みんなのレビューと感想「おひとりさま出産」(ネタバレ非表示)(114ページ目)

- タップ
- スクロール
- ページ
1~ 2話を無料配信中!
- 作家
- 配信話数
- 63話まで配信中(45~59pt / 話)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
3話で妊娠します
3話まで読みました。女に産まれたからには出産子育てを経験したい。しかし女にはリミットがある。気持ちはよくわかるし、子種はダメ男でも一応有名大卒。こういう出産も有りっちゃ有りかなと思います。
生活水準だけが幸せの物差しではありませんし、片親の家庭が必ずしも不幸とは限りません。
でも最初から社会保障を当てにしているのはちょっとどうかと思いますね。
4話以降は読む気になりませんでした。by 匿名希望-
8
-
-
1.0
これは…
無料だけ読みました…
他の方のレビューもチラッと見ましたが
酷いですね…
本気で何年も妊活頑張ってる
世の中の夫婦に
全力で謝ってほしい!
『妊活ナメんなよっ!』
って、主人公が言ってたけど
『世の中ナメんなっ!』
っと、私は言いたい
賛否両論ある作品だと思いますねby ☆アイアイ☆-
52
-
-
1.0
腹が立つ
無料分で十分です。
自己中な主人公には腹が立つし、金がないのに出産したいというところにも共感できない。
親にお金がなくて困るのは子ども。社会保障だけじゃ足りないのはわかりきってる。
こういう人が、「日本○ね」とか言うのかな〜と思った。by 匿名希望-
41
-
-
5.0
面白い
これが実在する母親の話なの?!とビックリします。でも、子への愛がとにかく溢れてて、心がホニャッとなります♪
by 匿名希望-
7
-
-
5.0
いろいろ言ってる人がいるけど
私は楽しく読ませていただきましたよ。
今の世の中、ナナオさんみたいな方は表にこそ出て来てないけど、たくさんいると思うし、これからも増えていくでしょう。
そりゃ、自分の身の上を考えた時に「自分は産んではいけないんだ」と思うのが正常で、作らないのがモラルなのかもしれないけど、人間が子供を欲しいと言う気持ちは、誰にでもありますよ。
みなさんの言うようにこれから色んな事に直面すると思います。でもナナオさんなら上手く乗り切れますよ(^ ^)
たくさん行政のお世話になって、友人知人の助けも貰っていいと思います。
応援してますよ!これからの作品も楽しみにしてます(^ν^)by やんばらやんやんやん-
21
-
-
1.0
結局、何を伝えたい漫画なの?
私も他の方のレビューにある通りとても不快な漫画でした。
この主人公は自分以外の人の気持ち、赤ちゃんの気持ちはどうでもいいんですね。
主人公は自分が産みたいだけで、産んだら幸せかもしれないけど、今は話せない赤ちゃんもそのうち
お父さんは何でいないの?
って思う日が来るはず。
お金や世間体どうのって事ばっかりかいてあるけど、一番大切なのはこれからそれを背負って生きていく赤ちゃんの心じゃないですかね。
何もかも自分本位でそれをおもしろおかしくかいている主人公にイライラしました。
幼稚園や小学校にこんな親がいたら絶対仲良くなりたくない。
赤ちゃんのワクチンだって、
任意のお金がかかるワクチンだって沢山あります。
お金がなくて打たなかったワクチンの病気を患ったらどう思うの?
赤ちゃんはお金がかからないように出来ているって何?どういう考え?
40にもなって自分の気持ちだけでバカ男と子供作った人のために国は補助してるんじゃないんだよ。
そんな事を伝えるために描いた漫画なの?
本当に気分の悪くなる漫画でした。by 匿名希望-
71
-
-
1.0
他のかたの言うように
とてもイラつく漫画でした。お金なし父親なしでどうやって子どもを育てるの?なんだか命を軽視してるなと思いました。
2歳児の母親よりby 匿名希望-
34
-
-
1.0
笑えません
子供は親のアクセサリーではありません
漫画で面白おかしく描いているのでしょうが
主人公の思考言動 ノリが どうにも気持ち悪いです
出産リミットとか アラフォー女性の共感を
得るどころか 浅はかな言動オンパレードで
かえって不快で失礼なのでは。。?
あくまでも自分のための出産
年齢相応の大人ではない主人公。。
あまりまる そのタフさで 地道に働いた上で
妊活を始めるのなら 話は別ですが
はなから母子支援をあてにしたりして
シングルマザーの方 共働き子育て世帯の怒りを
買って当然のような気が。。
年端もいかない若い女性が 主人公のノリに
共感しないといいなと思いますby ティア-ひん-
74
-
-
1.0
イライラする
主人公がダメ男と「子供が欲しい」というだけで子作りしたり、子供ができてもちゃらんぽらんな男と別れないで行政のお世話になろうとしたり。真面目に働いて税金納めて児童手当も満額貰えない自分たちが馬鹿らしくなってきます。何も共感できないけれど、子は親を選べないってこういうことだな、と考えさせられました。
by 匿名希望-
41
-
-
1.0
ただただ
気持ち悪い。
だったらちゃんとした職についてから、産まれてくる子どもに苦労させない環境を作っておくべき。by local-
35
-