すごく印象的な場面。
それぞれ礼のタイミングや仕方が違って、キャラクターの個性が出てるのがいいね。
-
2
8742位 ?
すごく印象的な場面。
それぞれ礼のタイミングや仕方が違って、キャラクターの個性が出てるのがいいね。
猫猫が顔を伏せて座り込んでるのが、辛そうで切ない。
「くそばばあ」って神美の敵意を自分だけに向けるために言ったんだね?
猫猫はなんて強く優しい娘なんだ。
壬氏の決意を秘めた姿…なんて凛々しいんだろう。
倉田先生版って、話の盛り上げ方がすごく上手くて感動的!
「使えるものは使ってやる」の倉田先生の
壬氏、超かっこいい!
子翠と翠苓ってこの里出身者なのかな??
何か目的あって猫猫をさらう機会をずーっとうかがってたとか??
その前に翠苓は事件に関わってたし??
あれこれ推理しながら読むの面白いね
美人は怒ると恐ろしい
羅漢も怒ると恐ろしい
((((;゜Д゜)))
壬氏は自分が先帝と似ているとは思ってなかった?写真とかないからなあ。さもありなん。
自らの出自を疑ってたのだとしたら可哀想…
酒精の匂いで壬氏の血相がサッと変わるシーン
描写上手いなあ
猫猫が子翠、小蘭と、よくつるんでたのは、
「この2人の違い、なぜだかわかるかな?」という作者からの挑戦状だったか
さらわれてるというのに、猫猫はうろたえないなあ
うろたえてたのは蛙の時だけだね♥️
そう思うと可愛い
薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~
153話
第六十九話 砦 -2