4.0
映画を見てからの原作。鎌倉の情景、人物描写、ストーリーと本当に忠実に再現されていたんだと改めて感じた。季節ごとの空気感も感じられる大好きな映画でしたが、この漫画を読んで改めて好きになりました。
-
0
14296位 ?
映画を見てからの原作。鎌倉の情景、人物描写、ストーリーと本当に忠実に再現されていたんだと改めて感じた。季節ごとの空気感も感じられる大好きな映画でしたが、この漫画を読んで改めて好きになりました。
タイトルとヒロインの顔から気になって読み始めました。太田母斑、容貌失認のことは、何となく知っていた程度でしたが、この漫画で改めて当事者の抱える問題、苦しみが分かりました(分かった気持ちでいるだけかもしれない)。「個性」と思って前向きに生きるというのは、綺麗事かもしれないけれど、ヒロインや親友、先生、初恋の元同級生、それぞれ思い悩み苦しみながら前に向かっていく姿に勇気付けられました。
絵が素敵で読み始めました。身代わりとして王宮に入ったニーナが少しずつ周りを巻き込んで成長し、敵国に入ることになっても周囲を巻き込んで…。周りを魅了するニーナ、二人の皇子との間で揺れる気持ちが切ない。セトもアズも悪くないって、分かっている分、心が締め付けられるんだろうなと。
小説を読んでいるかのような細やかな心情描写、風景、どんどん引き込まれてます。母親の自死や幼なじみの出生の秘密等、重い内容が続きますが、そんな中でも何とか前を向いて進もうともがく杏や大吾、藤達。子ども目線から少しずつ成長して大人目線へ。昔読んでいる読者も今ならではの捉え方できて良さそう。
同じ年頃の子を持つ親として、ホントに他人事ではない話。読んでいてキリキリすることが多く読み続けるのが怖くなりました。昔と違ってSNSで醸される等、犯罪紛いの陰湿な嫌がらせもあるし、子育てが怖くなります。何が正解か誰にもわからない。
Reじゃない方も最初から読んでて、途中からこっちも読んでて…。グロいだけの話、単純な善悪だけの話じゃなくてどんどん引き込まれたんだけど、ここにきて人物相関図が入り乱れワケわからなくなってきた。同時に読み進めるのは無謀?
普通のサラリーマンが異世界転生(召還?)されても大したショックも受けず、淡々と自分の出来ることのみ(ネットお取り寄せ&調理)やっていたら、伝説の従魔と共に異世界を冒険することに…。出てくる料理が美味しそう、フェルの食い意地がかわいい。
スイがとてつもなく可愛くて癒される。フェル(おじちゃん)も主人公も振り回されてるところが面白い。何気に強いし。あくまでサブの話だけど、このままメインでいってもよいのでは?
恋愛慣れしてないヒロインと、イケメンパティシエの職場恋愛ものかなと、思って読み始めましたが、ヒロインがやたら素直に懐いていく様子に、女の私も「何これ、かわいー」と心擽られました。社会人としても少しずつ成長して仕事に前向きになっていく姿に応援したくなります。
タイトルの「モブ子」というのが最初解せなかったけど、読み進めて、あー、そういうことかと納得。よくある恋愛漫画のようなキラキラさは無いけど、その分よりリアルでじわじわ沁みるようなお話ばかりで好きになりました。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
海街diary