毛糸玉さんの投稿一覧

投稿
315
いいね獲得
335
評価5 10% 33
評価4 26% 83
評価3 43% 136
評価2 17% 55
評価1 3% 8
21 - 30件目/全79件
  1. 評価:4.000 4.0

    テンちゃん推し

    田舎の風景やお寺の佇まい、柱や畳、縁側の古びた様子が
    描き込まれていてとても落ち着く感じがします
    ここで暮らし始めた高校生といとこの知恩さん達の
    何気ない日常が描かれています
    特に大きな事件が起こることもなく ゆるっとクスッと笑える作品です
    たくさんいる猫さんや 犬のテンちゃんの仕草がかわいくて登場が楽しみ

    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    実在の人物

    ネタバレ レビューを表示する

    実際にどの程度の史料が残っているのかわかりませんが
    史実に基づきつつ とても面白いお話になっています
    才能があるお針子として上を目指すベルタンは魅力的な主人公です
    今後仕えることとなるらしいマリーアントワネットが嫁いでくるところまで読みました
    これから陰謀渦巻くヴェルサイユも描かれるようで楽しみです

    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    前向きで明るい

    ネタバレ レビューを表示する

    両親を亡くして弟妹の親代わりとなって10代から家政婦として働いてきた由実さん
    妹の結婚が決まり弟も大学生にという時に事故で亡くなるところから
    同じく事故で両親を亡くして15歳から5年間眠り続けていた留美ちゃんとなって目覚めることに

    順応が早いというか大した混乱もなく以前の勤め先で新たに雇ってもらい
    行く先々で様々な出会いがあり、時に由実としての過去や留美子の過去も描かれます

    もともとの性格がすごく前向きで苦労はしてても明るいので
    出会う人たちにもいい影響を与える存在なのかな
    読んでいてこちらまで気持ちが明るくなる作品です

    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    ひたすら怖い

    霊や怪物であればファンタジーとして読めるが
    いたって普通の会社員が巻き込まれた状況は
    どこか現実味があってとても怖いです

    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    機嫌よく生きる

    白川さんが決して完璧で特別な人ではなく
    いろいろイヤなことも経験して今に至るというところがいいと思いました。
    周りの女子もそんな白川さんの前向きでブレなくて自分の好きなものを大事にするところに
    共感していったのかも
    人のことを羨ましいという思いが強すぎると気持ちが外側にいってしまいがちですが
    もっと自分の内側に目を向けて自分のお気に入りのモノやことを探す方が
    楽しく機嫌よく生きていけるよねと私も思います

    • 1
  6. 評価:4.000 4.0

    メガネは伊達らしい

    ネタバレ レビューを表示する

    賢くて慎ましやかな仕事のできる侍女として転生した主人公
    思いがけずイケメン騎士から告白されてオタオタする様がかわいいです
    前世で臆病だった自分を思い返したり
    現在の周りの人との関わりに感謝したり
    すごく素直で気持ちがまっすぐなので応援したくなる主人公です

    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    それぞれの苦労がある

    ネタバレ レビューを表示する

    知子は容姿をいじられ人前で顔を出せないほど傷つき、首謀者は梨花だと思っている。
    梨花は顔だけで言い寄られることなどに傷ついて 今は反ルッキズムの活動をしている。
    無料分9話を読んだ時点ではまだ誤解があるけれど、知子が梨花の会社で働く事になり
    2人がもっと本音を語り合って納得していくような展開なのかな。
    いろいろと考えさせられたり気付かされたりすることも多いです。

    私自身は人の容姿を笑ったりからかったりすることを楽しいとは思えないのと
    (まぁ ひどい寝癖とかを面白いと思うことはありますが)
    ストーカーなどの事件があるたび美人には美人の苦労があるのかと考えたりしていました。

    多分、見た目で嫌悪したり魅了されたりというのは
    「本能」によるところが大きいのかなと考えたりします。
    原始の頃に子孫を残すための選択情報としていた名残りかもしれないですね。
    現代の社会生活では容姿にこだわり過ぎるのは自分も他人も幸せにならない気がします。

    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    スリリングな三角関係

    ネタバレ レビューを表示する

    最初は、
    東京の大学を卒業して
    幼馴染みのいる田舎に戻って地元の役所に就職した主人公が
    何もないけど都会にはないよさを折々感じてほのぼのする
    みたいな展開を想像していました。

    なんでも筒抜けになる狭い土地柄で
    まったりと過ごしているようで実はヒリヒリするような想いをのみこんで
    何をどこまで言葉にするのかハラハラする場面もありました。
    銀ちゃん、スミオ、メグの3人それぞれが
    自分が今できることを精一杯がんばって生きていて魅力的です。
    地元の大人達もクセはあるけど悪い人が出てこなくて
    じんわりするいい作品でした。
    山の桜は本当にありそうで圧巻です。

    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    変人だけど為になる

    経済学を学んだことはないものの
    結局は人間が作り出した仕組みなので
    心理学や人間行動学にお金の動きを絡めたものなのかなという
    自分なりの理解をしました。

    人を騙す側にはなりたくないですが
    決してカモにもなりたくはないので
    教授の変人ぶりにクスッとなりながらも
    よい学びになったと思います。

    • 2
  10. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    主人公は顔にアザがあって、なかなか本心をさらけ出せない日々
    新しい担任は相貌失認をなんとか誤魔化しながら日常を送っている
    先生が主人公のアザを光のようなものと勘違いして個人としては認識したことから
    秘密を共有し協力するように
    シチュエーションとしてはいろいろ複雑ですが
    ベースには男性の先生への女子生徒のちょっともどかしい想いが描かれています

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています