みんなのレビューと感想「キレる私をやめたい ~夫をグーで殴る妻をやめるまで~」(ネタバレ非表示)(31ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
育児へも活用出来ます。
私は障がいのある子供や、夫に凄いヒステリックだった為、線維筋痛症という神経系からの筋肉の難病にかかり、膝や股関節も悪くなりました。
薬で今はコントロールしてますが、
これを読んで、心療内科行けば良かったなと思いました。
特に仕事で部下がいた時は、心にまず共感すし、指摘箇所を言い、最後は褒めるということをしてたのに、家庭では特に子供への共感を疎かにしてたかな、と気づきました。
今重度自閉症の長女が毎日激しい夜鳴きをして困り、薬の増量で蓋をするのは好ましくないとドクターから言われました。
できる範囲でこういったことを学び、自己治療も薬物無しでも行なっていき、家族が楽しく過ごせるようになりたいと思います。
私には本当に参考になりました。
線維筋痛症でも認知行動療法があるようで、本当はやりたいのですがなかなか、、、でもこの漫画を読み、本を買ってみたいと思いました。by ちょりーぬ-
10
-
-
4.0
昔の自分みたい
子供の頃の自分を思い出した。
わけのわからないものに囚われていて、わけもわからず腹を立てていた。今思うとばかみたいだけど、その時は必死だった。
自分は自分で変わろうと思って変えてきたけど、そうか、心理学的な方法があったのか。知ってたらもっと楽にやれてたのかな。
ただ、人を殴りたいとか殺したいとかは思わなかった。死にたいとは思ったけど。
だから、自分と全部が同じではないんだろうけど、悩んでる人には参考になるかもしれない。by いやべつに-
18
-
-
4.0
わかる。
すんごいよく分かります。
わたしも夫にイライラ…休日に気持ちよく目覚め、ついさっきまで「夫にもたまにはゆっくり目覚めてもらおう」とか思ってたのに、窓開け換気してお湯沸かして洗濯物やって…とかしている間に「なんでコイツまだベッドにいるんだ!!ムキー!!」と…。他の状況でも田房さんと同じように罵倒し叩いて自己嫌悪の繰り返し…。そんな自分を変えたい、変わりたいと願ってるときにこの作品と出会い、すがる思いで読みました。田房さんの気持ち、よく分かります。わたしもゲシュタルト心理学のカウンセリングを受けてみたい、学びたいと思いました。続きを楽しみにしています!by まんまい-
12
-
-
4.0
ゲシュタルト療法すごい!
気になったことに、とことん突き進むのが田房永子さん。
気になったゲシュタルト療法を実践していくことによって、キレない自分が治ってきたんだね。
わたしもやってみようかな、心理療法面白いね!by 萌萌萌花-
8
-