4.0
赤ちゃんに転生
赤ちゃん時代の途中まで読んだ。
皇帝に段々と父性の芽生え?的な物が垣間見えるところが面白いけど、肝心の主人公は赤ちゃんだから話せないので心の中で毒吐くのが精一杯。
もう少し読み進めて、話せるようになったらどんな父娘関係になるのか見てみたい。
-
0
603位 ?
赤ちゃん時代の途中まで読んだ。
皇帝に段々と父性の芽生え?的な物が垣間見えるところが面白いけど、肝心の主人公は赤ちゃんだから話せないので心の中で毒吐くのが精一杯。
もう少し読み進めて、話せるようになったらどんな父娘関係になるのか見てみたい。
転生と言えばスライムに転生するアレを始め、チートキャラになるのが多い中、弱いスケルトンになってて拍子抜けたw
これは幻滅に言うと転生ではないかもしれないけど。
設定が理屈っぽいのと、主人公がコツコツ強くなっていくところが面白いと思う。
なぜかタイトルだけ知ってて、ファンタジーか何かだと思ってた(笑)
ドーテーなのはともかく、なんで最終的に黒沢を受け入れちゃうのよ!
なんだそりゃって展開が面白かった。
実家では虐待され、嫁ぎ先では夫に無視され続けたリリアーナだったけど、旦那が記憶喪失になってから急に優しくなる。
記憶が戻ったらどうなるんだろうか?また冷遇されるの?記憶が戻っても愛は変わらないまま?
まだ途中までしか読んでないけど、実家でのひどい虐待を忘れられるほど幸せになって欲しい。
「夫を捨てたい〜」の続編かな?だとしたら、疲れ切ってホルモンバランスが崩れて、とんでもなくイライラして、夫の隙を見ては攻撃するのは理解できる。
本当にね、自分でも何かわからないくらい感情が暴れ狂うんだもんね。
まだ途中までしか読んでないですが、旦那さんが怒らずに気付かせて、本人も冷静になれたらいいな。
子供が生まれても上手くいっている夫婦と何が違うのかというと、どちらも説明不足で説明下手。なおかつ理解力不足だと思う。
小学生の頃、仕切り屋の女子がよく気に入らない子をハブしてた。
女子全員に「◯◯ちゃんのこと無視しようよ」って言うんだけど、私は良くターゲットにされていた。仕方なく男子と話してると「男ったらし」って陰口。
私はメンタル強かったし、親が忙しくて相談できなかったし、むしろ「いじめられる方も悪い」って言いそうな人達だったから、一回も休まず一人で過ごしてた。
親に「学校に行きたくない」って言えて、休ませてもらえるこの子が羨ましいと思った。
たまたまだけど、もうすぐ13年ぶりに専門職に戻る。
パートレベルでも、仕事は4年ぶり。
正直、冒頭の主人公みたいな生活してるから全然自信ない。きっとこんな風に、四苦八苦しながら働くんだろうな。
今まで世間の荒波から守ってくれてた旦那さんに、感謝。
なんでもやってあげたいタイプの女性っているよね。そういういい人が、こんな感じの男と結婚している気がする。それとも、そんな女性がこんな男性を作っているのか。
ママ友って、幼稚園の数年間(兄弟児がいたら、その都度)を取り繕っていれば過ぎ去っていく人達。
子供が楽しく過ごせるための外交官みたいなもんだも割り切って、乗り越えるのが賢いと思ってる。深入りしないのが1番。
子供が全員中学生になった今、ほんとにそう思う。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
皇帝の一人娘