Mayayaさんの投稿一覧

投稿
1,494
いいね獲得
17,384
評価5 40% 593
評価4 35% 517
評価3 20% 304
評価2 4% 58
評価1 1% 22
461 - 470件目/全865件
  1. 評価:4.000 4.0

    想うより想われたもん勝ち?

     う〜ん、タイトルからすれば、花は涼のことが好きで、涼の弟の頼は花のことが好きで、涼は…ってな展開なのかな。大方の予想どおり、頼くん、全力で花ちゃん攻略中です!
     それにしても年下頼くん、大博打に出たねー。確かに花との距離は縮められるけれど、逆に、もしこれで涼が花に興味をもち始めたら、目も当てられない…。まあ、ミイラ取りがミイラにならないよう、頼くんの健闘をお祈り申し上げましょう。
     ヒロイン花は、友達に指摘されて恋心を自覚するような引っ込み思案女子だし、頼くんはオレ様テイストの腹黒年下男子…と、ここまでは既存作でもよく見られるパターン。このお話をより面白くしてくれるのは、やっぱり頼くんが、どのくらい読者をキュンとさせてくれるかじゃないかなぁ。既につかみはOK!想うより想われたもの勝ち?!花の心を鷲掴みするような名場面の誕生、大いに期待しています。

    • 3
  2. 評価:4.000 4.0

    莉子が子どもを欲しがる理由

     女性が子どもを欲しがる理由…子どもが好きだから、愛する人の子どもが欲しいから、後継者が必要だから等々、様々あると思うけれど、その中に「子どもを産んで、私の人生ミッションクリア」もあるんじゃないかな。ヒロイン莉子も、多分そんな理由。その気持ちを否定するつもりは毛頭ないけれど、妊活離婚を経験して、結婚や妊娠、子育てに対する莉子の考え方が、少しずつ変化していく様子に共感を覚えるのも、また事実です。
     結果論でいけば、元旦那がクズ男だったので、不妊離婚は正解。ただ物語的には、これでかなり内容が薄くなった気がします。離婚したけれど、もっと若く、もっとイケメンで、もっと尽くしてくれる男が、すかさず距離を縮めてくるって美味しい話、そうそう転がっていないよ〜。
     ご都合主義なところは、ちょっと残念だけれど、結婚は予定日のあと…と言っていた莉子と航大が、双方の事情を理解し合いながら、カップルとして少しずつ成長していく姿は、応援の価値あり。養子制度についても触れていて、バランスがよい。ただし、出産後の認知、入籍は、制度上、なかなかめんどくさいぞ〜。

    • 2
  3. 評価:5.000 5.0

    色彩鮮やかな竜と人との絆の物語

     はっきり言って、字が多いです。設定が複雑です。画も線の数、トーンの使用頻度が多いです。考えようによっては、読みにくいかもです。少女漫画にジャンル分けされていますが、少年漫画寄りかもしれません。それでも、この作品、面白いんです!できれば竜の色のことを考えて、カラー化したいくらい。
     竜騎士ヒューバードのお気に入りは、勿論ヒロインのメリッサ。でもメリッサって、「竜のお気に入り」でもあるんよね。ヒューバードの絆の竜「白の女王」のお気に入りというだけでも凄いのに、王龍「青」にも懐かれ、代理親になってしまうくらいだから、その竜寄せのチカラ、半端ないっ!!って感じです。
     そのため、ヒューバードとメリッサの恋物語よりも、人間と竜との絆の冒険物語のほうが主流かな、今のところ。堅物騎士と竜好き侍女のラブファンタジーを、強く期待していた方には、ちょっと肩透かし感があるかもです。無論ヒューバードは、メリッサ以外の女子には塩対応だし、メリッサはヒューバード以外眼中にないので、十分ポイント高めですが…。
     王竜「青」の代理親に選ばれてしまったが故に、様々な陰謀に巻き込まれてしまうメリッサ。そんなメリッサを、ヒューバードと「白の女王」、そして「青」がどうやって護っていくのか、そして、「青」がどんな「竜の王」に成長していくのか、まだまだ目が離せそうにありません。長期戦を覚悟しつつ、やっぱりどう考えても星5超の秀作です。

    • 73
  4. 評価:5.000 5.0

    タグに「甘エロ」「お色気」がないぞ〜!

    ネタバレ レビューを表示する

     異世界召喚お仕事ファンタジーだと思って読んでいたら、おっと大変!途中から、PG12、いえいえR15レベルの?TLゾーンに突入!レオンく〜ん、カタブツそうに見えていて、やっぱり君もおとこのこだったんかーい♡という展開です。
     ヒロインの莉奈が不憫だったのは、最初のほうだけ。第二騎士団の下働きとして引き取られてからは、家事をやらされていたスキルを生かして、どんどん自分の居場所を拡げていきます。そこで、レオン団長に愛されるだけでも、十分面白い展開だったのに、実はリナのほうが神子であることが判明して…以降は、もうリナの独壇場!彼女を虐げていた従姉の真由及び叔父一家に対しても、しっかりと断罪イベントが用意されているので、ざまぁスッキリ間違いなしです。
     唯一モヤるところは、レオンがリナに惚れるきっかけが、メガネなしのリナの素顔が、超美人だったこと。確かに厚底メガネじゃ魅力に欠けるだろうし、本当の美人は、メガネのあるなしで随分印象が変わるけれど、メガネ美人って言葉もあるんよ。そこはメガネを掛けた状態のリナに、惚れたってことにしてほしかったかなあ…な〜んて贅沢をいいつつも、星5の満足度です。

    • 7
  5. 評価:5.000 5.0

    発達障害の範囲ってさ…

    ネタバレ レビューを表示する

     集団に適応できないと、最近ではすぐに「発達障害の可能性が…」となるけれど、正直その考え、苦手。それは、現在の日本の体制の中で「生きづらい」かもであって、それぞれの時代や国、体制、環境に適応できなければ、自分を含めて、誰もが「発達障害」といわれてしまう可能性があると思う。だからこそ私たちは、現代の日本という国のシステムに合わせて、自分なりのルーティンを決め、必死に「普通」のふりをしているのかもしれない。
     ADHDと診断された西岡部長は、障害ととても上手に付き合っている成功例。パニックのときでさえも、これだけ自分を冷静に観察できるのだから、IQは平均より高く、障害の程度も軽いほうだと推察できる。
     むしろ、シングルマザーのまどかの辛さのほうがリアルだった。一人で子育てするだけでも大変なのに、何らかの障害の可能性を指摘されたとすれば、不安とプレッシャーはどれほどのものだったか、想像に難くない。一人で頑張らずに、もっと外に支援を求めれば…という向きもあるが、どのように助けを求めればよいか分からない人々に、そのひと言は酷である。
     だからこそ、架空の物語の中であっても、西岡部長とまどか母子が出会えてよかった。相互の、そして周囲の理解が深まってこそ、障害の垣根は低くなる。全ての人が、置かれた場所で咲けるわけではないだろうけれど、「置かれた場所で枯れずに生きる」ことは目指してもよいはず。この物語を他人事とはせず、誰もが枯れずに生きられる世界にしたいと願うのは、綺麗事だろうか。

    • 64
  6. 評価:5.000 5.0

    スパダリ?モラハラ?拗れてますな〜

    「依存させてダメ人間にしたい」
    ヒロイン雪乃にとって、この言葉はスパダリでもあり、モラハラでもあり、う〜ん、悩ましいところです。
     それにしても直樹サン、いくら「指導方針を変える(←アプローチの間違いでしょ!)」っていったって、これは変えすぎでしょ。もし、真剣にこの方法がよいと思っているのなら、あなたはそーとー残念なイケメンです。そのうち直樹サイド目線で、この騒動の裏話を語ってほしいなー。
     雪乃も自立にこだわり過ぎて、ちょっと頑なかな?仕事を持ち帰るなとは言わないけれど、倒れるまで仕事しちゃ、本末転倒。バランスがとれてこその「自立」だと思うよ、手抜きも含めてね。
     さて、見た目どおりに受け取るなら、この二人、今のところ拗れる未来しか考えられない…。このまま拗れまくって話が進むのか、それとも理解と譲歩を重ねて、自分たちなりのカタチをつくっていくのか、しばらくは目が離せません。久しぶりの千桜先生の画とともに、楽しんでいきたいと思います。

    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    「氷の皇帝と宝石姫」の結末は?(スルメ)

     よくある異世界転生風、お世辞にも画が上手いとは言えない、イケメンレベルがこの程度?という感じで始まったこの物語…どうぞ序盤で離脱しないで、頑張って読んでみてください。この手の作品あるあるですが、読めば読むほど味の出てくる、スルメのようなお話です。
     ダイヤ姫に転生してしまったヒロインが、バッドエンドを変えるために、涙ぐましい努力を重ねていきますが、その過程で「氷の皇帝と宝石姫」の違和感の秘密も解き明かされていきます。そこからはもう大変!冷たい氷の皇帝シリルパパが、ただの親バカにしか見えない…💦あとは、ラストまで一直線!無料分が大量にあるときを逃さず、リーズナブルに読むことをオススメします。
     道尾秀介氏が、読む順番によって結末が変わる本を出版されましたが、もしかしたら「氷の皇帝と宝石姫」もその類?実は、本の形をとったマルチエンディングゲームだったかも?といろいろ想像しながら、オープンエンドな終わり方を楽しみました。うん、ダイヤ、確かにこれからも、氷の皇帝の娘はラクぢゃなさそうだね…。

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    TLぢゃなかったけれど…

    ネタバレ レビューを表示する

     おっ、星脇リカ先生の新作?とっろとろにエロいの楽しめるやん!と思って読み進めてみても…ん?なんか違うぞ、あ、これ、TLぢゃなかったー!!という自分内オチです。
     美緒、こんなにいい子なのに、どうして幸せになれないんだろう、どうしてドアマットみたいな仕打ちを受けやすいんだろうと、気が滅入ってきますが、これも美緒が優しくて、いい子だからなんだろうね。だって、美緒の母親にせよ、ゲス彼にせよ、白石何某にせよ、心が荒んでいる人は、より弱い者を狙ってマウントをとって、自己顕示欲を満足させようとするものだから…。美緒母を毒親で酷いと思う分だけ、ゲス彼をゲスでクズだと思う分だけ、そして白石何某を痛い女でカッコ悪いと思う分だけ、自分たちはそうならないよう反面教師にしていけばよいのだと思います。
     さて、タイトルどおりなら、美緒に対する深瀬くんの溺愛っぷりを楽しむのは、ここからでしょう。なんか会社の同僚である以前に、深瀬くんは美緒のことを知っているみたい…そりゃ、これだけ人のことを慮れる美緒のことだ、きっとどこかで深瀬くんにも、よい意味で関わっていたはず!秘密が解き明かされるであろうこの後の展開が、楽しみでなりません。
     もともとエロ可愛い雰囲気の星脇先生の画です。二人の気持ちが通じ合った後は、ちょっぴりTL寄りになることを大いに期待して、星5です。

    • 1
  9. 評価:5.000 5.0

    DT魔法使い伝説のはじまりは…

    ネタバレ レビューを表示する

    「宮越和草先生の画の雰囲気に似ているなぁ」というのが、第一印象。関係者さんだったら、物知らずでごめんなさい。でも、ヒロインララのモノローグ感やギャグテイストのぶっ込み具合が、いい意味での既視感があって、テンポよく読ませてくれます。
     逆年の差モノって、そのままの年の差を肯定する、異世界を往復しているうちに年の差が逆転する等、いろいろなパターンがありますが、今作はいわばハインラインの「夏への扉」タイプ、寝ているうちに年の差の壁を越えるってやつですねー。ま、ララは20年ほど石になっていただけの話ですが…。
     そして、年齢逆転モノの最大の魅力は、ヒーローの青田刈り!何せ幼いときに、好きになっちゃってくれているので、そのままヒロイン一筋のまま、パーフェクトイケメンヒーローに成長してくれちゃうもんね〜(笑) もちろん今作のヒーローアリステアも、もれなくララ一択です!何せ30過ぎてもDTのままで、国一番の魔法使いになったくらいだかんねー。あの有名な都市伝説の出どころは、アリスだった説?
     家族に恵まれず、苦労してきた二人。ここから先は、ぜひぜひ幸せになって、二人のイチャイチャぶりをわたくしたちに見せつけてくださりませませ。

    • 1
  10. 評価:3.000 3.0

    どうして30歳まで拗らせるかなぁ…

     ヒロインの由姫、トラウマもちの事情は理解できないでもないけれど、どうしてここまで人間関係拗らせちゃったかなぁ…と、極端な設定に逆に疑問。会社内で好き勝手言われているけれど、そもそもその状態で、よくこの会社に採用になったよね。面接、大丈夫だったのかな?ということで、一人の女性の成長物語かなと思って読んでいると、そうでもなかったぁー!
     何と、ヒーロー羊司サンへの吸血鬼疑惑発生!これも、読者とあずちゃんには匂わせるけれど、由姫本人には、全く気付かせない…気になり過ぎる…作者さんの作戦勝ち?
     その上、ここに由姫と羊司のお見合い問題や、由姫にちょっかいを出すモブ男子なども絡んできて、ちょっととっ散らかった感が否めない…。
     ヒロインのブラッシュアップストーリー?空想ファンタジー?それとも、不器用男女のピュア恋物語?18話の中に、いろいろぶっ込んだ印象で、個人的にはちょっと残念。それでも、きちんとまとめるあたりは、さすがの吉岡先生ですわなー。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています