5.0
ファブルは最後まで読んでいませんが、あ、結婚したんだ!とか前作がハッピーエンドだったことを予想しながら読みました。
殺し屋としての能力は現役であるのに、レンタルおっちゃんをやっていたり、ほんと面白い。間延びした話し方とか、会話内容のセンス、作画のかんじもほんとバランスよくて、なんとも言えないテンポ。ほのぼのとバイオレンスのメリハリが良いです。
-
0
520位 ?
ファブルは最後まで読んでいませんが、あ、結婚したんだ!とか前作がハッピーエンドだったことを予想しながら読みました。
殺し屋としての能力は現役であるのに、レンタルおっちゃんをやっていたり、ほんと面白い。間延びした話し方とか、会話内容のセンス、作画のかんじもほんとバランスよくて、なんとも言えないテンポ。ほのぼのとバイオレンスのメリハリが良いです。
これ、ほんと面白いです。東村ぶしっていうのでしょうか。
着物に興味を持つも、日本の文化のことがさっぱり分からない、ちよっと古い言い回しとか単語も分からない現代っ子が主人公で、なぜか芸妓さんだった銀太郎さん(芸名)と知り合い、学んで行きます。
分からん具合がめちゃくちゃおもしろいんですよねー。シンガポールからの留学生と思われてるぐらい知らないことが多い、住んでる世界が違うというやつなのですが、無知を責めたりバカにしない銀太郎さん達も素敵だし、臆せずついて行くさとりちゃんもすごいと思う。
氷室冴子先生と山内直美さんといえば、この作品。平安時代の高位貴族のお転婆姫が主人公で、恋愛あり、事件あり、コメディ要素もあるけど、キュンもある。
ハラハラドキドキ、ほんと面白くて、当時は夢中で読みました。京都への憧れはこの作品で持ちました。
たかおが大好きで、吉野の君が悲しくて、ああ切ない。たかあきらは結婚相手には良いと思うが魅力はない笑
画力が確かで、老若男女綺麗!これは安心して見てられる…
時の流れが違う異世界の貴族の男の子との交流を続けていて、主人公のほうが歳上でお姉さんとして接してきた。
しばらく男の子来ないな?と思いつつ過ごしていたら、なぜか主人公が異世界にトリップ。暫くぶりに再開した青年は、イケオジに!作者様の趣味なのかなぁ。もう少し歳が近いほうが私は好みですが、めーっちゃキュンキュンします。やっぱり画力だいじ!
お寺をネタにした漫画って、薄っぺらいなんちゃってなやつが多い印象ですが、これは違う。完全にフィクションだからw
人魚とサーフィンする 住職の孫。両親はどうしたのか気になります。
主人公は、兄弟子で余所者?の男性。これも珍しいですよね。そこに、関西弁かな?の人形がめちゃいいエッセンスになってます。続き気になる〜!
え?完結まで無料なんて最高かよ!
昔どハマりした前世の記憶を持つ人々の転生モノ。主人公ありすはモブ顔で好きじゃなかったけど、凛くん(シオン)の悲しく切ない背景が大好きでした。今も。紫苑を見ると僕たま思い出します。
絵柄が古臭く感じるかもしれませんが、ほんとおすすめ作品です。
読み出したとき、妹の奔放さと、この世界の身体障害者への差別と、公爵の性格の悪さ・物言いの酷さにへきえきしましたが、読み進めていくと、あれ?公爵ってヒロインのこと好きじゃね?と思いました。少しも甘くなく、厳しく追い詰めていじめて反応見る、みたいな。
そうすると、どんどん続きが読みたくなり、あっという間に無料終了。これは課金案件!
カラーだとさらに見応えありますね!
結構ありえないお風呂のエピソードとか笑 漫画だしなぁ、、な展開ですが、絵が麗しく男女共に魅力的なので、見ていてドキキュンします。
絵が!すごく好きです。男性も女性も魅力的で、衣裳も素敵。ワガママ姉妹の代わりに嫁いだ先が魅力的な男性または良家で、嫉妬した姉妹があれこれ仕掛けてくる…のはよくあることだけど、貴族クラスの暮らしをしているお宅、しかも私室にいきなり知らん男まで連れていける?無理でしょ…っていきなり展開もありますが、面白いと思います。
やはり絵柄!
これ、よく広告で見るやつですね。あの邪悪な姉の顔…!
とっても作画が優れています!男性は凛々しく、女性は美しく、なんとも言えない飄々としたキャラクター達、魅力的です。
高評価の意味わかりました。面白いです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ザ・ファブル The second contact