5.0
ファンタジー
赤いサンタさんではなくて黒いサンタさんがいるなんて知らなかったー!
悪い子はいねがーっていうなまはげの西洋版ね!
サンタさんカンニングくらい許してあげてーとか思うけど、プレゼントは一応くれるからよしなのかな??
ガッカリ度はかってるとかうける。
三春の母さんからの電話で急に美形になって嘘八百ならべちゃうところも面白い~!
-
0
273位 ?
赤いサンタさんではなくて黒いサンタさんがいるなんて知らなかったー!
悪い子はいねがーっていうなまはげの西洋版ね!
サンタさんカンニングくらい許してあげてーとか思うけど、プレゼントは一応くれるからよしなのかな??
ガッカリ度はかってるとかうける。
三春の母さんからの電話で急に美形になって嘘八百ならべちゃうところも面白い~!
全く総合診療という物を知らずに読んで、こういう科もあるのねーと勉強になります。
大きい病院だと、それぞれの専門医に聞かないと分からないから、「それはうちじゃ分かりません」みたいなこと結構ある。
子どもを病院に連れて行くにも熱があって耳も痛くて結膜炎状態だと、これは何科にかかるべき?って迷う。小児科に行っても、「心配だったら、目のこと(あるいは耳のこと)は眼科(あるいは耳鼻咽喉科)にいって」って言われるのが目に見えている。
その点、開業医って総合診療に近いんじゃないかな?かかりつけの耳鼻科医は、皮膚の薬も出してくれる。
医者なんだからそのぐらいやってほしいよね。
病院にいったのに、他行ってね!はないわ。
総合診療の徳重先生の活躍、注目です。
なーんも考えたくないときに読むといいかもしれない。
鬼灯と閻魔などなど地獄の住人達の物語。
すごい面白い回とすごいくだらない回があると思う。その違いは紙一重かなー?なんで面白いかも説明しにくいような…。
全体的になーんも難しいこと考えないで読んで、なーんも残んない感じが楽。
シリアス系とか恋愛系とかダーク系を読んでて、疲れたときにぴったり。
唐瓜と茄子のコンビだっけ?
話聞いてないのに実はよく見てる、
のくだりが結構好きかな。
最初は森若さんがきりっと経理の面から真実を暴いていって、結構面白かったんだけど…
森若さんと太陽の恋愛色が強くなってから、大して興味が湧かなくなりました。
なんというか話が単調で、
どうせくっつくんでしょ。っていう。
無料分まだあるけどもういいかな。
薬剤師さんというお仕事は
お医者さんでもないし、
看護師でもないけど、
患者さんとして窓口で接するので
親しみを感じます。
薬剤師のくせにみたいな扱いされて
辛い思いもするのでしょうね。
でも、最終チェックがいるから
安心して薬を使えるのかもしれないと
思いました。
お医者さんも人間ですからミスはありますもんね。
このゆるーい感じで
おいしいもの出てきて
たまらないねー。
ゲイのカップルのお話で
でもBLみたいなエロさはなく
普通の恋愛本として読めちゃうかな?
2人の関係もよいし、
周りの人との関わりも面白い。
頑張って理解しようとする親が重すぎる感じも、なんかリアル。
今までドラマやマンガで見たことある警察の描かれ方とはちょっと違う。
女性だからできること、女性だから言われること、やられること、色んなリアルがこのマンガにはあると思う。
もじゃもじゃとか若頭みたいな男性警察官がちょいちょい絡んできて、プッと笑う。
個人的にはカナちゃんが好き。
元不良少女だったのに、防犯パトロールのおじいさんの話に心入れ替えて、警察目指したところとか。
体小さいのに、冷静に相手を説得、制圧?できるところとか。
仲間にも容赦ないけど、ほんとは頼りになるカナちゃん。最高。
あと、強面美術館の上司達も言うこと乱暴だけど、実はみんな優しいところも。サイコー
諒と香のコンビは最強。
アニメの海坊主マスターとかまだ初期は出てこないんだね。
なんかすぐに殺しちゃうから、うーむ、面白いんだけど、勧善懲悪的な感じであまり深みはないかな。
原作面白い!
龍さんが顔恐いのに
料理上手だったり、
嫁さん思いだったり、
くまさんエプロンつけてたり。
女子力高いって言われつつ、
やっぱり顔恐いっていう。
無理って言われること、
無理って諦めること
いっぱいあるけれど、
この二人はそんなの関係ないって
思わせてくれる。
すごく魅力のある二人です。
ピンチもチャンスにできる才能と
努力と絶対諦めない根性。
元気をもらえます。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ブラックナイトパレード