みんなのレビューと感想「こりずに毎日やらかしてます。発達障害漫画家の日常」(ネタバレ非表示)(8ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
沖田さんの作品はほとんど読んでいます。この作品も発達障害をコミカルに描いていて笑えるように作られていますがそれだけでなく当事者だからこそ自分の特徴を上手くギャグとして描かれていると思いました。アスペルガーの特徴や発達障害は人それぞれ違うと思いますがこの作品を通して発達障害の方との向き合い方の参考になる方もいるのではないかなと思いました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
沖田さん大ファンです!
ほぼ作品見させてもらってます。
作品が実話ベースなので、自分が知らない世界を知れて面白いです。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
まさに
まさにこりずに毎日やらかしております。日常がコメディになってて、面白い。先生からしたらやってもうたー!って感じですが面白い。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
声の印象の描写が『へえー』となりました。身近にいたら、ちょっと、、何この人ってなるかもしれないけど、×華さんのマンガは好きかも。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
共感
自分もそういう傾向があったので、×華さんに明るくおもしろく、そして時にはシリアスに漫画にしてくれて肯定的な気分になり元気が出ました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
えーびっくり
びっくりしてばっかりです。ほんとにあるんでしょうね。でもでも、誰にも思いつくことはあるし、何にもない人はいないですよ。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
自身の発達障害
自身の発達障害であるが故の体験談が描かれている。めげずに漫画にしているたくましさ!自閉症の方が一芸に秀でている事がある様に発達障害の方にも変わった特技がある事を知りました。
真面目なお話がコメディタッチで描かれています。by シロクロミケ-
0
-
-
4.0
この作者さんじたい
アスペルガーの症状があるんですよね
でも、きちんと自分というものをもって
日々生きている
友達の甥っ子が集団や、大きな雑音が苦手ならしいけど
そういった症状があっても、きちんと対応できる世の中になって欲しいby 匿名希望-
0
-
-
4.0
透明のゆりかごが好きで、こちらも読むようになりました。
発達障害って、本当に難しいというか、線引きできるようなできないような、考えさせられます。by うめごんごん-
0
-
-
4.0
私も記憶力がよいので、映像記憶の話が興味深かったです。
言われてみれば映像として覚えてるこ事が多いです。by 匿名希望-
0
-
