5.0
素晴らしい
中学生から高校生という多感な時に、音楽を通して人との出会いや絆、成長の物語と言うのでしょうか。10代らしいナイーブさが丁寧に描かれていて、1話を読んだだけでハマりました。
クラシックやオーケストラについてもすごく興味が湧きますね。
ほぼ一気読みでした。早く続きが読みたいです。
-
0
230位 ?
中学生から高校生という多感な時に、音楽を通して人との出会いや絆、成長の物語と言うのでしょうか。10代らしいナイーブさが丁寧に描かれていて、1話を読んだだけでハマりました。
クラシックやオーケストラについてもすごく興味が湧きますね。
ほぼ一気読みでした。早く続きが読みたいです。
以前にポイントが足りなくて中断したままだったけど、続きが毎日無料になってるのを知り、即読み始めました。気になってたお話だけにうれしい。
不幸なヒロインと伯爵の恋愛は成就するのか…。ん〜、伯爵もっと積極的に押してみよう。恋愛以外の事は頼りになるのになあ。この先を楽しみにしています。
作家名で飛びつきました。主人公の軸がしっかりしてるというのか、わかりやすい。やっぱりテンポもいいし、どんどん読んでいける。
童話と言うか、人生の教訓のような大人向けの話です。読後感は決して良くない。
先見の井戸は結末が変われば、美女と野獣。主人公の心が澄んでいるか、そうでないかの違いですかね。
まだ無料分読んでいるところですが、主人公のティアラの魅力がいまいちかな。王子がベタ惚れするほどどこが良いの?妖精王に気に入られた理由は何?と思う。始めはアカリにイライラ。続編に入ってからはヒロインを意識するあまり、不安ばかりでグズグズ。
でも絵がきれいだし、毎日更新されるのを待って読んでる。
中世を舞台にした王子と田舎の少女の入れ替わり物語。
数話までは読むの止めようかと思うほど、身近な人たちが死んでいく。アーロンの死はなかなかショッキングだったので、早々に断念しかけました。
主人公のフレイヤも泣いてばかりで頼りないし、敵ばかりで面白い要素は皆無のような展開が続きます。
しかし、そこを頑張ってぜひ読み進めて下さい。
フレイヤが強くなるにつれ、天性の人たらしもあり、いつの間にか強大な敵に立ち向かう光の王子として戦っていくように。
そこにうまいこと恋愛要素が加味されてます。
仲間の白騎士や幼なじみのアレクとは恋愛として発展するの?とか
敵国の皇帝(俺様キャラでいい男)にお互いの素性を隠してたままで求婚までされたけどこの先どうなる?とか
フレイヤに想いをよせる男性たちも魅力的でキュンとなる要素も入ってますよ。これ大事ですよね。
特に白騎士とは主従関係?師弟関係?恋愛関係?という微妙さが惹かれます。
転生の悪役令嬢ものは数あれど、これはニュータイプ。1話ですぐに他と違うと気づくはず。
前世の記憶が蘇って悪役令嬢の性格も運命も変わるのはままある話だけど、これは性癖が運命を変える。
嫌がらせ婚というべき婚姻が、何とまあ理想の相手だった。
しかも夫も悪役ポジションのキャラ。
その手腕を生かして2話でさっさと復讐コンプリートでした。
悪役主人公なのに読後に爽快感って珍しい。
この先も楽しみです。
女王の花がとても好きだったので、この作品も読んでみることにしました。
スケールの大きな話で主人公も他の登場人物も魅力的。グイグイ引き込まれていく。
でも冒頭部分の感じからして、また恋愛成就は無理なの?
亡国の王女が農村の男の子ニコラとして育てられ、たまたま助けたのが自国を侵略した国の王子。
お互いに身分を隠し偽りながらも、信頼のおける仲間になり、一緒に旅に出る。命を狙われたり、途中で養父で元騎士のクリストフが加わったりと、退屈しない。12話まで一気に読み進めたけど、壮大な物語になりそうな予感。
命を狙われるのも、ニコラだったり、ルネだったり。
王妃や貴族たちの思惑も謎が多いし、これから物語はどんな展開をしていくのか。
ニコラ以外にも、ルネと王妃の親子や、クリストフや、気になる登場人物も多い。
単なる復讐、敵討ちにとどまらず、王妃やクリストフとの親子の愛情の場面も期待したい。
最初は清子の片思いに、部長が軽く付き合うことにしたのかと。だってしばらく清子の心情だけしか描かれてなかったから。部長がどうして交際にOKしたのかすら謎だったけど、数話読み進めたら、あらまあ〜♪
その後は部長の溺愛ぶりが重苦しいほど。清子もそれが嬉しくて、そもそも天然だからなんかズレてるし。
そんな2人のラブラブぶりが続いてます。
とりあえず50話まで。この後課金するか迷ってます。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
青のオーケストラ