みんなのレビューと感想「ガキのためいき 子どもの発達障害あるある記」(ネタバレ非表示)(3ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
なつかしくほろ苦い
幼い頃、他人と何かが違って上手くみんなの輪に溶け込めない。どうして良いかわからないだけなのに。ずっと不思議に思っていた。
自分の幼年時代ことを思い出し、ちょっとほろ苦くなつかしく思いで読みました。by はなはな46-
0
-
-
3.0
考えさせられる
一見すごくわがままな子供。こんな病気もあるのかと勉強になります。他の作品との矛盾も感じますが、それも影響なのかな?
by なっとなっと-
0
-
-
3.0
読むのがちょっとしんどい
発達障がいを抱える作者の子供の頃の話。
他作品でも似たようなことを描いているのですが、それに比べるとこの作品は読むのがしんどいです。
笑える面よりも辛さの方がより出てるせいかな。けれども 「辛いんだ」 「大変なんだ」 「寂しいんだ」 と訴えられても、主人公よりも、主人公を避ける子どもたちの方が、より理解できてしまうのは変わりませんから。
今から思い返せば、私もグレーゾーンだったような気もします。集団生活は苦痛でした。
なんとか周囲に合わせるようにしていても、何でだかよく嫌われるし、親からも 「そんな言動をすると人に嫌われる」 と理由もわからず言われ続けでした。
自分らしく普通にしてたら人から嫌われる、というのは、大人になった今でも呪いのように染み付いています。
周囲に合わせられないから孤独なんじゃない。
無理にでも合わせなきゃいけない時点で、孤独ですよ。
当時、発達障がいへの理解や対処というのがもっと進んでいて、それなりの教育を受けていれば、また違ったのかもしれませんが……
それって、『本人らしくしていても嫌われない方法』 ではなく、『嫌われないために人間に擬態する方法』 を早期から教え込まれる、ってだけですよね。
嫌われても自分らしく過ごせた時期がある方が幸せなのか、それともやっぱり、自分らしくいられなくても人に嫌われない方が幸せなのか…… と考えてしまいます。by あくあくぅ-
1
-
-
3.0
涙止まりません
大好きなバツカさんの漫画なのでちょっと怖いかなと思いながら読んでみました。苦しい想いが伝わってきて、涙が出ました。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
アスペルガーへの理解を
アスペルガーを持つ人への理解を深めたいと思って、読み始めました。本人も接する側の気持ちや理解がないと進まない問題だと感じています。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
この作者さんの作品を何本も読んでいて、どれも面白い作品ばかりです!
今回の作品はご自身のお話しで、まさかASとは、と、しかも看護師だったと驚きです、、
引き続き色んな作品読んでみたいと思います!by 匿名希望-
0
-
-
3.0
発達障害は人それぞれ
家族に発達障害者がいますが全く作者さんとは違います。ADHDと自閉症スペクトラム混合の方なら、あるあるなのかも知れませんね。この作者さんの発達障害のお話はすべて読みました。全く「発達障害とは何ぞや」って人には入り口になるとは思います。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
1話1話が、とても面白いです!苦労されているのに人の人生を面白いっていうのは、失礼ですが、感情とかそういのが素敵です!
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
おきたさん
おきたばっかさんシリーズ
面白いですよね〰
わたしもやや注意欠かく障がいありなんで
勇気もらえます!by 匿名希望-
0
-
-
3.0
発達障害という難しいテーマですが、わかりやすく読むことができました。
もう少し絵が見やすいとさらに読みやすい。by 匿名希望-
0
-