5.0
大好きなお話
原作がそれはそれは大好きで、文庫本の表紙のシルエットからイメージするキャラクター像と、一切ズレのない絵で嬉しいです。
社会人としては、柴崎の処世術に心底憧れ、人としてはいくの素直さに憧れます。
-
0
11359位 ?
原作がそれはそれは大好きで、文庫本の表紙のシルエットからイメージするキャラクター像と、一切ズレのない絵で嬉しいです。
社会人としては、柴崎の処世術に心底憧れ、人としてはいくの素直さに憧れます。
ストーリーも絵も、キャラもセリフもみんな好き!試合中のチームのみんなの心情が、壁とか足に絡みつく根っことか比喩的な絵で表現されてるのが新しい。息が合ってきた時のシンクロ感の表現とか。キャラクターの気持ちが、スポーツ未経験なのに手にとるようにわかるってすごくないですか。
全体を通して聖書の内容が絡んでいるのがとても面白かった。大人も大いに楽しめる作品です。迷いながら、壁にぶつかりながら、どんどん心が強くなっていく登場人物たち。それを支える、りょうのお父さんのような大人が、本当に理想的。子を信じ、伝えることを伝えたら本人に任せる。手本となる行動があるから説得力しかない。
ちゃんと時が流れるのがいい。登場人物が高1から始まって、大学まで。幼さ残る感じから、大人っぽくなる。女の子たちも髪型が変わったり、久々に再会するキャラもその人らしく垢抜けてたり。そのへんがとてもリアルで好きです。人は変わる。環境も変わる。その中で、変わらないものもある。見失っていたけどまた見つけられるものがある。
作者さんの独自のファッションスタイルや美意識が、圧倒的。ドロドロしすぎて途中嫌になっちゃうとこもあったけど、とにかくはまった。これハマらないでいられる人いるのかな。引き込まれます。
こういう過去をリアルに持つ人もいるんだよな、と思うと、その一部を垣間見せてくれて勉強になる。重い話もあるけれど、コミカルな部分、美しい部分とのバランスにより調和が取れている作品。みちるが勝手にbl的妄想をふくらませるところがほんとにおもしろかった。
中学生の頃読んでました。こんなレ○プまがいのこと自信満々にしてくる男子なんてありえないし、毅然とした態度で断固拒否すべきなんですが、こういう状況に憧れちゃうのなんでなんだろ。ないがしろにされる女性、それを受け入れちゃう女性という構造をこれでもかと助長するような漫画なんだけど。それを自覚することなく読んでたのが怖いので、過去に書いておきます。よんでもいいけど、くれぐれも、女性は受け入れる存在ではないと覚えておいてほしい。
リアルタイムで読んでました。これは、世代を超えて受け継がれる作品なのでは。絵もキレイで、キャラもたってて、手に汗握りながらどんどん先が読みたくなる。
リアルタイムで読んでました。この漫画の太公望に惚れちゃってたと思います。絵が本当に素敵だし、よくよく練られた話!
時代×推理×恋愛もひかえめに。加えて、勇気づけられる優しく力強い言葉もたくさん。大好きな要素ばかり。恋愛は最後もっとあってもよかった!服装も素敵。登場人物のキャラがたっていて、私の中では今でもどこかにいる感じがする。だから、またその後の物語が読みたいです。ぜひ描いていただきたいです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
図書館戦争 LOVE&WAR