【ネタバレあり】傘寿まり子のレビューと感想(27ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
ネットカフェ
ネットカフェで高齢作家が、インスピレーションを働かせ、モチベーションが上がってしまうという導入初期の話しが広がりを見せるかと思ったが、意外な話しの広がり方だったので気になった。自分と似た境遇の人や動物を比喩的に使うのは、ちょっとしつこく感じるが、深みを出すためだと思えば、流せる。高齢者の話しだが高齢者との距離感を疑似体験したようだ。
by 匿名希望-
3
-
-
5.0
この話、好き
傘寿にして作家として現役で活躍中のまり子さんの周りで起こるあれこれ。リフォーム問題、同居している嫁同士の関係、
連載はページが減る?高齢のまり子さんは部屋借りられるの?。ネットカフェを拠点にしたりと今の時代ならではの方法も出てきたり。鳴けない捨て猫クロとはどうなるのか?絵もきれいだし読みやすい。まり子さんは作家という設定だけど、誰でも年はとるわけで。その時自分はどうするの?どうなるの?それぞれのキャラクター目線で読めるまんが。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
すごいなー。
人は老いてどうなるのか。
希望もない様に見えて真っ直ぐ新しいことにも取り組める切っ掛けがあればなんでもできるのだろうか。
老いという大きな壁に立ち向かっていく姿がなんとも言えない。
孤独死、認知症、いろいろあるけど、やっぱり誰の迷惑にもなりたくないな。by ニック232323-
0
-
-
5.0
傘寿まり子
元気なおばあちゃままり子さんの、大冒険ストーリー。人に触合い、大切なものを教えてくれるお話しです。
by ボスとさくら-
0
-
-
4.0
いくつになっても前進
物語の初めは家族からも大切にされず居場所のなくなる切ない老後が描かれ、やや暗い気持ちになりました。途中から主人公のまりこ先生の家出や同じく孤独を生きる老人とネットゲームでつながったりと、全力で生きる姿にハラハラしながら、勇気をもらいました。かつて憧れた男性と再会するも相手の家族の反対にあい、それが、きっかけとなり、小説を書くことを胸に誓うまりこ先生。ハラハラドキドキ、続きが楽しみな展開です。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
続きが気になります。
おばあちゃんの物語です。家族の問題や
仕事での立場等、現実的にはあり得る事なので、切なくなったりしますが、続きがどうなるか気になる話です。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
嫌だー
介護やってます。
厄介者みたいに親御さんを施設に居れる方が多くて
こういう話を読むと切ないのと悲しいのと妙に理解出来るところと、怒りとで気持ちがいっぱいになります。
家族に介護は絶対に頼んじゃダメ。
お金がちゃんと発生してるからキチンとした介護を受けられるんだから(介護先の虐待は一旦さておき)
家族を介護するというのは介護が始まった瞬間から
人生が変わった瞬間でもある。
でもこのおばあちゃんは自分の家なのに追い出せばいいのに(´TωT`)と悲しい気持ちになりました。
自分でヘルパー入れるなりすればいいのになーと。。
まぁ最後はハピエン?だったから良かった。
最初の嫁二人に腹立ちすぎました。by 匿名希望-
22
-
-
5.0
老後の自分と重なりました
主人公が80ってすごいな。自分の母親があと10年で80。住宅問題とか考えてはきたけど、実際、月日が経つのはあっと言うまでいつかはいつかはで、なかなか答えが見つからなかった中、また、自分も年を重ね、とりあえず、まずは強く楽しく生きていきたい。仕事も恋愛もいくつになっても楽しみたい。漫画の世界ではあるけど、だから夢も見れる。元気をもらいました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
つらい・・・。自分の終の住処だと思って買って色々な思い出もたくさんあるのに居場所がないなんて・・・。同居してて3日も気付いてもらえないのも辛すぎる・・・。自分はいったいどんな死を迎えるのか考えてしまう。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
いろんな方に呼んでほしい作品
年をとるってどういうことなのか?
考えさせられる作品です。
主人公は高齢ではあるけれどとても恵まれています。
それでも高齢という理由で様々な苦しみを体験していきます。
漫画だなぁ、そううまく現実ではいかないな。と思う場面もありますが、高齢になっても私は私という台詞がとてもリアルで、今の高齢者である親について、自分のこの先など本当に考えさせられました。by 匿名希望-
5
-