tomoーさんの投稿一覧

投稿
189
いいね獲得
587
評価5 63% 119
評価4 16% 31
評価3 20% 37
評価2 1% 2
評価1 0% 0
31 - 40件目/全171件
  1. 評価:5.000 5.0

    タイトルと表紙にひかれました

    ネタバレ レビューを表示する

    灰被り姫…シンデレラのことをさしていると思うので、シンデレラのような話かと思いましたが、本当になお王子は…でした。

    シンデレラの結婚後の生活は苦労の連続のような日々が始まります。
    主人公二人で並ぶと顔面偏差だけは高いです。
    でも、王子は美形がトラウマで、美形である八重は苦手な模様。八重に対する態度や妻の立場としてはいたたまれないような気持ちになることをします。

    でも、八重は強かった。
    本当、王子よりシンデレラの方が何倍も強かったです。美形が感情をこめずに笑うだけで怖い時もありますよね。それさえも無意識に武器にする八重。素晴らしい。

    • 1
  2. 評価:5.000 5.0

    やっぱり最高!

    ネタバレ レビューを表示する

    懐かしい作品。
    初期は絵の古さを感じるけど、後半になるにつれ、絵の綺麗さが神がかってくる気分。すぐ北条先生の絵だとわかるくらいになかなか真似できない綺麗さがある。
    内容も昔はなんか主人公の獠がもっこ○、もっこ○言ってて大人すぎるのかな?と思っていたけれど、よく読むと香との関係性やまわりとの関係も良かった。
    香も男性人気がなかった感じだけど、女子力がかなり高め。外見や初見の性格も時代的にこういう女の子はウケなかったと思うんだけど、それを取り入れた作者さんが先見の明があったと思う。

    アダルト的な部分が引く人もいるだろうけど、おすすめです。

    • 1
  3. 評価:5.000 5.0

    泣いてしまう…

    ネタバレ レビューを表示する

    失礼ながら、絵はあまり好きな絵ではなかったのですが、読み始めると止まりませんでした。
    読んでいくうちに、表向きはこう見えるけど、裏ではこうだったのだと思えることがあるのだと考えさせられることがたくさんあります。

    人が見てることが全てではないこと、決めつけられてしまうことが世の中にはたくさんあるということがあるけれど、それでも自分の思いや信じることを胸に必死に努力しようとするボッジに涙…。

    周りに馬鹿にされているけれど、密かに応援している者達が多いのも納得。

    本当なら両親の遺伝を考えると、最強の力を持って生まれてきたはずなのに、弱く生まれてきてしまった謎。
    色々と考えさせられることがいっぱい詰まった作品だと思います。

    • 1
  4. 評価:5.000 5.0

    さすが許斐ワールド

    ネタバレ レビューを表示する

    テニプリの続編。
    前作が盛り上がった場合、失礼ながら続編を描くとテンションが落ちたなぁ…って作家さんもいる中、相変わらずテンションが落ちない許斐ワールド。
    反対にテンションアップで楽しんでいるようにも感じます。
    確かになんだ!この技は?何、この設定?っていうツッコミどころ満載の漫画ではありますが、それも込みで楽しむのがテニプリなのかな?と思っています。

    手塚がドイツに行ったりと、世界に向けて成長していく選手も出てきたり…。
    日本のテニス界も世界に向けて、これくらいの選手がたくさん出てくるといいなと思いながら読んでいます。

    • 1
  5. 評価:5.000 5.0

    きっと次の世代まで読まれる

    ネタバレ レビューを表示する

    令和になっても「ベルばら」を読んでいたり、知っている人が多いと思います。
    次の世代になっても、きっと読まれる漫画の一つだと信じています。

    確かに絵柄は昔の少女漫画なのですが、引き込まれます。

    男装の麗人、フランスを舞台にした社交界、男女の関係、革命…全てがドラマチックな上にフランス革命についての勉強が詰まっているような作品です!

    オスカルとアンドレの関係性には今でもドキドキします。
    アンドレの愛についてはツッコミどころはあるのですか、ここまで命をかけてでも愛したって凄いな…と思っています。
    かなり、おすすめです!

    • 1
  6. 評価:5.000 5.0

    共感する

    ネタバレ レビューを表示する

    どうして、こう仕事をしてることを免罪符にモラハラ発言の数々ができるのか、不思議で仕方ない男性やそういう話が多い気がします。
    で、実際、不慮な事故や事情により、妻の方が仕事に行き、立場が変わると全然、家事育児、地域のことや学校関係、家族、親戚関係のことなどが全然できないのも、男性だから仕方ないよね…みたいに周りも許してくれる雰囲気がある。

    だから、もっと「自分は仕方ないんだ、こういう状況だし。家族なら支えてくれる」みたいに勘違いする人もいる。

    お互い思いやりを持てていける世の中になればいいなと思いながら読みました。

    • 1
  7. 評価:5.000 5.0

    賢いヒロイン

    ネタバレ レビューを表示する

    政略結婚で幸せになる話かな?と思いましたが、全然違う話です。
    ヒロインはこの嫁ぎ先にはもったいないくらいの聡明さと上に立つ器、しっかりと上流社会のマナー、躾、雇用されてる人間とどう接するべきか、ちゃんとわきまえてます。

    嫁ぎ先の相手側の人間達が本当にレベルが低すぎて、これじゃお金もなくなるし、家も傾くし、雇用される人間もレベルが低くなるはずだな…って納得とできるくらいです。

    本当にヒロインのターンが面白すぎるので、おすすめです!

    • 1
  8. 評価:5.000 5.0

    面白い!

    ネタバレ レビューを表示する

    サバサバ女系の雰囲気かと思いきや…
    ギャップのありすぎるのが女性が面白すぎる!こんなに自己評価が高いのもある意味、強み。
    人間って、「なんかできそう」「なんかできなさそう」って、実際には違うのに雰囲気で決めつけやすいところもあると思う。でも、実際には付き合ってみなきゃわからない。それが反対には仕事では評価に繋がる部分もあると思う。
    タイトルからして表してる感じとちょっとしたシュールさがあって良かった。

    • 1
  9. 評価:5.000 5.0

    朧くんが主人公

    ネタバレ レビューを表示する

    本編の対戦相手の中でも印象に残っていた朧くんが主人公のスピンオフで嬉しくなりました。
    生育歴というか、家庭環境のせいで身につけたような特殊能力ですが、主人公と共にこれからのバレー界を引っ張っていってくれるような可能性を感じます。

    朧くんの内面の描写も好きな要因の一つなのですが、監督もなかなか癖が強いものの、面白くて好きです!
    朧くんを選んでスピンオフを出してくれて嬉しいです!

    • 1
  10. 評価:5.000 5.0

    広告からきました

    ネタバレ レビューを表示する

    最初、上半身から上をチラッと見たので、変な制服着てるな〜萌え系だったら嫌だな〜と思った服がコスプレでした。

    主人公はコスプレ命で、出勤時はほぼコスプレで登場していました。
    ただ、凄い才能がある!
    簡単そうにやってるから、人の目には簡単そうにできると思ってキツキツに締めると、他の人にはできないことがある。
    あと、パソコン系が出来ない人に限って、簡単に命令してくることってある。
    わかるー!って思いながら読んでいました。
    面白かったです!

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています