでは味付けも随分違うし、当時は今よりもっとその点については苦労したと思う
    毎日を無駄にせず懸命に生きている姿に、自分の悩みなんて大したことないと励まされる

    ヒロインが江戸の人々を上手いと唸らせることが出来る料理人になれるのを見届けたい

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    ほのぼの!

    ネタバレ レビューを表示する

    扉絵がとてもポップで色鮮やかさに惹かれて読んでみようと思いましたが、当たりでした(笑)
    柚季が学校を辞めたのは仕事があり過ぎて疲れて辞めたと思っていましたが生徒絡みだったとは…
    でも辞めて正解だったと思います

    学校をやめた日1軒の文具店を見つけ入ってみると、そこにはパンも置いていて、その時食べたコッペパンを食べ美味しくて嬉しかったのと、悔しさが入り混じった涙だったんじゃないかなと思います

    そこの店主洋一とお試し期間を設けて、気持ちが合致すれば結婚するという約束をします
    パンはとても繊細でその日の天気、温度、湿度によって配合が微妙に変わって来るので柚季は洋一からパン作りを教わりながら、表情が段々穏やかになって行くので良かったと思います

    口うるさいオバサンや子供近所の人にとってなくてはならない店となっているように思います
    柚季と洋一の今後も気になりますが毎日ほのぼの
    ほんわかの作品に癒やされている自分がいます

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています