【ネタバレあり】キレる私をやめたい ~夫をグーで殴る妻をやめるまで~のレビューと感想(12ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
1.0
男だったら逮捕、女なら暴力OK?
親子共に発達障害かなと思いました。
人の痛みがわからない。
母親も本人も。自分の痛みには
大げさに反応して相手には平気で傷つける行為をする。
精神科を受診して暴力行為を起こさないように
治療を受けるのがいいと思います。
私は普段、全然怒らないんです、
温厚なんです…って
DV男がそうですよね
モラハラ男もね
この作者は女性と言うだけで
DV男と何ら変わらないと思います
何かの拍子に暴力行為は今後もあると思う。
たまに暴力行為をしなければ温厚な人?
と言うのは気分が悪いです。
最も大切にするべき家族や夫にこれでは
どうしようもないですね。
DVは無条件で許せないです。by 匿名希望-
35
-
-
5.0
自分の事みたい
私も世間の嫁よりダメダメで母親としてもダメダメで、きっと私は結婚に向いてないんだなぁって今の今まで思ってました、いや、まだ思ってますけど…でも、夫の言葉を勝手に変換してダメだなって言われてる気になってたのがわかりました、私は子供に対して凄くやらかしてしまってて、幼児+ジュース=こぼす、とか、当たり前な事なのにブチ切れてしまったり、私は夫に対してというより子供への接し方がダメダメです。私もよく母にされて嫌だった事を子供にしている事に気付いた時、嫌悪感で毎回凄く落ち込みます。
でも、読んでて私も、休む、ほめる、今ここにいる、をやってみようと思いました。
すいません、何か文章が変ですけど、とにかく何度もこれを読んで少しでも改善していきたいと思います、本当にありがとうございます。by Ami1218-
1
-
-
5.0
ゲシュタルト
彼女の本がきっかけで、ゲシュタルト療法を試してみることになりました。まだ彼女のように結果は出ていませんが…期待してます。
by 匿名希望-
1
-
-
3.0
なんだか…
なんだか、うちの娘と私の話かも?
って、思うぐらい 我が家の境遇と似ている気がします…
次女は、すぐにブチ切れる性格で…
特に私に…
読みながら、私も間違ってたのかな?
ふと、考えさせられました。
エイコちゃんが、切れるのをやめれる経緯を読みながら、うちにも当てはめて考えたいと思いました。by おかん☆-
1
-
-
3.0
共感しました
無料期間だったので読ませてもらいました。すごい共感したました(笑)わかるわかるーって思いながら読んでました!なんか色々たまってくるんでしょーね。ネコかぶってるわけでも気取ってるわけでもないんですが、なんというか常識的にちゃんとしないといけないことは大人としてするというか…知らない間にストレス溜まってきてて1番聞いてくれそうな人にあたるんですよねー
by んじゃ-
1
-
-
4.0
キレる
作者は、キレる自分と向き合う事が出来たが、同じように悩んでいる人は沢山いると思います。もう少し具体的に対処方法が示されているともっと良かったと思います。
by みっちゃちゃ-
0
-
-
4.0
分かりやすくておもしろかったです。そして何より自分と心情が被るところもありました。さすがに殴る事はないですがキレる気持ちはすっごく理解でします。そしてキレている自分が意味が分からない感じも共感できました。
by 匿名希望-
1
-
-
4.0
為になりました。
ただ、絵の下手さがすごい。下手というか、どうして一筆書きの丸や三角だけで人の顔を書くのか。。やなせたかしさんの様な奥深い絵本作家さんならわかるんだけど。。。そこからしてこの作者さんは、物事を一度じっくり考えて作り込むいう事が苦手なのかな、そういう短絡的な所が見た目に現れたり、相手への感情を一度飲み込んでじっくり対処するという事ができないからそこも相手に侮られるのかな、と思いました。それはASDの傾向がある所なのかもしれないと思いました。
母親の毒親っぷりと腹立たしさはよく表現できててとても共感できました。
あと箱庭セラピーの奴も腹立ちますね。私もそういう系も当たってみたことあるのでわかりますが、詐欺だしタチ悪いですよね、ああいうとこやってる人は。旦那さんにだけ何か不満は?としつこく聞いて作者さんには聞かない、バカにしてますね、何もできないのに延長に持ち込もうとしたり。
瞑想が効いたというのも、為になるお話でした。
食器棚を置いたら家が家っぽくなったし、きちんと暮らさず自分を大切にしてなかったと気付いた、母親も自分を粗末に扱うし、自分もそういう癖がついていて悲しかった、など、共感し、私もそういうことだったんだな、と気付けました。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
悩んでる人にはいい
同じ悩みの人には、ありがたいかも。最近キレやすい女子多いみたいだし、誰にも相談できないだろうし。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
参考に。
子供にイライラしたり怒鳴ったりしてしまう事があるので参考に読みましたがキレるレベルが違いました(汗)でも、こうやってキレる人がどうやって変わって行くのかとても分かりやすく書かれていて、スラスラ読めました。妻がキレる事でバランスが取れているって不思議な感じですが、キレなくなった今はどうバランスを取っているのか見てみたいです(笑)自分自身も子供に怒ってしまう時にはこの方法を真似てみようと思いました。
by 匿名希望-
0
-