2.0
とりあえず28話まで。
スローライフがしたいならスローライフに特化してほしい。ハーレムネタやチート能力設定は不必要では?ゲーム内でもリアルでもダラダラとした絡みばかりで話の展開も遅いです。
-
0
1126位 ?
とりあえず28話まで。
スローライフがしたいならスローライフに特化してほしい。ハーレムネタやチート能力設定は不必要では?ゲーム内でもリアルでもダラダラとした絡みばかりで話の展開も遅いです。
とりあえず14話まで。
あの山越えて、読み始めは何とも思わなかったのに、話数を重ねる毎にじわじわとしみるものがあり、気がつけばハマっていました。その続編とのことで楽しみに読み始め…と思ったらまさかおかーさまが亡くなった所からとは…
おかーさまという大事な家族が抜けた穴、人それぞれの気持ちにほろりほろり。いつか自分が通った道であり、これから自分が通るであろう道、そう思える多々の事に気付かされるシリーズだと思います。
とりあえず100話まで。
カラーになって、特に扉絵が綺麗だと毎回感心しておりました。中心となる4人の心情、それぞれがそれぞれの立場にあったら、それぞれに理解できるものがありました。誰が正解ということはないだろうし、そもそも正解なんて無いだろうから、自分の選択とその先へ覚悟して進むしかないんだろうなぁ。でも、それぞれが本当に苦しんでいて、だからつい縋ってしまう気持ちはよく分かる。この先良くも悪くも決着がつくのだろうけど、スッキリとはしない気がします。
とりあえず12話まで。
蟲師からのファンです。今回は『フロー』という現象、フローが起きると色々な不可思議現象が起きる、現代社会に起きる不可思議がとても面白いです。広田さんののんびりに見えるスタンスがまた良い。淡々としているようで、溢れる漆原節とも言える人情味がなんともたまらなくて最高です。
とりあえず29話まで。
ブラックサンタクロース、むかーし聞いたことがあるような、ないような…?いやはや、なにかにつけネーミングになまはげ出てくるのが個人的にツボでした。ギャグ漫画かな、と思ってましたが、妖精さん達やトナカイさん達なんかのファンタジー設定と、リアル現代社会みたいな設定がよく組み合わせてあって、とても面白いです。作者様が聖☆おにいさんの方だったと後から知って妙に納得しました。赤いサンタクロースやお父さんのこと、この先がすごく気になります。あと、めっちゃこの会社で働いてみたい(笑)
とりあえず36話まで。
イノサンの作者、さすがの画力でとにかく美しい。そしてとてつもなく力強く、ただただ圧巻。山や登山漫画はそれなりに読んだことがあります。ほのぼのからシビアなものまで…特に生命を賭けて登るなんてシビアなストーリーは涙無しに読めないのですが、この作品、とにかく心理描写が凄くてそれぞれのキャラにのめり込んでしまう。山には当然危険があり、パートナーが大事と知る一方で、森くんみたいにただ一心に生きる為に、そして山という大きな存在とただ一人相対する為に登る姿に惹かれます。
とりあえず22話まで。
社長のどこが狼なのか…赤ずきんちゃんを翻弄する狼さん?ここまでだと、駆け引き的なやり取りはあるものの、社長の真意が図りかねる感じで主人公が何かと振り回されてるように思えました。スマートさは格好良いのですが、溺愛感は感じなかったかな…ここから先がそうなるのかな?社長がなんで主人公に惚れたのか、とか分かるとよいのですが…。
とりあえず27話まで。
絵が上手いのか下手なのか…?とりあえずお猫様の顔がとても人間くさくて、人面犬ならぬ人面猫にしか見えず愛でれなかったです。主人公が転生者なようですが、現代知識を活かして云々…というのは全く無く、せっかく貴族の娘に生まれたから放蕩三昧しよう、とダメ貴族目指して画策したことが、今のところ全部裏目になって善行三昧になっている、という感じ。あまりに棚ぼた、ラッキー続きでおとぎ話みたいです。
とりあえず40話まで。
ゴブリンに転生した主人公の進化の日々。ちょっと文字多めだけど色々試行錯誤してるのがよく分かるので面白いです。容赦なくえげつない所もあるけど、最弱からのスタートでいかに生き残るか、というスタンスが徹底されてるので逆に潔く見えます。キャラが増えてきた上、進化してるから誰だったけー?という所もしばしば…(苦笑)
とりあえず20話まで。
昔、両手サイズの蛾や親指サイズ以上の毛虫などを見て全身鳥肌ものだった記憶から虫類全般無理なのに、話のテンポが良いおかげかどんどん読み進めてました(苦笑) 虫恐っ!!でも、その習性を利用して上手く切り抜けてく主人公凄っ!!勉強になる部分もありました。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
レムシータ・ブレイブス・オンライン ~スローライフに憧れる俺のままならないVR冒険記~@COMIC