5.0
江戸時代の歴史を振り返ってしまいました
お話としては荒唐無稽とまでは思えないのですがやはり無理がある部分も含めて面白いです。男性の役割はやはり力仕事や労働と後は子孫を残すこと、江戸時代ならそれが益々当たり前だったと思うので。女性がいくら頑張っても産める人数は限られているし。
-
0
1274位 ?
お話としては荒唐無稽とまでは思えないのですがやはり無理がある部分も含めて面白いです。男性の役割はやはり力仕事や労働と後は子孫を残すこと、江戸時代ならそれが益々当たり前だったと思うので。女性がいくら頑張っても産める人数は限られているし。
自分ならこんな責任感と知識と技能と体力の必要な仕事はとてもとても務まらない、と思いつつとても楽しみにして読んでいます。現場の緊迫感や人間関係、過酷なシフトなど勉強になります。ただどうしても気になるのがセクハラの場面です。これくらい男社会に飛び込んだら当たり前なんでしょうか?スタッフ同士にやってるのなら患者さんにもやってるのでしょうか?それとも男性向け読者サービスなんですか?
そこだけが気になります
この漫画をパラパラと読んだのが皮肉にもつういんした心療内科待合でした。メンタルにあれこれある状態だと難しい文章も何も頭に入ってこない!と益々パニックになったのを覚えています
漫画も頭に入らない!
メンタルに来る前に軽ーく読んでおく事をお勧めします
後から考えるといろんなヒントがありました
ただ当事者は文字も絵もギャグも頭に入ってこない可能性が高いので漫画や専門の本はすすめないほうがよいかもです
この作者さんの言葉遊びやシニカルな作風そしてお洒落なイラスト風の画が好きです。作品の根底には親子愛が脈々と感じられます
この作品のルパンはかなり人間的です。華麗な盗賊というより推理漫画みたいです。絵はとても綺麗で背景も描き込んであります
ネットのニュースで面白いと評判だったのでどこかで読めたらいいなと思っていました。ジワジワとくる面白さ。日常的に起こる素朴な面白さです。よく思いつくなあ
カラーになっててガラッとイメージ変わってます。個人的にはもう少し淡い色合いの方が好きでしたけどもこれはこれで新鮮ですね
美形の梨園の御曹司に可愛い黒猫にさらに可愛らしい女子高生といういろんな萌え要素が絡み合った物語ですね。歌舞伎の裏側とかみられるなら興味深い
こういう話もできますか。働く細胞ファンとしては楽しければいいのですがそうですよね
何兆個も有ればこういうアウトローもありですかね
働く細胞の世界はどこまでも広がっていきますね。それだけ人の身体の中にはドラマがいっぱいなんですよね。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
大奥