Mayayaさんの投稿一覧

投稿
1,739
いいね獲得
22,750
評価5 38% 661
評価4 34% 597
評価3 22% 381
評価2 4% 73
評価1 2% 27
51 - 60件目/全1,047件
  1. 評価:4.000 4.0

    「逆転する正義」の物語

     朝ドラの影響をもろに受けて「逆転しない正義」が、今の自分のマイブーム。このお話は、その逆「逆転する正義」が隠しテーマのような気がします。
     冒頭を読んだだけだと、早々に離脱したくなる。そのくらいヒロインノヴァと、その弟ニルの境遇が悲惨。そして、ヒーローは誰?ディエス第一皇子?ニル?黒狼獣人のノクス?よもやの魔神王アートレータ?盗賊王アグニはアートレータと同一人物だし…。彼らにも、それぞれ秘められた背景があって、誰がヒーローポジでもそれなりに魅力的ですが、結局は表紙が全てを物語っているのでしょうね。
     絶対、暗い展開になると思い込んでいたのですが、アグニの軽さに救われて?思いの外ユーモア&ペーソスの効いた読み易いストーリー運び。そして、あれだけ悲惨そうな空気感だったのに、味方にはほとんど被害がないという、ハピエン好きにはこれ以上ない美味しい設定。
     では、何と何が「逆転」したのか…最後まで読んで、ぜひ確かめてほしいと思います。

    • 4
  2. 評価:3.000 3.0

    途中まですごく面白かったのに…のパターン

    ネタバレ レビューを表示する

     前世の記憶に囚われて、自分の幸せについては妥協しがちなヒロインが、どうやって現世で折り合いをつけていくのかという赦しの過程と、リリー、レオナール、ジル、それぞれに生き辛さを抱えた3人が集まり、本当の家族となっていく過程とを描いた、メインテーマ二本立ての物語です。ヒロインリリーの、女子高生を一度経験しただけとは思えぬ思慮深さには、正直疑問を呈したくなるところ…まあ、それがヒロインの神設定なら仕方がありません(笑)
     で、すごく面白いのですが、結構話の進みがゆっくりでした…ん?嫌な予感…。そう、丁寧に描き過ぎたのか、コミカライズに原作が追い付いちゃったのか、そこんとこの大人の事情は分かりませんが、160話完結なのに、完結感がない!!いや、あるか…でも、やっつけ仕事で終わらせちゃった感は否めない。「魔力のないリリーを、邪神を降臨させるための器として、邪神教がほしがっている」という、物語の核心に迫るすごい話は、どこへいっちゃったの?!
     一度「完結」となった作品が、ある日突然「配信中」となるのは、決して珍しいことでもありません。いつか再び、リリーとレオナールとジルの物語が、復活しますように…。それまで、星5は保留にさせてくださいな。

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    ヒーローのキャラが立ち過ぎて…(笑)

    家族に愛されず…ヘタレ父親とその元愛人なんぞ、家族と思わなくてもいい💢
    スキルも授からず…元から調べてもいないんだから、スキル無しとは何事ぞ💢
    義妹に婚約者を奪われた…ク◯婚約者なんぞ、ク◯義妹にくれてやれ💢
    …ということで、子供本人には何の落ち度もないのに、大人の都合で振り回される話の何と多いことか…。ベタな展開とはいえ、やはり腹が立ちます💢
     救いは、ステラが元?家族に執着せず、特に復讐心ももたず、飄々と生きていること。さすが「掃除」のスキル持ち!?確かに、綺麗にしようと体を動かしていると塞いだ気持ちも薄れてくるし、終わった後の達成感は、それなりに気持ちいいもんね。(個人的には、家事は嫌いですが…笑)
     それに、ヒーローである?第一王子セシルと国王夫妻のキャラが立っていて、重苦しいはずの展開をコメディーに転換させてしまう演出が、これまでにない面白さ。おかげで?陰鬱といわれたステラの表情がどんどん明るくなり、自信をつけていく様子も納得です。
     王様にはならないセシルと侯爵家のくびきから解き放たれたステラ…政治的には自由な、特異なスキル持ちの彼らがタッグを組めば、向かうところ敵なし?実家侯爵家を皮切りに、この二人には国中をお掃除してもらって、どんどん聖域化を進めていただきましょう!(笑)

    • 1
  4. 評価:3.000 3.0

    大黒柱?とんでもない!⤵️

     小夜が一家の大黒柱?とんでもない!大黒柱は確かに最も重要な柱だけれど、それでも一本で立っている訳ではなく、梁などで他の柱と繋がることによって、家全体を支えるもの。入院中の母親は別として、小説家的父も病弱風弟も、小夜に寄っかかっているだけのヤドリギ生活じゃん!💢それぞれの守備範囲でいいから、少しでも働け!金稼げ!と、怒りを覚える自分は、薄情過ぎるのでしょうか…
     でも、この脳内お花畑ヘタレ父子がいなければ、小夜と純也が出会うこともなかったのだろうから、結果オーライ?さて小夜サン、「家政婦のなんちゃら」みたいだとちょっと困るけれど、メアリーポピンズだったら大歓迎!あなたの誠意と家事能力で、純也&純也父母らの凝り固まった心を、解きほぐしてみなはれ。あ、灯台下暗し、ついでに自分の家族もしっかり自立させなさいよ〜(笑)

    • 0
  5. 評価:1.000 1.0

    全員「独身」の変な会社(多分ー笑)⤵️

     社員全員を自社のマッチングアプリに登録させるって、のっけから不可思議展開。漫画だから許される?この暴挙。従業員何人の会社かよう分からんけれど、全員が「独身」なんだよね?よもや既婚者に、マッチングアプリ登録させた上でのオープンマリッジ推奨設定なんぞ、気持ち悪過ぎてごめん被りたい。
     ヒロイン由衣は男を見る目が全然ないし、ヒーロー浩斗は俺オレお馬鹿様でただの負けず嫌いだし、画が綺麗な割には、ドタバタしていて忙しない。多分、元カレの浮気(本気?)相手の腹黒後輩玲奈あたりが、期待どおりの働きをして、「二人の絆」を深めてくれるんだろうな…ごっつぁんです!まあ、マッチングアプリで知り合った元カレ&NT相手が、同じ会社の社員ってのも出来杉くんなのですが(笑)
     微妙なスーツの色などツッコミどころに事欠かないこの作品、カップル成立確率99%にツッコミながら読むのも、また一興かもしれません。

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    さりげなく人類への警鐘物語

     神様の?都合で、異世界に落とされた主人公翔、チートレベルの魔力量と天然を武器に?異世界の「浄化」を進めます…と、ここまではよくある話。そして、そんな主人公が瘴気に塗れた「森の王」たちを浄化し、人間の王に奪われていた森の力を、次々と取り戻していく…と、ここまでも想定できる話。普通に読んで、無自覚天然日本人の異世界のんびり開拓物語として、十分に楽しめると思います。
     でも、見方を変えるとこれ、とても示唆に富んだ作品なのでは?つまり、舞台を現世界の「地球」に置き換えて、「人の王」を地球人類、「森」及び「森の王」たちを自然、あるいは地球そのものと位置付ければ、いつかは地球人類しっぺ返しをくらうぞと…そして、それはもう始まっているかもだぞと…そんなメッセージ性を感じてしまいます。うん、ほのぼのとした中にもピリリとスパイスを効かせてくるほのぼのる500先生なら、十分仕掛けてきそうかも…!
     地球から搾取し続け、我が世の春を謳歌してきた人類に、いつか訪れるかもしれない負の「返却」…この作品に登場する悪辣な「人の王」の滅びを願う前に、自分たちこそ我が身を振り返ってみるべきなのかもしれません。

    • 2
  7. 評価:4.000 4.0

    いつの間にかロミジュリ!(笑)

     吸血鬼のことを、いつから「血族」って呼ぶようになったんだっけ?今は、その言い方が一般的らしい。これは、その血族と人間族の闘いの物語…だったはずが、いつの間にかロミジュリみたいになっていた…(汗)話数が多めなので、俺様傲慢ロイがどういう経緯で幸溺愛に変貌したのか、正直もうよくは覚えていない。ただ、異なる二つの種族が、本当の意味での「共存」に向けて、歩みを進めるという展開は悪くないと思う。
     それにしても、最初の頃の虐げられていた幸と、白魔術を使えるようになってからの幸との別人のような変化は、まるで異なる物語を読んでいるかのよう。チートは、こうも人を変えるものか。
     ただし、キャラクターの区別がつきにくいのはいただけない。特に男子キャラ。ヒーローのロイは、まだ黒髪だから判別できるとして、綾だか礼だか誰だったか、次々と出てくる男子の印象があまりにも似通い過ぎていて、頭の中で大渋滞!アクションシーンなんぞは、大混乱必至だわさ〜(汗)
     ところで、自分のことを「俺様」と読んでいたロイだけど、その様子があの国民的アイドルグループのMJと重なって見えるのは、自分だけ?(笑)

    • 0
  8. 評価:3.000 3.0

    面白いっちゃあ、面白いんだけれど…

     面白いっちゃあ、面白いんだけれど…と、「but」が付いてしまうお話。
     まず、転生してチート!?までは、よくあるパターン。でも、「名付け」のあたりから、妙な雲行きに…。何?魔法を分け与える代わりに、魔力を吸収・反映?トップにいる者に、魔力が集約?それって、マルチ商法ネズミ講みたいじゃん!さらには、領主と対立?騎士爵の陞爵?城郭都市の建設?う〜ん…すっ飛ばし過ぎ。何よりも、子供たちを(中身はどうあれ、その世界での成人年齢がどうあれ、です)戦場に立たせてはいけないと思う。
     アルスの中身が現代の日本人だから、自由を求める感情は理解できる。でも、その方法が力づくというか、ゴリ押しというか、ご都合主義というか…なんか我儘自己中の垂れ流しって感じで、好きになれない。アルス、こんな「領地」の築き方を続けていたら、そのうち大きなしっぺ返しがあるかもだよ。

    • 0
  9. 評価:3.000 3.0

    そろそろ、いい加減にしてください!

     ヒロインロリーシャは、容姿端麗な上に、良識的な性格、アカデミーの入学試験で首席を取るほどの秀才肌で、ヒロインとしての条件を問題なく満たしている正真正銘の正ヒロイン…ただし、生まれが嫡出ではないということ一点を除いては。そして、非嫡出子として生まれたことは、決して彼女のせいではないのに、周囲は勿論のこと、本人でさえも事あるごとに「私生児」を連発する流れに、少々辟易しています。
     上流階級では全く認められていない位置からのスッキリ下剋上展開を、もしかしたら狙っている?それにしては、ロリーシャが苦労するイライラ展開がずっと続いていて、正直気分はダダ下がり⤵️おまけに、登場人物がほぼ全員面倒くさい、っつーか、はっきり言って性格不細工ばっかり。腹黒皇帝、第一皇子偏愛ヒステリー皇后、腹黒2号第一皇子、腹黒3号第二皇子、陰湿ロアール伯爵夫人、アホ義妹ミシャ、上昇志向成金娘アンカルト子爵令嬢etc…そして、お子ちゃま精神年齢の皇女ミリオラ。毎回、この中の誰かがロリーシャにちょっかいを出してくるので、本当にストレスが溜まります。
     彼女の味方らしき登場人物は、父ロアール伯爵と公爵令息のロカルドくらい?伯爵は正妻の意向を尊重しがちだし、ロカルドはロリーシャの能力を認めつつも、彼女を利用することを考えがちで、正直信用できないのですが…
     さて、このあたりでスッキリ展開に向かってほしいところ…このイライラ展開、そろそろいい加減にしてください!

    • 1
  10. 評価:4.000 4.0

    ああ、勘違い…!(笑)

    「勘違いから始まる焦れきゅんラブ」ってことで、一体誰が、何を勘違いしたのでしょう…。やはりヒロイン真悠子による、ヒーロー遼輔のED疑惑?でも真悠子、「ED」の前に「下肢」という二文字が付いているのに気付いてた?もし「下肢ED」なら、全然意味が違ってくる。だって、足の血行障害による浮腫の症状ってことだもん!(笑)
     でも、いくら彼女が消化器内科の教授の娘とはいえ、そこまでの知識があるはずもなく、ほぼ第一印象がイケメン&EDときちゃあ、遼輔センセも報われない。かなりのハンデを背負ってのスタートです。おまけに、真悠子にとっては初対面の相手に過ぎない遼輔でも、彼にとっての真悠子は、半年まで上司だった教授の娘。このあたりの事情にも、二人の関係を興味深くさせる秘密が隠れていそうです。
     焦れさせる展開においては天下一品のストーリーテラー、上乃凛子先生による焦れきゅんラブ、これ、期待しない選択肢はありません!

    • 3

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています