藤本タツキ 17-26:企画の経緯と制作秘話 ワールドプレミア開催 「チェンソーマン」作者の短編8作品を一挙アニメ化
配信日:2025/10/07 20:26

マンガ「チェンソーマン」「ルックバック」などで知られるマンガ家の藤本タツキさんの短編8作品を一挙にアニメ化する「藤本タツキ 17-26」のワールドプレミアが10月5日(現地時間)、米ハリウッドの名門チャイニーズシアターで開催された。「グローバルステージハリウッド映画祭2025」でワールドプレミアが実施され、「庭には二羽ニワトリがいた。」の長屋誠志郎監督、「恋は盲目」の武内宣之監督、エイベックス・アニメーションレーベルズの大山良プロデューサーが登場し、企画の経緯や制作秘話を明かした。
「藤本タツキ 17-26」は、藤本さんが17歳から26歳の間に描いた読み切りを収録した「藤本タツキ短編集 17-21」「藤本タツキ短編集 22-26」の全8作品をアニメ化する。
大山プロデューサーは「(原作者の藤本さんは)『初期の作品をアニメ化されるのは恥ずかしい』とおっしゃっていましたが、監督たちには、面白いものを優先して、自由に作ってくださいというメッセージをいただきました」「8本の作品のそれぞれの個性を、アニメのクリエーターの演出によってさらに際立たせていこうと考えました」と話した。
長屋監督は「『チェンソーマン』を読んだ後に『庭には二羽ニワトリがいた。』に触れましたが、藤本タツキ先生が今よりも若い頃に描かれたにもかかわらず、共通するものを感じました。兄と妹の関係や“変身”といったモチーフがすでに現れていて、『チェンソーマン』へとつながっているのが面白いと思いました。私自身アニメーター出身なので、アニメーションでどうキャラクターを動かすかを一番こだわりたかった。宇宙人がいっぱい出てくる作品で、見た目は宇宙人なのに、そのほかは全部人間と一緒。振る舞いや行動が宇宙人を見ていると、自分たちなんじゃないかと思えてくるように、キャラクターを動かしたいと思って作っていました」とコメント。
武内監督は「『恋は盲目』は、僕が参加を決めた時点で最後に残っていた作品でした。恥ずかしいと思いながらも、自分が恋をした時のことを想像しながら作品を作りました。主人公の伊吹(いぶき)に思い入れを100%入れて作画しました。誰も気が付かないと思いますが、告白する時に頬も赤くなるが、耳たぶも赤くなるところに一番こだわりました」と語った。
長屋監督は「恋は盲目」を「本作の中で最もコメディー色が強い作品。それが武内監督の演出で、その個性がさらに際立っている」、武内監督は「庭には二羽ニワトリがいた。」を「藤本タツキ先生の原作らしさを失わずに、日本のアニメーションらしい日常の風景を美しく切り取っているのが印象的でした」と評した。
作品全体を通して共感したテーマについて、大山プロデューサーは「私は“ボーイ・ミーツ・ガール”の物語が好きなので、『恋は盲目』の告白に至るシーンにとても共感しました」と話し、武内監督も「主人公・伊吹のどこか一方的な心の伝え方に共感しました」とうなずいた。長屋監督は「藤本タツキ作品には常に“他者とのコミュニケーション”というテーマがあり、それは今の時代においてますます難しくなっているからこそ、大切なことだと感じます」と語った。
「藤本タツキ 17-26」は、11月8日にPrime Videoで世界独占配信される。10月17日から新宿バルト9(東京都新宿区)など全国9館で、2週間限定で上映されることも発表されている。
提供元:MANTANWEB