まりり★さんの投稿一覧

投稿
228
いいね獲得
372
61 - 70件目/全228件
  1. 夜明けの唄【単行本版】

    004話

    第1話 覡様(4)

    ネタバレ コメントを表示する

    他にも書いてらっしゃる方は多分多いと思うんですが、自分がかつてこれを読もうから読むと決めた確定要素はこの回の一コマ目に始まりそれに続く止め絵なのにものすごい軽やかな力を感じるエルヴァ様の絵の躍動感です。アルトの顔、言葉、周囲、背景、何ひとつ無駄がない。ものすごい序章だと思っています…

    • 4
  2. 夜明けの唄【単行本版】

    002話

    第1話 覡様(2)

    ネタバレ コメントを表示する

    以前この作品を初めて見た時、この回の覡様(エルヴァ様)の少年のような身体つきながらに重いものを担った渋い青年みのお顔とか仕草と、変な子供と言いながら懸命なアルトに応えてあげてる感じに心を持っていかれたのも読むきっかけでした。

    • 1
  3. 夜明けの唄【単行本版】

    001話

    第1話 覡様(1)

    えっえっいつからめちゃコミに入ってた???(他配信は知ってたけど)
    当方非BL趣味人で、大好きな作品です。
    絵もキャラクターも世界観も素晴らしく、「BLのための物語」ではなくて「物語に自然に入ってる愛がジャンル分けするならBLになる」だけです。ですから、BLでなくてもいいのにとはこの作品では思いません。
    ジャンルタグ的なもので抵抗のある方でも、自然発生的な感情が理解できる方ならめちゃくちゃおすすめです。

    この躍動感、表情、ほんの配信短話でこれ素晴らし過ぎると思う…1話から引き込まれる

    • 3
  4. 海街diary

    008話

    第1集8

    ネタバレ コメントを表示する

    鎌倉ものはラヴァーズキス止まりだったので、朋章出てるのだけは知ってたし流れもよかったなって一章しみじみ読んだけど、ここに来て尾崎の酒屋ファミリー見て親戚の従兄弟が立派になったアルバム見せられてるような気持ちでほっこり泣いてます。
    ずっと各方面ネタバレ避けて映画も観ないでいつか読みたいととっておいたのですが、ここまでで本当に自分にはしみじみ受け取れる話なので、読めてよかった。読んでよかった。

    • 0
  5. ネタバレ コメントを表示する

    焦ったいことはあるしモヤモヤもあるのだけど、面白い。これでこのドリンク剤がただの普通のもので「あれ?なあんだ思い込み?」とかなっても実は別に本当に例の不思議な増強剤のんでるかも疑惑は晴れないと思って読んでいます…

    • 2
  6. ネタバレ コメントを表示する

    話とキャラと絵柄がマッチしてるなあとしみじみ思う。冷や汗でうなされてるのはたぶん本当に心配してくれてる感じなんだろうけど、なぜこの夫の言い逃れというか言い訳は、そこまで後ろぐらくないかもしれない理由でも真っ黒に見えるほど下手なんだろうなあ。切ない。すれ違い可哀想。

    あと、単話短い…

    • 5
  7. ネタバレ コメントを表示する

    キャラ愛出してる時の過去夫君は本当に「結婚するならこういう人がいいな〜」像過ぎて泣ける
    こういうところに人柄があらわれると思ってたなあ

    主人公がなりふり構わず必死になる原動として必要な描写だと感じました。こういう、「大好きになっちゃったエピソード」に説得力ないと、早く思い切りつけて別れちゃえばいいのにとしか感じないこともまんがではよくあるので…

    • 5
  8. 結婚商売

    012話

    結婚商売(12)

    ネタバレ コメントを表示する

    奥様とイボンヌがとにかく可愛い
    展開はそれらしくなってきたけど世話焼きイボンヌと奥様の何でもない日々だけでもいい感ある
    (虐めは心配)

    • 1
  9. ネタバレ コメントを表示する

    ネックレスも消えてる
    ピャネルなくなってるのに気づいたループの後ワイシャツの口紅の色変わってたよね
    夫持ち出す程腐ってないし連れてきてはないと思うけど家に出入り(侵入)もそうできないだろうし…これも謎の薬の副作用であっちに渡ってる?

    そもそも謎の薬が出どころ込みでかなり謎だけど、後輩の方には「奪うくすり」みたいなのあったりして…

    • 2
  10. ミステリと言う勿れ

    153話

    episode18-3 王と王妃の腹づもり -3

    ネタバレ コメントを表示する

    一段落。池本さんも風呂光さんもかっこよかったなあ。また新しい鍵がぱらぱら散りばめられたような気がする一話。

    それにしても本当に「皿がないと」みたいなのはやめた方がいいよね。広島編がよぎった。そもそも家を継ぐとか跡継ぎとか、いまどきこんな前時代的なのって物語の中の話…と思って平成を生きてきたのに未だにこういうのが身近な地方があるの令和になって体感してる個人の感想です

    • 3