5.0
ハマってしまいました
とても最初は怖かったけど、純粋で、主人公が強くてかっこいいと思ってしまいました。
乗り越えてほしいです。
-
0
37270位 ?
とても最初は怖かったけど、純粋で、主人公が強くてかっこいいと思ってしまいました。
乗り越えてほしいです。
なぜか読み進めてしまいます。ななかさんとゆうとくんその周りの人皆とっても好きすぎて、読んでしまいます。
ずっとちょいちょい面白いし。ギョエーをドンキで見て買ってしまいそうになりました
LGBTQのことはわからないけど、一人間として夫婦関係とか世間体とか今の結婚制度とか古い家族の価値観とか考えることがたくさんありすぎて窮屈だったので、かなり響きました。女ってなんだろう母親ってなんなんだよってあやさんを見て思って、自由に生きた方がいいのかな、子供達は大好きだけど。色々考えてしまいました。
うちの長女がASDと強迫性障害です。
今1番難しい時期です。いつも難しい時期だと思ってますが。家族も疲弊しています、
割と負担は母親の私に一気にやってきます。きょうだい児の次女も疲れてます。家族皆がそれぞれ疲れてます。理解しているようでわかってない実父への対応も私。いろんな窓口も私。主人は入院中。地獄のようです。本当に疲れます。毎日無事に生活するので手一杯。先を考えたくても余裕もない、長く働きたいのに問題が起きるからパート。なんの試練かなぁと思って生きてます。この漫画は私にとって癒しと娘と、正面から対峙をするのに疲れた時読んでます。
ママ友とは何だといつも思います。
友達ではないですよね。
でもいたらいたで助かることもあるし。なんとも言えない距離感。
そしてツバサくんのおばあちゃん、怖い。うちも義両親と近居だった頃、長女取られた感がすごかった時期がありました。意地悪な方達ではなかったですが、良かれと思ってお世話をしてくれる。断ると遠慮しないでって言われる、中々話が通じなくてしんどかった。今は違いますが、頼りない旦那にもウンザリ。今でも思い出すことがあります。人との距離感って難しい
つら過ぎました。支配されると広い目で周りを見れなくなるんですね。じぶんのいえがおかしいことに気づかない。
実家住みでしたが、自由にさせてもらいました。結婚するまで。家に生活費をいくらか渡すだけの。夢破れましたが、いろんな事に挑戦させてくれたし。でも自己肯定感は低め。恵まれてきたんだと気づきました。
すごくすごく元気と幸せをもらいました。
結婚し、発達障害の娘の子育てに苦しみ、実父宅に同居させてもらい、家族共々環境の変化に疲れていろいろうまくいかずネガティブに支配され、仕事以外はあまり外に出ず、次女だけが何だか味方みたいな環境になり、とても疲れている現在の環境にやる気が起こらない中、何だかすごく元気をもらいました。漫画で久々に笑い泣きました。
ありがとう
身近にADHDの人がいる為、本人の困りごとや、周りの大変さ、あと親が自分の子の障害を認めなかったり、みんなそれぞれ大変。
主人公も何かしらトラウマがあるし、幸せな方向にいかないものだろうか。
彼氏のふりしてくれたり、じつはかっこよかったり、元カレより断然いいじゃないですか!
2人が不器用でとても良いです。
いい大人が なかなか踏み出せない感じがとても良いです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ホタルの嫁入り【単話】