3.0
誰か言ってやってー
化粧も体型も、鏡がないのかなぁー。いるよねー、こういう人。きっと魔法の鏡に向かって、ぼやけた目で妄想虚像の自分を見てるんでしょうね。せめて性格が良ければねぇ…無理〜
-
0
95965位 ?
化粧も体型も、鏡がないのかなぁー。いるよねー、こういう人。きっと魔法の鏡に向かって、ぼやけた目で妄想虚像の自分を見てるんでしょうね。せめて性格が良ければねぇ…無理〜
扉絵に惹かれて、読み始めました。シリアスかミステリーかと思ってたら、絵柄は案外ラフでコメデイチック。でも、なかなかの推理小説というか、うまいことHappyな方に落ち着く数話完結の物語。登場人物のでこぼこトリオがいい味出してます。
よく設定にされる『自分が一番モテてないと許せない』タイプのお馬鹿さんが、どんなふうに淘汰されて自滅するか楽しみです。
ここまで職務に影響出てるのに気づかない周りの男どもはみんなあほだ。
あんな不節操なデブが、あんなにスレンダーで美人にシェイプされるかなぁ
それにしても、シリアルキラーの体のしなりや表情が不気味で新鮮。
アラタ、どうなっちゃうの。殺されたいのかなぁ。
期待してたんだけど、絵がおそまつであまり読み進めたいと思えませんでした。優秀な遺伝子ねぇ、おばさんとの歪んだ関係と価値観。おぞましい。
やだね!他人の褌でしか測れない人たち。いじめをしてた頃から、なんら本日の成長をしてない人たち。
どちらを立てても角が立つとき、こーいう経験値からくる正論を、スパッと示してくれる長老の意見は貴重です。
世の中には、そういうステイタスが自分の価値の全てだと思う人たちがいるのは事実なんでしょうね。まだ読み始めですが、この主人公が同じ穴を目指すのか
違う角度からそいつらをバッサバッサと斬っていくのかみたいです。
表情も動きも乏しく、ただ台詞だけで進んでいく感じの画風です。最初は受け入れがたい気もありましたが、この画風ではないと紡げない空気感は確かにありますね。
事件に巻き込まれて記憶喪失になってからの超絶ポジティブシンキングにより、それまでの卑屈でネガティブだった過去を塗り替えられるのか❓詳細はまだ詳細まで読み進めてませんが、周りの人達も変えられるのかな❓登場人物もみんな魅力的で、キャラの書き分けが上手な作家さんですね。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
一生勘違い女~ワタシっていい女でしょ?~