5.0
この2人、好き!
沙樹と司がメインの話です。
星の瞳のカップルの中でも好きな2人なので、この作品が好きです。
沙樹と司が好きな人はおすすめです!
-
0
292位 ?
沙樹と司がメインの話です。
星の瞳のカップルの中でも好きな2人なので、この作品が好きです。
沙樹と司が好きな人はおすすめです!
雰囲気や本自体の大まかな印象は地味かもしれないのですが、きゅんきゅんする漫画です。
大きな事件やバトル、ライバルが出てきたりするわけではないけれど、この年齢的に感じる将来のこと、人間関係…全てがきゅんきゅんして懐かしく感じるような作品に感じます。
派手さがなかったり、星の瞳より話題には出なかった印象ですが、まさか映画の原作に選ばれるとは思いませんでした。
でも、宮崎作品に通じるものがあるかもしれません。
おすすめです!
昔、読んだ時はじれったいし、香澄ちゃんと真理子の関係にウザさも感じ「面倒くさい関係性だな」と思ったりもしたのですが…
何故か気になり、読んでいた思い出が重なります。弓道部や天文、女の子が好きそうな可愛いもの、クッキング…色々な設定として入っています。
この漫画を読んで、弓道部に入ってみたいななんて思ったりもしました。
最後は上手くおさまったなー感がありますが、そこが少女漫画の王道で好きです。
司くんと沙樹ちゃんの関係も個人的には好きです!
モデルがいる伯爵夫人の話です。
内容は恐ろしいのですが、ベルばらの世界観と相まって、引き込まれてしまいます。
ル・ルーちゃんが良いキャラをしています。
令和になっても「ベルばら」を読んでいたり、知っている人が多いと思います。
次の世代になっても、きっと読まれる漫画の一つだと信じています。
確かに絵柄は昔の少女漫画なのですが、引き込まれます。
男装の麗人、フランスを舞台にした社交界、男女の関係、革命…全てがドラマチックな上にフランス革命についての勉強が詰まっているような作品です!
オスカルとアンドレの関係性には今でもドキドキします。
アンドレの愛についてはツッコミどころはあるのですか、ここまで命をかけてでも愛したって凄いな…と思っています。
かなり、おすすめです!
どうして、こう仕事をしてることを免罪符にモラハラ発言の数々ができるのか、不思議で仕方ない男性やそういう話が多い気がします。
で、実際、不慮な事故や事情により、妻の方が仕事に行き、立場が変わると全然、家事育児、地域のことや学校関係、家族、親戚関係のことなどが全然できないのも、男性だから仕方ないよね…みたいに周りも許してくれる雰囲気がある。
だから、もっと「自分は仕方ないんだ、こういう状況だし。家族なら支えてくれる」みたいに勘違いする人もいる。
お互い思いやりを持てていける世の中になればいいなと思いながら読みました。
政略結婚で幸せになる話かな?と思いましたが、全然違う話です。
ヒロインはこの嫁ぎ先にはもったいないくらいの聡明さと上に立つ器、しっかりと上流社会のマナー、躾、雇用されてる人間とどう接するべきか、ちゃんとわきまえてます。
嫁ぎ先の相手側の人間達が本当にレベルが低すぎて、これじゃお金もなくなるし、家も傾くし、雇用される人間もレベルが低くなるはずだな…って納得とできるくらいです。
本当にヒロインのターンが面白すぎるので、おすすめです!
よくある婚約破棄ものかと思いきや…ちょっと違う方向の展開。それがまた面白い。
2人がどうなるのか、ドキドキ…
ちょっと違う婚約破棄から始まるものが読みたい方におすすめです。
文学作品のような作品です。
能力ものもプラスされ、面白さを加速させている気がします。
シンデレラストーリーとも取れそうですが、美世の健気さにこちらも応援したくなります。
主人公2人の関係が近づくにつれて、嬉しくなります。
かなりおすすめです!
よく広告に出てきたので、読んだら、一気に尾崎さんワールドに引き込まれてしまった作品の一つ。
少女漫画的な作品なのかな…と思いながら、読み始めていくと全然違った。
尾崎さんのこういう作風が好きです!
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
星の瞳のシルエット ENGAGE-Ⅲ