押井守監督:兵藤まこは「僕にとってミューズ」 声優デビュー作「天使のたまご」振り返る
配信日:2025/10/30 22:45
東京都内で開催中の「第38回東京国際映画祭」で10月30日、1985年に発表された押井守監督の“伝説のOVA(オリジナル・ビデオ・アニメ)”「天使のたまご」の4Kリマスター版が上映された。押井監督、“少女”役の声優の兵藤まこさん、アニメ評論家の藤津亮太さんが登壇し、同作への思いを語った。
兵藤さんにとって「天使のたまご」は声優デビュー作となった。「私にとっては初めてのアニメーションの仕事でした。技術を学んでいなかったので、収録が始まったのは夜の8時で、終わったのは深夜2時でした。フィルムの時代でしたし、編集も大変だったと思います。ご迷惑をお掛けしました」と振り返った。
兵藤さんはその後、「紅い眼鏡」「トーキング・ヘッド」など押井監督の数々の作品に出演する。押井監督は「天使のたまご」のキャスティングについて「斯波さん(音響監督の斯波重治さん)の推薦で、オーディションのテープを聞かせてもらい、その場で決めました。ご本人とお会いしたら、想像と全然違った。あまりにもキレイだった。びっくりしました。その後、『映画の仕事をしません?』と誘った。それからしばらく仕事が続きました。一言で言うとミューズだった。映画監督にはミューズがいるんですよ。僕にとって彼女がミューズだった」と明かした。
押井監督は「一緒に映画をやった時、『トーキング・ヘッド』だったかな? 生活感も現実味もない幻影や幽霊役ばかりで『なんでセリフが少ないの?』と言われた。彼女にやってほしかったのは、現実にいない誰か。『天使のたまご』もそう。誰かの記憶の中の誰か。少年や街がそうなように」と話すと、兵藤「少ないセリフほど難しいものはないんです。一言で全てを表現しないといけない」と苦笑していた。
「天使のたまご」は、押井監督の初めてのオリジナル作品で、天野喜孝さんが原案、アートディレクションを担当したOVA。限りなくモノトーンに近い色彩、ごくわずかのせりふ、異例の長回し、約400カットという通常のアニメ約3分の1という少ないカット数といった禁欲的なスタイルで制作された。1985年にOVAとして発売され、期間限定で劇場でも上映された。
4Kリマスター版は、同作が40周年を迎える2025年に向けて制作されることになった。押井監督による監修の基、35ミリのフィルム原版をスキャニングし、最新技術で4Kリマスター化する。11月14日からドルビーシネマ限定で先行公開され、11月21日から全国で順次公開される。
提供元:MANTANWEB











